見出し画像

声優事務所の選び方

 声優としてテレビアニメ・映画や洋画の吹き替え、ナレーターなどの仕事をするなら絶対に大手事務所が良いという事をお伝えたいです。

 ドラマや映画に出場したい場合、小規模事務所でもエキストラとして参加が可能です。ただ、役付きで貰いたいなら大手を狙った方がいいと思います。バーターと呼ばれる手法で新人でも制作とパイプのある事務所なら役付きで使ってもらえます。

 大手の俳優事務所は、売れっ子を使わせてあげる代わりに無名の新人も一緒に出すことを条件で出演を承諾します。資金力のある事務所は、テレビ局の制作に出資することで出演を優先することもバーターの仕組みです。テレビ局は今、お金がないので出資してくれる大手事務所の出演に優先的です。

 話は、声優に戻ります。声優の場合、システムが違います。オーディション枠を大手声優事務所にほとんど持っていかれるため、小規模の声優事務所に枠が回らない。それほど少ない枠なのに小規模の俳優事務所が声優に新規参入する余地がない。何人か所属していたとしても、映画やドラマの仕事は、あっても声の仕事は、全くない。大手俳優事務所でもない限り、無名俳優事務所が声優の仕事なんて取れるわけがない。

 どうしても声優としてやるなら、新規参入しようとしている小規模な俳優事務所は、避けた方がいいです。特にマルチに所属を募集している所は、人不足をどうにかして増やそうとしているから、なんでもいいから募集要項に声優も募集しています。ですが、所属が決まった途端に俳優として活動することを勧めてきます。大泉洋さんやムロツヨシさんみたいに俳優として知名度を上げて、声優として出演しようと言ってくるかも知れません。ですが、それが出来るのは、大手俳優事務所だけなので、気をつけてください。

 だけど大手声優事務所の所属は、容易ではないです。養成所システムが阻んできます。かなりの数が払い落とされます。どっちが良いとは言えません。ですが、そのくらい厳しい業界なので覚悟してください。

 これは、感じた事なので全てとは、言えませんので最後は、自己判断です。信用できるなら所属してもいいじゃないでしょうか。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,365件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?