マガジンのカバー画像

整体師 IKKAN TOYOHASHI の すべての記事

32
整体師であるIKKANが施術者としての考え、施術について、健康法など自由に書いています。
運営しているクリエイター

#姿勢

学校保健委員会で姿勢の講演をしている私が考える正しい姿勢づくり(専門家も勘違いしている!?)

学校保健委員会で姿勢の講演をしている私が考える正しい姿勢づくり(専門家も勘違いしている!?)

皆さん、お久しぶりです(笑)
いやぁ〜、色々と忙しく記事更新がすっかり滞ってしまいました。

先日、中学校に招かれ、学校保健委員会にて講演を行ってきました。
無事に終わって、ほっと一息です。

コロナ明け一発目で、たぶん4年ぶりです。
久々に100名位の人前、しかも体育館の壇上で話をするなんて、超プレッシャーでした(笑)

なんせ初めて講演依頼があった時なんて、帯状疱疹が出たぐらいですから(笑)

もっとみる
本業のネタ(笑)整体施術でうまく力が入らなかったの改善し、本物の体幹を使えるようにする体操で体が変わる!?

本業のネタ(笑)整体施術でうまく力が入らなかったの改善し、本物の体幹を使えるようにする体操で体が変わる!?

最近、ばたばたで更新も久々になってしまいました。
今回は、本業の整体師として症例!?を紹介しようと思います。

スポーツに真剣に取り組んでいる方(アスリート)で一生懸命に練習やトレーニングを行っているけど、成績が上がらない、なにかうまくいかない、ケガやトラブルがなどで悩んでいたら最後まで読んでいただけると何かヒントになるかもです。

もちろん一般の方も健康づくり、腰痛・不調の予防改善のヒントになる

もっとみる
コリや不調を起こさない正しい体の使い方を身に着けるには

コリや不調を起こさない正しい体の使い方を身に着けるには

前回、慢性的なコリや腰痛は、身体の使い方の悪さが一因であることを書きました。

見た目の正しい姿勢と、本当の正しい姿勢では、身体の使い方に違いがあり、真の正しい姿勢はヒトの構造に沿っているので疲れないという事をお知らせしました。

まだ、読まれていない方で興味がある方は下記よりご覧になってください。

今回は、前回に予告した「正しい体の使い方」をどうすれば身に付くのかについて話していきます。

もっとみる