マガジンのカバー画像

ブルックリンの生活365日

19
ブルックリン・ウィリアムズバーグの新築コンドミニアムで暮らす2児の母。365日思うこと、見つけたこと、感じたことを綴っていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ブルックリン奥地 原点回帰

今週頭、永住権取得の最終段階で指紋を取りにブルックリンの奥にある移民局に行ってきた。

いつも子供達が一緒で、そうすると電車で行くのはツライのでキャブで移動していた。
この日は、わたし1人だったので地下鉄を乗り継いで行ってみた(1時間ほど)。

我が家はブルックリンといっても、マンハッタンから電車で2駅、10分もあればマンハッタンに行けてしまう距離。
今回行った場所は、地下鉄で東へ進み、ホ

もっとみる
あえなく挫折

あえなく挫折

Note365日の目標はあえなく…早い(涙)
週末は子供達がバイオリン尽くしで、頭がいっぱいいっぱいになってしまった。
子供のことはいつものことだけど、うまく時間を使えなかった自分が悔しい。

まだまだ始めたばかりで、見て下さる方も少ないけれど、恥ずかしさでいっぱい。

昨日は、子供達の晴れ舞台。
ある音楽コンクールで賞を頂いたので、カーネギーホールで受賞コンサートに出演した。

娘は

もっとみる
Mac OS更新してみた

Mac OS更新してみた

ずいぶん前から画面右上に、更新する?という問いかけるメッセージが出てきては、「えー、いまー?」と面倒で「また明日」という選択を繰り返していた。

今日たまたま、iPhoneの方で愛用しているGoodnotesというアプリがMacで使えるよーというのをどこかで見かけて、それはいい!とダウンロード。
しかし、OSを新しくしないと使えないということが判明。

まんまと罠にハマった。

今日金曜日は、1週

もっとみる
そんな日もある

そんな日もある

最近、息子の中学校の下見ばかりで、ちょっと気が滅入りそうなわたし。
見てはいるけど、本当にそれが彼に合っているのか、また小学校のように間違った選択にならないのか、怖い。

実際息子自身も一緒に見て、本人はそれぞれの学校に点数を記録している。
その結果を見て、やはり彼に合っているのは少しマニアックな、アットホームで上品な雰囲気の学校なのかなぁと。

天真爛漫彼は、誰が見てもフレンドリーで天真爛漫で明

もっとみる
ミニマリストではない

ミニマリストではない

我が家はそこまで物が多い方ではない。
でも少ないわけでもない。

主人がそこまで物欲のない人で、余計なものはいらないという主義。でも、こだわりは強くて、好きなものはとことん持ってる。
靴がすごい。彼専用のシューズクロークが本気で欲しい。
Tシャツも好き(理解不能)。同じようなTシャツが何枚も家にある。絶対全部着てない。

そんなわたしは、カバンが好き。異常に好き。ときめきさえ感じる。
それは娘に遺

もっとみる
季節の変わり目

季節の変わり目

娘が登校途中に気分が悪くなり、道端で嘔吐したそう。
主人と登校していたのだけれど、2人で引き返してきた。

息子は今朝は、近所の私立学校の見学で学校は遅れていく予定だった。
しかしのほほんとリンゴを齧りながら出た一言に、夫婦で激昂。

「今日、学校ですごい大事なテストなんだよねー」

オマエナゼ今ソレヲ!?
毎春ある州のテストに追加された公式の試験だそうで、それを受けないなんて!
主人に叱られ、結

もっとみる
ポッキーの日

ポッキーの日

こちらアメリカは、本日11月11日。
なんてことはない、平凡な月曜日。

でも娘に言わせると、今日11月11日は「ポッキーの日」だそう。
ということで、予想通り強引にポッキーを買わされた。
安くないんだけどな、日本のお菓子…

記念日昨日の記事にも書いたように、わたしは数字に非常に弱い。
女性は記念日って大事というイメージ(女性のわたしが持つ偏見?)なのに、わたしはそういうのには全く弱い。

主人

もっとみる
苦渋の選択 手書きの手帳とお別れ

苦渋の選択 手書きの手帳とお別れ

今月になってわたしは長年こだわって使っていた、トラベラーズノートのスケジュール帳に別れを告げた。
本当に悲しくて悲しくて…
でももうそろそろかなとは思っていた。

多すぎるスケジュールミスわたしといえば、スケミス多発人間。
元々うっかりでおっちょこちょいのわたしが、自分の手で予定を書き込んでいればどこかで間違いが生じてしまう。
どんなに気をつけていても…

この類のミスは、武勇伝かというほどあるの

もっとみる
ニューヨーク

ニューヨーク

ニューヨークに住んでいたら、みんな経験あると思うのですが、気がついたら隣の人は有名人という事態。
カフェやレストランではもちろん、地下鉄で隣に座った人や、ネイルサロンで横の席に座ったお客さんが有名女優など、誰かしらそういうエピソードがあります。
子どもの習い事でお友達の親御さんが誰もが知る〇〇だったとか、我が家の隣人は有名人だったとか…

本当に夢が叶う街もちろん努力した人に対してですが。日本にい

もっとみる
セントラルヒーティングがない

セントラルヒーティングがない

ニューヨークの冬は極寒。でもアメリカって家の中はポカポカで冬でもみんな半袖で過ごしているイメージありませんか?
あれはだいたいのおうちにはセントラルヒーティングというシステムがあって、一日中屋内があったかい状態に保たれているのです。

朝起きて、お布団から出るのが辛い!とか寒い外から帰ってきて暖房付けてお部屋が暖まるまでコートが脱げないということはないのです。
バスタブでお風呂につかれなくても、シ

もっとみる
ニューヨークの秋は一瞬

ニューヨークの秋は一瞬

今年は夏が何度も戻ってきて、10月中旬くらいまでなかなか涼しくなりませんでした。
暑いのが苦手なわたしはじわじわと体力が奪われていっていて、いい加減に秋よ来てくれと祈る日々…

ようやく涼しくなったと思いきや、いきなり朝は暖房をつけないと起きれないくらいに気温がガンと落ちました。

そう、ニューヨークは四季がない!

厳密にはあるんですが、春と秋が短すぎて情緒も何もあったものじゃありません。
日本

もっとみる
予定になかった休日

予定になかった休日

時々やらかしてしまうスケジュールミス。日時の認識がどうにも甘くて、こういううっかりミスが起きます。
今日の休日も全く予定に入れておらず、普通に学校だと思っていたら、娘のバレエスクールで朝からワークショップがあるというお知らせ。
なぜ朝から?とやっとそこで疑問を抱いてスケジュールを調べて判明。慌ててスケジュールを立て直し。
娘に怒られてしまうところでした。

思いがけず充実した1日そんなわけで朝から

もっとみる
好きなことへの集中力

好きなことへの集中力

子供も主人も寝静まった夜。わたしは1人パソコンに向かい、自分で決めた動画編集の締め切りに追われています。
なんで大事な睡眠時間を削ってまで、こんなことしてるのかなーと思って、今日のnoteを書き始めた今。

YouTubeへの動画投稿を、本格的に始めたのは1年ちょっと前。きっかけは娘の一言。
「マミー、YouTuberになりたい!」
一応我が家の方針は、やりたいことはやる。でもやるならとことんやる

もっとみる
サマータイム終了

サマータイム終了

日曜日の朝、6時におきました。いつもはこんなに早く起きません。
子供達をクイーンズで行われるゲームのマインクラフトのイベントに連れていく約束をしていたのです。

主人は、ニューヨークシティマラソンに参加するため、朝5時には家を出ると行っていたので、起きたらすでにいませんでした。
自分のことは自分でするのが我が家のルール。家族を起こさないようにそっと家を出たようです。でも、最近寒くなってきたので、リ

もっとみる