見出し画像

自分だけは自分を信ずる

昨日から今朝にかけて、面接を受けた求人3件全て落ちました。
とてもショックでした。
ただ、この求人で本当に良いのかという思いもありながら面接を受けたので、正直少しほっとした気持ちもあります。
でも、失業手当も切れてしまい無職期間も半年経つ今、かなり焦ってきました。

求人に落ちると色んな考えがぐわっと出てきます。
”3月に内定をもらえた所にひとまず就職した方が良かったのではないか。”
”もっと妥協して早く探した方がいいのではないだろうか。” ”前の仕事辞めなければ良かった。”など。

でも、仕事を離れて自分の気持ちを見つめることで、ようやく分かってきたと言いますか、向き合えた気持ちもあります。
心理カウンセラーを目指そう”という気持ちです。

実は子どもの頃からドルフィンセラピーはじめ、セラピーに興味がありました。また、医療で表面的な処置をするだけではなく、自己免疫力をあげることが一番大切だということも何故か子ども頃から思っていました。
短大に通っている時も、カウンセリングを受けたことは一度もないのに漠然と私は働くなら心理カウンセラーだなぁと思っていました。ただ、当時我が家は本当に資金面で厳しく、私自身臨床心理士を目指して大学院に行くなんて到底難しいと思い諦めていました。本当にカウンセラーとしての縁があるのであれば、いずれそういう方向にいけるのではと思いながら社会に出ました。

社会に出てから苦手な金融業務から抜け出せずにいましたが、”もっと人の心に寄り添いたい。その人の良さを引き出し輝かせたい。もっと一人の人とじっくり話したい。”という思いは拭えず、キャリアコンサルタント資格取得のための学校に通ってみたり、メンタルヘルスの資格をとってみたりしました。でも、なんとなく違うなぁと感じていました。

昨年末から仕事を離れ、心理カウンセリングを受けて自分の気持ちを見つめたり、やりたいこと探しのカウンセラーさん(中越 裕史さん https://happy-career.com/profile)のカウンセリングを受けるなかで、やっぱり自分はカウンセラーになりたいのかなと思ってきました。
カウンセラーというか、心身の健康にたずさわりたいし、その人の魅力を開花させる仕事をしたいという気持ちがあります。

エンパス・HSPの私は人疲れがすごく、人とかかわる仕事は無理なのではないか。社会に合わせられないし、もう社会で生きていけないのではないか。自分には何も価値がない気がする。
ずっとそう思っていたので、これまでカウンセラーになりたいとはだれにも言えませんでした。
「あなたにはカウンセラーは無理だよ。向いていないよ。」そう言われたら、絶望してしまうと思ったからだと思います。

でも、中越さんにいくつかやりたいことを話した中で、ダメ元で話したカウンセラーのことを”一番しっくりくる”と言ってくださり、後押ししてくださったことで、すごく力をもらえたのです。希望が湧いた時でした。
ただ、今度は長い道のりなので本当にカウンセラー(現在は公認心理士を目指します)になれるかどうかはまだわかりませんが、大学編入はじめ自分の道をこれから進んでいこう、挑戦していこうと決意できました。

ですが。現状の仕事をどうするかを未だ決められずにいます。
やりたいことやイメージしていることはなんとなくありますが、自分の望む求人がなかったり、ひとまずと思って応募しても受かりません。
人目もだんだんと気になり始めました・・💦
貯金もどんどんなくなってきており、焦ります。
これから一人暮らしもしたいし、地方に住むとしたら車も必要です。それに加えて大学費もかかります。
時間だけがどんどん経って何も変わらないこと、お金がどんどんなくなっていく心配が、頭の中をぐるぐるします。

でも、これ以上自分を責めたくない。
後悔というか、もっとあの時こうしていればという考えはいくつも出てくるけど、その時々で自分に正直になり、選択してきた。だから過去を責めたくない。
今まではお金のため、親のため、周りから立派な人・頑張っている人と思われるために焦って仕事をしていました。それも生きるために必要だと思います。お金は私にとってとても必要で大事です。
でも、それ以上に、もう自分を納得いかない仕事の為に社会に引っ張り出して苦しめることはしたくない。自分の声にもう少し素直になってわがままになりたい。
そういう思いが今は強いです。

仮に妥協して仕事をしたとしても、もうこれ以上自分の内側で自分をいじめることは辞めたいと思います。
誰に何を言われても、「お前は価値がないとか、仕事ができないとか、役立たずだ」と言われても、乞食になっても、私だけは私の可能性を信じるし、必ず社会で力を発揮できると信じ続けていきたい。

本来自分の中では何を思っても自由です。
自分を励まし褒め讃えることも、蔑み抑圧することもできます。
でも、自分で自分をいじめることは、すごく辛く苦しいことです。それを最近学びました。
これまでは私は常に自分をいじめていました。いじめることで自分が奮い立ち、成長できると思っていたからです。立派になり、周りから認められると思っていたから。
でも本当はそうではなかった。自分を大切にすることが全てであった。
仏と同じ生命のある自分を大切にすることが、周りとの調和を生んでいくことを学びました。
私が立派になろうとして自分苛めをしていたのは、本当は認めてほしかったし、褒めてほしかったから。姫のように大事にしてほしかったからだったんだなと思いました。
だからこれからは、自分で自分のことをたくさん褒めて、大切にしていきたいなと思います。
そしてどんな状況になっても、味方が誰もいなくても、会社に採用されなくても、自分の心の中だけは自分の味方であり、自分の素晴らしい生命を認めて信じて生きていこうと思います。

そう決意した瞬間、どうしよう~😱と縁に紛動される日々ですが💦自分の怖さにも寄り添いながら、仕事も人生も諦めずに挑戦していこう、生き抜いていこうと思います。
きっと、大丈夫。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?