マガジンのカバー画像

アメリカの生活

7
運営しているクリエイター

記事一覧

海外旅行好きのワインの勉強

海外旅行好きのワインの勉強

ワインスクールに通っている時、海外旅行が好きなメンバーが多くいました。ワインの勉強を始めるとぶどうの育て方はもちろん、世界中の様々な産地を地図や写真を見ながら追っかけていくので旅行をしている気分にもなってきます。

ぶどうの生育には気候や地形(土壌の質)が大きく影響するので気温だったり風だったり、その土地を想像し空気感を感じながら勉強が進んでいきます。ワインとのペアリングともなると現地の料理にも触

もっとみる
毎日の楽しみってありますか?

毎日の楽しみってありますか?

仕事や家事、育児に追われてあっという間に1週間が終わっていく・・。私もそう思っている人の一人です。

皆さんの毎日の楽しみって何があるでしょうか?

お気に入りのYoutubeを見ること?ゆっくりお風呂に入ること?

私のちょっとした楽しみは「ワインを選ぶこと」です。

「今日の夕食はパスタを作ってカリフォルニアの白ワインと合わせよう!」とか、「カレーとフランスのシラーを合わせてみようかな?」とか

もっとみる
ワインが助けてくれる初対面の会話

ワインが助けてくれる初対面の会話

アメリカで生活するようになって夫の仕事関係の方々や友人たちと会うことが多くなりました。

初めてお会いして自己紹介をしたはいいけれど英語だからか余計に会話を続けるのは難しい。そんなことってよくありますよね。

「・・・。どうしよう・・」となったときにもワインの話が役立ちます。

ありがたいことに夫から友人たちにワイン好きであることを伝えてくれていることも多く。アメリカ人もワインが好きな人は多いので

もっとみる
まず渡されるワインリスト

まず渡されるワインリスト

席に着いてまずワインリストを渡されることが多いアメリカ。白ワインだけでも10種類以上並んでるなんてことは稀ではありません。

「この中から選ぶなんて億劫・・」って思ったりもしますが、少しでもワインのことが分かるようになるとワインリストが楽しくなったりします。

ワインの資格を持っている私たちであってもリストの中に書いてあること全てが分かるわけではありません。知らない生産者の名前が並んでいたり産地が

もっとみる
$25のグラスワインが飛ぶように売れるアメリカ

$25のグラスワインが飛ぶように売れるアメリカ

先日レストランに行って驚いたことがありました。

街中にある大箱の一般的なレストラン。そこで$25のグラスワインが飛ぶように売れ運ばれていくのです。日本円にすると今のレートで一杯3700円💦ワインバーならまだしもファミリー層が日常的に訪れるレストランなので驚きました。アメリカの景気の強さをこんなところで垣間見れるなんて。

ちなみにどんなワインが飲まれているのか気になるのでいつもカウンターに座っ

もっとみる
映画「SOMM:Into the Bottle」

映画「SOMM:Into the Bottle」

ご覧になった方いらっしゃるでしょうか?

元々は2012年に公開されたSOMM。その続編として2015年にリリースされたのが「SOMM:Into the Bottle」です。アメリカではPrime videoで視聴できました。(SOMMはpeacockで視聴できるようです)

1時間半のドキュメンタリーで映画で有名なワインメーカーが出てきたり。(冒頭写真)ワインに少し詳しい方であれば尚更楽しめると

もっとみる
料理道具揃えました。

料理道具揃えました。

毎日の楽しみと言ったら食べること飲むこと。日本ほど気軽に外食も行かないしお家で料理することが多いです。夜の楽しみはもちろんワイン。合わせた料理を作るのも楽しみの一つです。

独身の頃からお料理はする方だったのですが、自分が食べるだけのために凝った料理を作り気にもならず。夫と生活するようになってアメリカのキッチンは広くてコンロも5口あるしせっせと作っています。

周りのアドバイスもあってステンレスの

もっとみる