リネン

心が元気になるモノをひたすら集めてみるブログ📓

リネン

心が元気になるモノをひたすら集めてみるブログ📓

最近の記事

  • 固定された記事

*自己紹介*

はじめまして。リネンです。 これから、このnoteで “心をげんきにしてくれるモノ” 試したり 実際やってみたモノ、コトを 集めていきたいと思い 始めさせていただきました。 好きなモノ、コトを たくさん集めたブログにしていきたいです。 初投稿は まず、簡単に自己紹介を載せます。 名 前:リネン 年 齢:平成生まれのアラサー女 出身地:関東 旦那と住んでおります。 最近は本当にいろいろな悩みが尽きない。 仕事、お金、家族、介護…。 今はわけあって求職中なので

    • #7 紅茶

      皆さま、本日もお疲れ様です。 リネンです。 最近、面接へ行き始めて 今まで初めての人と こんなに話すことがないから なんだか良い経験になっております。 人によっても 会社によっても 価値観や考え方も違いますからね。 年齢とか子供の有無とか 将来とか病気とか介護とか… 数をこなせばこなすだけ 傷ついた場面もありました。 落ち込むこともありました。 社会から必要とされていないんじゃないかと…。 金もなく そのまま老いて死んでいくのだろうかと…。

      • #6 ゲーム

        皆様、お疲れ様です。 リネンです。 スキやフォローを頂きまして 誠にありがとうございます。 これからも地道に更新を頑張ります。 では、 “私の心を元気にしてくれるモノ” 6つ目を綴っていきます。 6つ目は “ゲーム” です。 ゲームは 家庭用ゲーム機器だと スーパーファミコンから始まり ゲームボーイ ゲームボーイカラー ゲームボーイアドバンス ニンテンドー64 プレイステーション ゲームキューブ ニンテンドーDS Wii ニンテンドー

        • #5 可愛いキャラクター

          みなさま、今週もお疲れ様です。 リネンです。 いつも、スキやフォロー頂きまして 誠にありがとうございます。 これからも更新、頑張ります。 では、 “私の心を元気にしてくれるモノ” 5つ目を綴っていきます。 5つ目は “可愛いキャラクター” です。 ん?ってなると思うんですけど 昔から可愛いキャラクターもの 雑貨や文房具などが好きなんです ← 私世代だと 外せないのが、幼稚園のときはサンリオ。 私、個人的には ポムポムプリン、ハンギョドン シナモロール

        • 固定された記事

        *自己紹介*

          #4 お風呂

          皆様、お疲れ様です。 リネンです。 いつも、スキやフォロー頂きまして 誠にありがとうございます。 本日も早速、更新させて頂きます ← では、 “私の心を元気にしてくれるモノ” 4つ目を綴っていきます。 4つ目は “お風呂” です。 昔は基本的にシャワーだけ派だったのですが 結婚してからか お風呂の魅力に気付かされました。 まず、湯船の掃除をするだけでも なんだか面倒になっていて… 面倒くさがりな私は ルックプラスのバスタブクレンジングを 使用し

          #4 お風呂

          #3 食べ物

          皆様、本日もお疲れ様です。 リネンです。 フォローやスキなど たくさん頂きまして 本当にありがとうございます。 コメントまで頂いたり 記事を紹介して下さった方もいらしたりと とても光栄です ← なるべくお返しできるよう努力します。 いつも、ありがとうございます。 いろんなクリエイターさんがいらっしゃるので なんだか勉強になりますね📓 まだまだ初心者ですが… これからもよろしくお願いいたします。 では、 “私の心を元気にしてくれるモノ” 3つ目を綴っていきま

          #3 食べ物

          #2 お散歩

          皆様、お疲れ様です。 リネンです。 スキやフォローを頂きまして 誠にありがとうございます。 読んでくれてる方がいると思うと それだけでも嬉しいものですね。 ありがたい限りです。 では、 “私の心を元気にしてくれるモノ” 2つ目を綴っていきます。 2つ目は “お散歩” です。 え?って一瞬、思うかもしれない。 私、リネンは 運動がとても苦手です ← 身体は固い。走れる持久力もない。 泳げない。(バタ足はできるかな。) 腹筋ゼロ。背筋ゼロ。足の速さ

          #2 お散歩

          #1 音楽

          皆様、お疲れ様です。 リネンです。 自己紹介の記事にスキを頂いたり フォローや購読まで頂いたり… 誠にありがとうございます! では、 “私の心を元気にしてくれるモノ” 1つ目を綴っていきます。 1つ目は “音楽” です。 私は小学校の頃に鼓笛隊 中学校、高校でも吹奏楽部に所属していたので 昔から毎日のように演奏したり 音色を聴いたりしていた そんな影響もあるかもしれない。 (吹奏楽についてはまた別記事に書きたい ←) 小学校の頃も 午前中で学校から帰っ

          #1 音楽