見出し画像

最近はポモドーロ・テクニックを使ってます

画像1

ポ、ポモドーロテクニック?
って言われても、何のこっちゃっていう人も
多いんじゃないでしょうか。

一言で表すならば
仕事や勉強のタスクを25分ごとに分割し
5分間の休憩をはさみながら
きっちり決められた時間でタスクを
実施していくという時間管理テクニック

です!
これね、確かに捗ります。
思っていた以上に。

画像1

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像1

なんでまたいきなり?
という疑問もあるかもしれません。

先日、この投稿をしまして
時間管理がうまくいかない!
作業時間がうまく調整できない!
みたいな悩みを抱えていたことを書いたんです。

んで、さすがに改善していかないと
マジで結構きついなーって思って
色々探したところ。

ポモドーロテクニックというものに
たどり着いたんです。

ちなみに、1980年代にイタリア人の
フランチェスコ・シリロ氏によって
考案されたものみたいで
意外と最近なんですね〜。

やり方は簡単。
上にも書きましたが、勉強や仕事などに
取り組む際、25分間タイマーを測って
その間は何がなんでもそこに集中!
メールチェックやスマホなども見てはいけません。

25分経ってから5分間休憩。
スマホ見てもいいし、ストレッチしたり
トイレ行ったりする休憩時間です。
そしてその後また25分──

の繰り返し。
これ、意外にも結構集中力が続きます。
25分に1回の5分休憩がいい感じです。

ありがたいことにサクサクと作業は進みますが
まだ溜まったものが終わっていないので
ちゃっちゃと終わらせて
次の展開に臨みたいです。笑

みなさんももし時間管理術に
悩んでいる際は、ポモドーロテクニック
を導入してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、なんでトマトなのか?
というとポモドーロはイタリア語で
「トマト」を意味する言葉だからだそうですw

Twitterもやっています!
よければフォローお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?