見出し画像

#1 音楽


皆様、お疲れ様です。

リネンです。



自己紹介の記事にスキを頂いたり

フォローや購読まで頂いたり…

誠にありがとうございます!



では、

“私の心を

元気にしてくれるモノ”


1つ目を綴っていきます。



1つ目は

“音楽”


です。



私は小学校の頃に鼓笛隊
中学校、高校でも吹奏楽部に所属していたので

昔から毎日のように演奏したり
音色を聴いたりしていた
そんな影響もあるかもしれない。
(吹奏楽についてはまた別記事に書きたい ←)


小学校の頃も
午前中で学校から帰ってくるときに
家の近くまで来ると

家の中から
お母さんが掃除機をかけてる音と一緒に
80年代の洋楽(ディスコ系)が
流れているのが聞こえてきたのを
よく覚えています。

今の時代だったら
騒音で怒られちゃいますね😅


大学に入ってからも
社会人になってからも
いろいろな場面で苦労することがあって

その時も音楽が助けてくれました。


大学のときは外国語学部で

通うためには学費が必要。
そのため、アルバイトもしないといけない。

だけど、勉強もしないといけない。

特に英語は
事前に暗記しないといけない授業が多くて
覚える時間を取るのが大変でした。

嫌になって、挫折しそうになったときもありました。


そんなときに

ふと、大学の先生が

「音楽が好きなら、通学時間とかに洋楽聴いてみて?」
「それだけでも違うから。」

声を掛けてくださいました。

洋楽を通学で聴き始めてから
リスニングの授業や
外国の先生の授業での言葉が
ちょっとずつ聞き取りやすくなったり

嫌だった気持ちも
自然と少しずつ軽くなりました。


自分が聴きやすい曲や
聴きたい曲を探すのが楽しかったんですよね。

今でも変わらず、そうです。(笑)



そして

私は洋楽からK-POPにハマったりしました。


韓国って
全て英語歌詞で歌われてる曲があったり
洋楽やR&Bみたいなテイストの曲もあったり
バンドにラップ担当がいたり…

当時はとても斬新に感じて

それを歌いながら踊りながら
テレビで生放送してる姿にも驚きました。

しかも、生歌のクオリティーが高い。

(K-POPについても別記事で書きたい ←)


通勤時間も曲を聴くことで
気持ちの切り替えというか
リフレッシュできていた気がします。


半年前、病気を患ってしまったときも
病院に通っていたときに

やるせないとか
情けないとか
自暴自棄になってしまっていたのですが

水槽にいる綺麗な魚を眺めながら
ヒーリング音楽を聴くのは
なんか心が落ち着きました。


リネン的には…

洋楽:掃除をしながら聴く
K-POP:料理をしながら聴く
ヒーリング:心を落ち着かせたいとき
昔聴いていた曲:一緒に歌いたいとき
JAZZ:お部屋でのんびりしたいとき
バンド系:気合いを入れたいとき
R&B:夜にゆったり聴きたいとき    など

こんな感じで
自然と使い分けて聴いてるかもしれない。


でも、結局は
その時に聴きたい曲を聴いています。

それが1番、元気が出るように思います。



最近は音楽配信が主流となってきて
自分で検索したり
プレイリストも気軽に作れたり

様々なジャンルや
アーティストさんもいらっしゃいますし

日本での音楽番組も
なんだか増えてきてますし…

また音楽による力が
再びピックアップされてる気もします。

推し活も流行ってますしね。



音楽によって

春夏秋冬を感じてみたり

クリスマスとか
イベントごとを感じてみたり

海とか自然を感じてみたり…

そういうのもなんか気分が上がります。



また、昔の曲っていうのも

色褪せないというか

思い出と一緒に刻まれていたりするので

また魅力がありますよね。



皆様も

たまに音楽に触れてみるのは

いかがでしょうか。


もしくは

もう音楽好きの方は

好きな音楽、ジャンル、曲
アーティスト、楽器 など

ぜひぜひ、教えて下さい。



今後、私も元気を貰っていた

音楽関連のことも

引き続き、書いていけたらと思っております。



では、また更新いたします👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?