マガジンのカバー画像

仕事に対する考え方について

234
個人的に、ビジネスをする上での考え方についてまとめています。受託型の仕事ではなく、提案型の仕事をするために常に意識していることについてまとめています。
運営しているクリエイター

#マーケティング

ビジネスは掛け算を組み合わせていけ!

昨日インタビューしていた人。 掛け算仕事術という名称で、今バリバリ 活躍している方です。 掛け算仕事術とは── と、簡単に言うとこんな感じのことです。 note界隈にいる多くの人って おそらく個人でビジネスをしている人が 多いように思われます。 デザイナーだったり、ライターだったり。 自分もそのうちの一人ではあるのですが 基本的には誰かと組んでやった方が 仕事って伸びます。 なぜなら、自分の能力に加えた+αを クライアントに提供・提案ができるようになるので 引き出

タッチポイントを増やせ!

タッチポイントってご存知でしょうか? 「顧客接点」を意味するマーケティング用語です。 今日なぜこのテーマを取り上げているのかというと 僕が所属しているビジネスコミュニティで 2023年に向けてビジネスを発展させるために マーケティング戦略を考えよう! というワークショップを開催しました。 そこで、新たな気づきを得たので シェアしたいなと思ったのです。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで

ターゲットが定まらなければ仕事はできない

ここ最近よく相談があります。 「ブランディングをしてほしい」 確かに、自分の仕事は ブランディングの要素がかなり強いです。 その人の想いを引き出しての言語化。 その人の在り方を固めて、共感者を増やすために サポートさせていただいているので。 でも、どんな人でも、誰でも 同じように価値提供ができるかというと そういうわけではありません。 ではどういう人か。 それはタイトルにもあるように ターゲットが定まっていない人なのです。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリ

売上の鍵を握るリピート顧客の作り方

みなさんが提供するお仕事で リピーターはいらっしゃいますか? リピーターがなく毎月のように 新規顧客獲得のため、東奔西走してる! という人も多いかもしれません。 かつての自分もそうでした。 ですが、やはりこれだとなかなか大変。 業種柄(結婚関連の仕事など)どうしたって 同じ人からリピートされない人もいますが… (当人を経由した紹介はあるでしょうけど) 商品やサービスによって うまく工夫できればリピートに 繋げやすくなり、安定した収益を保つことが できるようになります

言語化が苦手な人は、○○力を磨け!

僕の仕事は多くの人と連携がしやすいです。 ・デザイナー ・WEB制作 ・動画制作 ・イラスト ・ブランディング ・コンサルタント などなど。 クリエイティブな仕事ならば 基本的にはほぼ協業できるでしょう。 (あんまそういう連携の仕方してないけど) それはなぜか。 どんな制作物・事業においても 言葉なくして表現なし だからです。 言葉は、どんな人にとっても必須です。 言葉、というよりかは言語化能力です。 制作物はもちろんのこと 事業を進めていくにあたり ビジョ

仕事の幅を広げるのは、いつも他人から

今日、普段提供している サービス以外の内容を頼まれました。 僕は文章を作る専門家です。 文章と言っても、メディア記事を書いたり ブログの執筆代行などはしません。 あくまで、その人のストーリーを言語化する 専門家がライフストーリー作家®︎です。 そんな僕に、プレゼン資料の作成 のお仕事が入りました。 僕がなぜ、その仕事を引き受けたのか。 そして、タイトルの意味について 今日は書いていきます。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストー

ライター業の中でも○○に特化するべし!

我ながら思うんですが ライティングのスキルを身につけておいて 本当に良かったなって思うんです。 現代社会は文字情報の嵐。 これだけ様々なSNSが世の中に出てくるとは 10年、20年前までは思ってもみませんでした。 どこもかしこも文字だらけ、言葉だらけ。 この世に言語という概念がなくならない限り 仕事は無くならないでしょう。 …とは言っても、旬なのは動画コンテンツ。 今は、動画編集の技術を身につけることも重宝されます。 が。 その動画ですら、映像のクオリティで差別

毎月の目標達成は前月の段取り次第で決まる

今週末には10月。 今年もあっという間に年末年始を迎えそうです。 さて、自分でビジネスをしている人であれば 毎月の売上目標を定めていると思います。 2021年7月は80万円 2021年8月は100万円 2021年9月は120万円 といったように。 でも、この売上目標を 決めるタイミングっていつですか? 目標を立てる際、当月に入ったら やっていませんか?もしくは前月末。 それでは遅いです。 翌月の動きは、前月の中旬で ある程度の段取りを整えなければ 未達に終わ

○○○○○さえ意識すればビジネスはうまくいく!

日々、めまぐるしい情報が 僕たちに入ってきます。 様々な記事で言われていますが 現代人が1日に受け取る情報量は 江戸時代の1年分。平安時代の一生分。 らしいです。 あまりの違いに僕たちが 当時にタイムスリップしたら 相当のんびーりした体感なのでしょう。笑 と、それくらいの量と質を 受け取る側にいるとなると 自身でビジネスをやっている人は どれだけ迅速に情報をキャッチして 対応していくかが必要です。 そう、つまり ビジネスを飛躍させるために そしてうまくいかせるため

自分自身を客観視できるようになるコツ

僕の仕事柄、よく言われるのが 「プロに書いてもらえるので 客観的に見られるのが良い」 毎日のように言われるんです。 確かに、自分のことって客観視しづらいです。 なので、僕みたいなインタビューと ライティングができる人が 求められているのでありがたいんですが。 でも、訓練すれば他人に頼らず 自分で自分を客観視… できるようになります! そして、良いことは 強みや弱み、長所や短所 人にはない特徴、逆に悪いクセ などが把握できるようになり ビジネスがうまくいきやすく

仕事にもちょっとした遊び心を。

この記事では 【仕事に遊び心を入れてやる気UPの工夫】 について書いています。 フリーランスで働いている人も 会社勤めをしている人も きっと同じ悩みを持っていると思うんですが 1〜10までのすべての仕事が 楽しいわけではないはず。 今日はそんな人に向けて 楽しみながらやるコツについて お伝えしていきます。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの

圧倒的な成果を出すために、乗り越えねばならぬ3つの壁

この記事では 【成果を得るために必要なこと】 について書いてあります。 日々活動していると何かしらの成果 って求めていると思います。 ・noteで月収6桁達成 ・毎月売上100万円達成 ・Twitterのフォロワー1万人達成 など様々。 では、その成果を上げるために 必要なことってなんだと思いますか。 答えは、色々あると思いますが ここではあえて●●と定義します。 その●●をお伝えする前に 簡単な自己紹介を。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代

年末まであと152日。どう過ごす?

8月になりましたね。 なんかあっという間すぎてビビりませんか? 以前、この記事を書いてから 1ヶ月も経ったっけ…とやや困惑気味。 そして、間も無くnoteを更新し始めて 2ヶ月が経とうとしています。 我ながら毎日よく続いているわ、本当に。笑 この記事では目標やら、2021年に 入ってから半年の出来事ことについて 書いていたんですが、今日はまた 別の角度から、目標達成に向けて の取り組み方をお伝えしようと思います。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取

チームとグループ、その違いとは。

チームとグループのその違い。 一言で表すとするならば、 チーム(team)は 共通の目的、達成すべき目標、そのための やり方を共有し、連帯責任を果たせる 補完的なスキルを備えた少人数の集合体。 一方、グループ(group)は 複数の人間の 空間的・心理的・目的理由その他の集まり。 (どちらもWikipediaからの引用) 堅苦しく、小難しく書いてありますが 要は、 チームは、同じ目的・目標を持つ集団。 グループは、目的なくワイワイする集団。 の違い。 自分が所