マガジンのカバー画像

支援の『コンセプト』

12
個人の福祉(幸福)が実現される可能性を高めるための8対、16種類の要素についてまとめました。
¥500
運営しているクリエイター

#面接技術

16th Door 支援の『コンセプト』❽ー3

16th Door 支援の『コンセプト』❽ー3

 ♠1st Doorへはこちらからお入りください。

支援の『コンセプト』の12回目は

目標に照らして連続性と一貫性のある『実践』が継続できること

その対となる

その場の状況に応じた反射的な『実践』と『実践』の抑制ができること

についての第3部、最後のコンセプトの最後の内容になります。

 14th Door、15th Doorと大きな回り道にお付き合いいただきましたが、ようやく本題に進み

もっとみる
13th Door 支援の『コンセプト』❼

13th Door 支援の『コンセプト』❼

 ♠1st Doorへはこちらからお入りください。

 支援の『コンセプト』の9回目は

『実感』『意義』『長期的価値』を伴った目標を設定できること。

その対となる

『評価』『秩序』『短期的価値』を伴った目標を設定できること。

についてです。

 私たちは目標などなくても、日々あらゆることが満ち足りていれば幸福を感じ続けられるのでしょうか?

 少なくとも私は3日とそんな日を続けられたことは

もっとみる