見出し画像

毎月の目標達成は前月の段取り次第で決まる

画像1

今週末には10月。
今年もあっという間に年末年始を迎えそうです。

さて、自分でビジネスをしている人であれば

毎月の売上目標を定めていると思います。

2021年7月は80万円
2021年8月は100万円
2021年9月は120万円

といったように。

でも、この売上目標を
決めるタイミングっていつですか?

目標を立てる際、当月に入ったら
やっていませんか?もしくは前月末。


それでは遅いです。

翌月の動きは、前月の中旬で
ある程度の段取りを整えなければ
未達に終わることがほとんど
というのが僕の実体験です。

今日はそんな計画の立て方について。

画像1

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して4期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像1

提供している商品や
サービスにもよりますが
当月になって活動し始めても
キャッシュが入ってくるのは
翌月以降になる可能性が高いです。

そうなると様々な支払いに対応できず
慌ててしまうことが予想されます。

画像6

そうならないためにも
当月の、遅くても半月前くらいまで
ある程度の売上見込みを確保しておくことが大事。
今日は2021年9月27日ですが
2021年10月1日になって
考えよう!どうしよう!何しよう!?
って動き始めると1週、2週目を
無駄に過ごしかねません。

翌月の売上は、実は前月に半分近く
決まっている
と言っても過言ではありません。
現に、僕の10月のスケジュールは2週目まで
ほぼ埋まっている状態です。

3週目以降の予定は、10月に入れば
自ずと増えていくのであまり気にしていません。
意識しているのは、月初をいかに爆速で動くか。

画像1

これ、考え方的には
1ヶ月を30日として捉えるのではなく
1ヶ月を15日しかないと考えれば
動きやすくなります。

1ヶ月をたった15日でどう売上を立てるか。
達成するべきことをどう組み立てて
時間を逆算して実行に移していくか。

30日もあるから余裕だ。

って思ってしまいがちなので
時間・日数を狭めて活動するのがおすすめ。

だって良いことづくしですから。

・作業効率がUPする
・段取り、スケジューリング力がUPする
・早く達成できればその分、後半休める
・早く達成できれば勉強や趣味の時間が作れる

などなど。様々な効果が期待できます。

全て、段取りさえ整えておけば
あとは流れ作業のようなものです。
そのフローが完成するとストレスなく
仕事もプライベートも充実させられます。

画像7

…とか言いつつ僕はプライベートはなく
効率が上がったとしても
別の仕事をしていますが。笑

今日はそんな仕事のやり方について
記事を書いていました。
少しでも参考になっていただければ幸いです。

Twitterもやっているので
良かったらフォローしてください♫

スクリーンショット 2021-07-17 22.39.56


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?