見出し画像

年末まであと152日。どう過ごす?

画像2

8月になりましたね。
なんかあっという間すぎてビビりませんか?
以前、この記事を書いてから
1ヶ月も経ったっけ…とやや困惑気味。

そして、間も無くnoteを更新し始めて
2ヶ月が経とうとしています。
我ながら毎日よく続いているわ、本当に。笑

この記事では目標やら、2021年に
入ってから半年の出来事ことについて
書いていたんですが、今日はまた
別の角度から、目標達成に向けて
の取り組み方をお伝えしようと思います。

画像2

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して4期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像2

タイトルにもつけたように
8月1日は、年末まであと152日。

これといって別にキリがいい数字ではないw
この日数を多いと思うか少ないと思うか
それは各個人の感覚に委ねますが、
僕としては、やっベーっていう感じです。

この記事でも書いていますが、提供している
バリューシートというサービスの年内目標人数を
トータル250人に引き上げたんです。
(7月1日時点では200人って言っていたけど)

今日現在で86人なので、250人-86人=164人

年内までの日数は152日
1日1人以上から依頼をいただかないと
間に合わないペースw

なかなかエグいきつさ。笑

今日、完全にプライベートな予定で
仕事の打ち合わせとか何一つないんですけどね。
初っ端から挫けそう。笑
(だから珍しく朝に投稿している)

画像2

とまあ、こんな感じで、半年経った
タイミングで目標を引き上げて
成果として実るように頑張っていきます。

さて、ここまで書いて
何が言いたいか、というと。

若干、昨日の復習も交えていますが

できない理由を探さないこと

↓ここに詳しいことを書いていますので
まだ読んでいない人がいたらぜひチェックを。

それと

ちょっと頑張らないと難しそう。

っていう目標を立てたほうがいいこと。

目標が低いと、
そんなに頑張らなくても達成できるから
手を抜いてしまい、結果的に目標よりも
実際の数字は下がりがち
になります。

でも、あからさまに目標が高すぎる
ものだと現実的ではない
ので
気持ち、ちょっと背伸びして、頑張らないと!
と思えるレベルくらいを設定するほうが
いい結果をもたらしやすいです。

高すぎる目標が全てダメではないですが、
ちょっと難しいので、また別の記事にて。

今よりも、無理した150%の目標を設定して
なんだかんだ頑張った結果110%に落ち着く。
今よりも、ちょっと軽めに90%の目標を設定して
だらだらゆるゆるやった結果60%になっちゃう。

こうなってしまいがちなので
自分が思っている目標よりも
やや高めのところに設定
するほうが
結果としては残りやすいです。

だから、僕も仕事の依頼者数を
200人ではなく、250人に設定しました。
(年末までの日数を調べる前に定めたのがやや後悔w)

画像2

皆さんが提供している各サービスは
年内、どれくらい受注したいと考えていますか。

残り152日。
この期間をどう過ごすか。どう設定するか。
今日は日曜日なので
ゆっくりできる人はぜひ未来のことを
考えて過ごしましょう♫

Twitterでも毎日発信しています!
年内5000人フォロワー目指しています!
応援のほどよろしくお願いします!

スクリーンショット 2021-07-17 22.39.56


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?