見出し画像

資料作りに翻弄される日々

最近は…なんかやたらと資料作ってます。笑
まだ全部は終えてないのですが

・オンラインサロン展開に向けての資料
・22日の北海道で話すセミナー資料
・23日の同じく北海道で話すセミナー資料
・所属するビジネスコミュニティ向けの資料(毎週)

ってな具合に、なんかずっとパワポと
Canvaをいじっています。

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

そんな資料作りのポイントとして
意識してることが2つほどあります。
それが

・情報を詰めすぎない
・想いを描く

この2つです。
よほど複雑なシステムのツール
とかではない限り、情報ってそんなに
盛り込む必要はないんですよね。
多くの人があれもこれもと書き込むんですが
客観的に見ると読みにくくさが
ハンパない…ってことになりかねます。

そうなってしまう理由は
ちゃんと資料を作り込む前に構成を
考えていないことが考えられます。

ちなみにそんな内容についてはこちらでも
言及していますので、ご参照ください。

そして、どの資料でも
忘れてはいけないのが想いを描くこと。

いわゆる「Why」の部分ですね。
これが欠けていたりすると説得力が半減します。
また、展望や実現しようとする未来についても
書いておかないと、自分本位になりがちです。

ベクトルは常に自分ではなく
相手に向けた意識を持つようにしましょう。

資料の構成や作り方を見れば
「あ、こいつ自分のことしか考えていないな」
と思われてしまい、非常にもったいないですから。

資料作りには時間が掛かりますが
その分、完成度の高いものが出来上がれば
割と長く使えるコンテンツになります。

そして、バリエーション豊かな
Canvaを使いこなせれば
「デザインもできるんですか?」
と聞かれるようにもなって
結構見られ方も変わるし仕事にも繋がります。笑

資料作り、大変だけど楽しいなぁ。
でも、ちょっと多すぎて大変だなぁ。笑

Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?