見出し画像

愚痴を聞きたいわけじゃない

思うことがあったので今日はそれについて。

とある人とMTGをしていたんですけど
その人との会話内容が仕事の話というよりかは
タイトルにもあるように、ほとんど愚痴だったんです。

いや、気持ちはわからなくはないけど
そして、それを聞いてしまう姿勢を作った
自分も良くなかったけれど。

だとしても、時間を作って話したい内容は
決してそんなことではない。
と思ってしまったんですよねー。

自分の心が狭いのかどうなのか
なんとも言えないんですが
その時間があったのならば僕は正直
制作する時間に充てたかった…
と思ってしまいます。残念ながら。

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

相手がサラリーマンとかであればまだ分かります。
が、そのお相手は既に起業・独立をしている人ですので
結構びっくり、となりました。

もちろん、人間なのだから
愚痴の一つや二つくらい言いたくなる気持ちもわかるし
自分だって愚痴を漏らしたくなるときは時々あります。

でも、相手の時間を奪ってまで話す内容ではありません。
せいぜい話しても5分程度でしょう。
自分もうまく切り返しができなかったのが
良くなかったかなーとは思います。
結局、僕の仕事の話をしたのって
たかだが10分程度。

時間の無駄、とまでは言い切りませんが
なんだったんだこの時間…
と若干呆れてしまったのは事実。

皆さんも、誰かと話をするときは気をつけましょう。
もちろん、「愚痴を聞いて!!!」
という瞬間はあるので、それはちゃんと告げたら
お相手も聞き入れてくれるでしょう。

が、そうじゃない場合はただただ鬱陶しい
だけになるので(笑)
前向きな、ポジティブな話をするべきかな、と。
特別めちゃくちゃ親しい間柄であれば
多少はいいでしょうが、その人なんてまだ
会って2回目ですから。笑

愚痴を好んで聞きたい人はきっといません。
相手との距離感を考えながら
自分の発言を気にかけるようにしましょう。

そうじゃないと、一方的にネガティブな
印象を相手に抱いしてしまいますから。

Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?