LGBTQの注意したい表現まとめ。無意識の偏見に気づける、校閲ドリルに挑戦!
こんにちは、LINE校閲チームの伊藤です。
校閲チームが社内で使用しているチャットツールには、毎日15時に「校閲ドリル」が自動配信で届きます。
クイズのようなもので、気軽にコツコツと取り組めるように1日1問の設定になっています。
たとえば、次のような問題です。
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
大きなスポーツイベントにあわせた予習的なクイズもあれば、実際に起きた誤字脱字の事例や日本語の使い方の誤りなど、問題のバリエーションはさまざまあります。
今回のブログは趣向を変えて、過去の校閲ドリルから一問一答形式でお届けします。テーマは「LGBTQ」です。特集として約3週間にわたって配信した内容をぜひチェックしてみてください。
なぜLGBTQをドリルのテーマに?
校閲ドリルの作成は、私を含む現場の校閲者で結成された「校閲力向上チーム」が担っています。その名のとおりチームの校閲力アップを目標に掲げ、これまで1200問以上を作成してきました。
昨年、LGBTQを校閲ドリルの特集テーマとして取り上げたのは「LGBTQ報道ガイドライン –多様な性のあり方の視点から -第2版」が公開されたことがきっかけでした。
LGBT当事者団体の連合組織「LGBT法連合会」が有志の記者などとともに、性的マイノリティに関する報道での注意点をまとめたものです。3年ぶりとなる改訂で「注意が必要なトピックやフレーズ」が新たに追加され、昨今の言葉や環境の変化に合わせてアップデートされました。
https://lgbtetc.jp/wp/wp-content/uploads/2022/04/lgbtq-media-gudeline-2nd-edit-1.pdf
私自身、LGBTQという言葉への意識はあっても、具体的にどのような表現が当事者を傷つけてしまうのかをきちんと把握していたとはいえません。報道ガイドラインが作られた背景には、過去にメディアなどで不適切な表現が相次いだことや、取材した記者と当事者の間で起きたトラブルなどの課題があったようです。
当事者にとって適切な表現を理解することは、不特定多数に向けたコンテンツをチェックする校閲者として欠かせないことでした。
もちろん報道ガイドラインを読むことでも理解できます(とてもわかりやすく書かれています)。しかし、問題形式にすることで、普段の校閲に近い状況を再現できます。文のどこに注意すべき表現があるのかを考えることで、自分が苦手とすることに気づいたり、問題文とあわせて記憶に残ったりと、良い訓練になると思ったのです。
ドリルをはじめる前に…注意点
今回お届けする問題は2022年4月に公開された「LGBTQ報道ガイドライン –多様な性のあり方の視点から -第2版」が推奨する表現や用語などの解説をもとに、LINE校閲チームが問題を構成したものです。言葉の使い方や受け取り方は変化することがあるのでご留意ください。
またガイドラインとは、「政府や団体が指導方針として示す、大まかな指針。指導目標」(岩波国語辞典・第8版)のことです。メディア各社はそれぞれの編集方針やルールに基づいて運用しています。ガイドラインは指針であり、それが絶対のルールではないことはご理解いただければと思います。
SNSをはじめ、日頃から不特定多数に文章を発信している人は多いと思います。LGBTQに関する表現への基本的な考え方として、理解が深まる一助になれば幸いです。
全5パートのクリアを目指して
ドリルは以下の5つのパートに分けて一問一答で出題していきます。
①LGBTQの基礎知識
②侮蔑的な意味合いの用語
③トランスジェンダーに関する表現
④必ず防ぎたいアウティング
⑤使われがちな定型表現
①と②は基本として必ずおさえておきたい知識・用語になります。②まではぜひ一気に解いてみてください。
その先の③④⑤は重要なパートになりますが、全部をやろうとすると覚えることも増えて記憶に残りづらいかと思います。校閲ドリルでは1日1問、ちょっとずつ取り組むことをテーマにしているので、ぜひ気になるパートを少しずつチェックしてみてはいかがでしょうか。
①LGBTQの基礎知識
まずは基本の内容です。問題文のなかで注意したい用語・表現がどこにあるのかを考えながらチャレンジしてみてください(ゆっくりスクロールしてご覧ください)。
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
②侮蔑的な意味合いの用語
近年では差別的な用語として広く認知されているものでも、歴史的に使用されてきた背景からなのか、不適切な使用がときにみられます。基本的な知識としておさえておきましょう。
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
③トランスジェンダーに関する表現
トランスジェンダーに関する用語は特に誤用が多いそうです。無自覚な表現が当事者を苦しめるかもしれません。ガイドラインが推奨する表現を念頭に置きたいところです。
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
④必ず防ぎたいアウティング
続いては、取り返しのつかない事態を招きかねないアウティングについて。LGBTQ報道ガイドラインでも強く注意喚起している内容です。過去に似たような事例が放送されたこともあるので十分に留意してください。
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
⑤使われがちな定型表現
いよいよ残り5問、ラストスパートです。何気なく使ってしまいそうな表現が並びます。言葉の意味合いを慎重に検討しましょう。
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
解答は以下に続きます============================================================================================================================================
いかがでしたか?
無意識に使っていたという言葉や、どこが適切ではないのか気づけなかった表現もあったかもしれません。その気づきは自分が書く文章のなかで、あるいは普段の会話のなかでも活きるのではないでしょうか。
無自覚に誰かを嫌な気持ちにさせたくない。このドリルを作りながら私自身の課題として意識するようにもなりました。性の多様性をめぐる表現にはさまざまな意見がありますが、まずは知ること、理解することを第一に、当事者側からの声を聞き逃さないようにしたいと思います。
👇LINE校閲チームのこれまでの記事はマガジンからご覧いただけます。
https://note.com/linenews/m/mb2f0d1b2788e
👇「LINE NEWS」LINE公式アカウントを友だちに追加
https://lin.ee/chNt6wW/lnnw
LINEで更新通知を受け取りたい方はこちら。(※スマホ閲覧時のみ有効)
X(旧Twitter)、Facebookのフォローもよろしくお願いします。