レモン

その日に考えてることを書くかもしれません。 その日に考えてることなので文章はまとまって…

レモン

その日に考えてることを書くかもしれません。 その日に考えてることなので文章はまとまってません。 作品の感想等は最大限ネタバレ配慮する…つもりです。

最近の記事

私ってなに?

レモンです。まず最初に言いたい。ごめんなさい!!!! いや…前回の記事で次はポジティブな記事書くよって言ったんです私。 それまで何も書かないつもりだったんです。そのときは。 いや~爆発しちゃったんですよね心が。意志よえ~ 次に言いたいことは、この記事は思ったことをかたっぱしから言語化していく予定なので読みやすさとかそういうものを考えて書けません。 自分の思考の記録として使いたいと思います。 ソーシャルネットワークとは? 気にせずやっていきます。不快に思ったらすいません。 マ

    • 情報疲れ

      レモンです。。 ここ最近、この欄に注意書きしか書いていない気がしますが今回もです。 いや、今回は特にです。かなり閲覧注意です。 次回からはウルトラポジティブに自分と自分の好きを語っていきたいと思うのでゆるしてぴょ。 (これも影響だろうか) 【訂正】2023/10/24 取り消し線が入っていることにより、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、この記事の執筆時は次回から明るい記事にしていく予定でした。ですが数日たった今、予想以上に自分の傷が深く、自分の感情をどこかで整理しない

      • お誕生日

        自己嫌悪満載記事です。注意。 前まではネタにしてましたが、私は絶望的に人の誕生日が覚えられません。 それはもう皆さんの想像する何倍も覚えられません。 最近はカレンダーのアプリに誕生日を登録して、通知も来るようにすることで何とかしています。 だから覚えられないことによって困ることはなくなりました。 でも不意に思うのです。「薄情なんだろうな」って。 第一、覚えている人とそうじゃない人の違いは何? 大事な友人として頭に思い浮かべる人たちの中でも、しっかり覚えている人と大まかに

        • いいね・スキ、深夜に押せない問題

          どうも、レモンです。 簡潔に。 一応!閲覧注意です! お悩みの話をするので! 前置きこの記事において前置きしておきたいのは、私の思想を人に押し付けたいとか、私のには深夜に押さないでとか言いたいってことは絶対にないということです。 逆に気にされると病むんで。こういうの書けなくなっちゃうんで。 ↑えでもこの書き方も良くないですよね。「配慮しろよ」って叫んでる感じで。どんな受け取り方をするのかは読み手の自由なはずでしょ? こういうこと気にし始めるからいつまでたっても記事出せない

        私ってなに?

          ライブで圧倒された

          どうも、レモンです。 音楽好きを自称してるけどそんなにライブに行った経験はありません。 でも二曲、ライブで見て圧倒された曲があるので今日はその経験についてご紹介。 ぶっちゃけ「私の好きなもの百裂拳」で出しましたけどね。二曲。 また今日と同じ明日が来る2016年~17年にかけて行われた嵐のライブ「Are You Happy?」にて披露された二宮和也さんのソロ曲です。 (もう七年も前の話なのでうろ覚えなのは許してね)(間違ってたらこっそり教えてくれ) 嵐のライブ…というかアイド

          ライブで圧倒された

          楽曲『蛍はいなかった』

          どうも、レモンです。 多分だけど今回長いので暇な人だけ見てね 今回は、はるまきごはんさんの「蛍はいなかった」について歌詞を見ていきます。 明らかにMVありきで歌詞書いてるのでMVとともに見ることを推奨します。 前提として(ぶっちゃけ気にしなくていい)この曲は幻影というシリーズの中の一曲です。 主人公であるみかげとその友人たちの話。基本的にはみかげの内情を描いた曲で構成されています。ほかの曲と合わせて楽しむとより良いです。 あと幻影シリーズはスマホゲームもあるのでそれも良いで

          楽曲『蛍はいなかった』

          始まりましたね。noteクリエイターフェスが。

          どうも、レモンです。 ぶっちゃけどういうものなのか分かってないので公式さんのページを見つつ、なんか…なんか話します。 「好きなことをもっと楽しむ!」今年のテーマらしいです。 いつも私がnoteでやってることじゃないですか~ 自己満足と布教のためにやってるみたいなところあるんでね。 じゃ今月も記事のテイスト変えずに行きますか。 とはいえ せっかくイベントやるなら何かしたいですよね。 今月10投稿したらバッジがもらえるようです。狙うか? いやでも数を稼ぐための量産的な記事は

          始まりましたね。noteクリエイターフェスが。

          イベント『インディーアニメ クロスX!』

          どうも、レモンです。 今回はインディーアニメ クロスX!に行ってきましたのでそのレポート…および奇跡が起こってしまったのでそれについて。 インディーアニメクロスX!とは?まずはこのイベントの概要を インディーアニメとは上にもある通り個人・少人数で制作されたアニメーション(または商業ではないアニメのことを指すこともあるそう)のことです。 まぁ私が長々と説明するより、見てもらった方が早いのかもしれません。 是非こちらをご覧ください 今回の企画に際して作られたクロスムービ

          イベント『インディーアニメ クロスX!』

          私の好きなもの百裂拳

          どうも、レモンです。 やります。 私は起源大好き芸人なんですが、コンテンツが膨らみすぎて探せそうにないので私が初めてこの概念に触れたきっかけの記事を貼っておきます。 ではいくぞ! 好きなもの100個1.人と話すこと 2.ずっと真夜中でいいのに。の『またね幻』 3.『ゼルダの伝説 時のオカリナ3D』 4.月曜日0:00のジャンプ発売の瞬間の"熱" 5.慣用句やネットミームの起源を知ったとき 6.犯罪防止などの人の良心に語りかけてくるポスター 7.東海オンエア

          私の好きなもの百裂拳

          無償の愛(マジ)

          どうも、レモンです。 今回は無償の愛について話します。 めちゃくちゃ深い話をしそうなテーマですが、今回マジで浅いです。 ほんとに浅い…というか私の意味の分からない趣味紹介なので期待せんでね。 字幕の話突然ですが、皆様は"歌詞職人"という文化をご存じでしょうか? かつて、ニコニコ動画全盛の時代の公式配信のアニメOpや音MAD動画に存在したあまりにクオリティの高い字幕コメントを付けていた人たちのことです。 私はこの文化がかなり好きです。 だってすごいじゃないですか。見た人から

          無償の愛(マジ)

          会話

          「良いものができない限り載せない?」 「はい」 「飽き性で考えもしないからやらないの間違いだろ。」 「だいたいお前にクオリティだのを求めてる人なんていないよ。」 「そうだね」 「都合の悪いことからは逃げてばっかり」 「お前は何がしたい?」 「人と関わることを見つけたってお前はすぐに飽きていく」 「直さないと」 「直せないだろもう。そういう人間なんだよ」 「それを理由を見つけては他人のせいにする」 「…」 「わかってるよな。全部お前が勝手に終わらせただけ

          ファンには一般化されたものがわからない

          どうも、レモンです。 お友達とカラオケに行ってきました。 今日はそこで感じたことについて書こうと思います。 狭く・狭くはちみつの音楽の聴き方は狭く・深くな傾向があります。 なので世間的に流行っているもの、流行ったものについていけないことが多いです。例でいうとあいみょんさんとかは全然わかりません。 これ、趣味の合う人ならいいんです。 しかし仲良い人とカラオケ行ったときに相手の趣味と合わなかったときにノってあげられないし、相手の知ってそうな曲選びはかなり難しいものになります。(

          ファンには一般化されたものがわからない

          ゲーム音楽、大好き #1

          どうも、レモンです。 私の趣味はゲーム。プレイするのはもちろん、bgmを聞くのも好きなのです。 というわけで、今回は私の好きなゲーム音楽について語るだけです。 ただ、紹介するといっても、この世には莫大な数のゲームがありますし… さらに音楽は無数にあります。 というわけで毎回テーマを決めて話しましょう。今回はコレ!! テーマは通常戦闘今回のテーマは通常戦闘曲です。 ゲームをプレイする中で何十回、何百回と聴くことになる通常戦闘曲。 強敵とのバトルを大きく盛り上げるボス戦などの曲

          ゲーム音楽、大好き #1

          ネタバレしたくないんです。

          どうも、レモンです。 私はいろいろな作品についてネタバレしたくないよって色々なところで再三言っているのですが、その理由について色々言おうと思います。 我ながらこれについては好きな理論なので。 注意!!!!!!※今回の説明にあたり、新海誠監督の「君の名は。」を引用します。大体みんな知ってると思うので。滅多にいないと思いますが、まだ見たことなくて且つネタバレされたくないよってい人は引き返してください。あ、最後に見たのはずいぶん前なので内容はガバいです。 ネタバレの種類まず、ネ

          ネタバレしたくないんです。

          読切作品『正しくない先輩』

          ※自殺というセンシティブな話題に主眼を置いた作品です。 閲覧には十分注意してください。 今回はがっつり感想?思ったこと?について書くので作品必読です。 先に読んできてください。 ※意地でも先に本文を読ませないためのスペース 作品の中の感想基本的に作品の中だけの描写では、先輩の意図することはわからない。 それは、社会に馴染めるほどには正しい後輩の観点から描かれているからでしょう。もう正しい側の人とは行動原理が異なっているという良い表現になっていると思います。 後半の後輩

          読切作品『正しくない先輩』

          note始めました。初投稿です。

          note初上陸のレモンです。 最初はこういうことしたかったんですが、昨日はあの映画を見た”熱”をそのまま残したかったので書いてしまいました。 なので実質あれは-1.0投稿です。最近ゴジラも-1.0って言ってるしね、流行には乗りましょう。 ということでこれが初投稿です。 noteで何するの?noteでは、記事という形でトピックを明確にして長文で話せるので、自身のその日感じた気持ちを 流さないように⚠ ここに刻んでいきたいと思います。 Twitterと違って気軽に呟けるような長

          note始めました。初投稿です。