マガジンのカバー画像

仕事に対する考え方について

234
個人的に、ビジネスをする上での考え方についてまとめています。受託型の仕事ではなく、提案型の仕事をするために常に意識していることについてまとめています。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

コロナ禍になってから買わなくなったもの

今日、ずいぶん久しぶりな友人とzoomをしました。 なんか、相談に乗ってほしいということがあり。 っても、そんな重い話ではなく 意見を聞かせてほしい的なものでした。 LINE上で、あらかじめ相談したい内容の テーマについては聞いていたのですが 多分役立てられないな、と。笑 それでもいいから、ということで答えました。 それが、タイトルのものだったのです。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサ

相手の失敗を願うな

みなさん、成功したいですか? したいですよね〜。 僕もそう思います。(唐突) ですが、成功したいなと 思っている人こそ、他人の失敗を祈ったり 願ったり、期待したことも もしかしたらいるかもしれません。 人間ですから、そう思うことが 決して悪いとは言いません。 ですが、某プロスポーツ選手は 一般人の我々とは違う思考をしています。 今日は実際にあった話を交えてご紹介します。 僕も、非常にタメになりました。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフス

モチベーションに左右されてはいけない

今日、気分上がらないなー とか。 仕事やりたくないなー とか。 思うときはあると思うんです。 人間ですからね。 でも、経営者や自営業をしている人は モチベーションに左右されては いけないと考えています。 なぜなら モチベーションに左右されている暇なんて あるわけないのだから! 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して5期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内

提示する価格の意味を想像してほしい

本日、ナレーターとして 活動している方を取材しました。 クリエイターですので、色々と 話が盛り上がりました。 その一つがタイトルにもあるように 提示する金額の意味です。 今日の内容はおそらく、ほとんどのクリエイターなら 理解していただけるのではないかなと思います。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して5期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ちは

この世で最も価値がある買い物

昨日、いつも通り取材していたんですが 久しぶりに1日2本やりました。 やはり2本やると疲労がすごい。 いくら1.5時間ずつとはいえども あんまり積極的なスケジュールの組み方は したくないですね。 さて、そんな昨日のお客様は 偶然にも2人とも司法試験に 一発合格した弁護士でした。 それぞれ、企業法務と相続を得意としており なんと1人は僕よりも年下。すごい。 弁護士は仕事柄というか立場上 しょっちゅうお会いします。 なので、正直珍しさをあまり 感じたことはありません。 全

面倒くさいこと、を積極的にやると見られ方が変わる

面倒くさいことって、嫌ですよね。普通は。 僕も基本的に面倒くさいことって 後回しにしたり、なんなら、やらなかったりします。 例えば、日常で言えば 疲れすぎた日はお風呂に入るのが面倒くさい とか。 ビジネスシーンで言えば わざわざ法務局に行って手続きするのが面倒くさい とか。 まあ色々あります。本当。 ですが、面倒くさいというものの中でも 他人が関わってくるものは 無理のない範囲でやっていきましょう。 他人からの見られ方が間違いなく変わっていきます。 色々あると思いますが

ナンバー1になれ

某アイドルの有名な曲の一つに こんな歌詞があります。 おそらく日本国民の多くが この歌詞を知っているでしょうし リズムも思い浮かべられるでしょう。 確かに、このことも大事だとは思うのですが ビジネスの場で考えたとき 僕はナンバー1を目指すべきだと考えます。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して5期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ちはこちら

Facebookの友人上限まであと500人

一昨日、ついに。 Facebookの友達人数が4500人行ってしまいました… 行ってしまった…とややネガティブに書いているのは Facebookのとある特徴があるからです。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して5期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。 noteをやっている人で どれくらいの人がFacebookアカウントを 活用し

コミュニケーションが下手な人は話をし続ける人

毎日のように、新規の人と打ち合わせをする 機会に恵まれているのですが 中には…まあ正直、距離感というか相手との コミュニケーションの取り方が下手な人がいます。 具体的には、タイトルにあるように 話をし続ける人です。一方的に。 先日お話しした人、すごいですよ。 1時間のセッティングのうち 自分が話したのマジで5分もない(笑) 「〜なので、こういう人がいたら紹介してください」 と、言われましたが、申し訳ないですが 全くご紹介できないです、と僕は結論づけます(笑) 改めて、

VUCA時代を生き抜け

VUCAという言葉をご存知でしょうか。 元々はアメリカで使われていた軍事用語です。 1990年代にアメリカとロシアとの冷戦が終結し 核兵器ありきだった戦略が、不透明な戦略へと 変わったことを表している言葉と言われていました。 しかし、2010年代に入って 社会情勢が大きく変わった現代を表す言葉として ビジネス用語としても扱われるようになりました。 では、VUCAとは何か。 そして生き抜け、と言われて何をするべきなのか。 今日はそれをお伝えしようと思います。 改めて、初め

人生とは、導かれた選択肢を正解にしていく作業の連続

先日、結婚相談所を営んでいる方を インタビューさせていただきました。 そこで、僕は聞いてみました。 「結婚ってなんでするんですかね?結婚とは…?」 そう訊きながら、自分にも問いかけてみました。 結婚ってなんでしょう? 皆さんは、どう思いますか。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して5期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。 結

zoomの無料アカウントに40分の利用制限がついた!

かれこれ、もう2年間 zoomにはお世話になっています。 2年前の今頃 リアルで会わなければ仕事にならん! 絶対リアルじゃないと無理! と思っていたのが嘘のように 「え、リアルで会うの面倒じゃね?」 って感じるようにまでなりました(笑) まあ面倒というか、初対面の人と わざわざ時間とお金をかけて会いに行く必要が そこまでないという価値観になりました。 話が微妙だな、と思えば30分以内には 自然な感じで切り上げられて効率も良い。 飲みたくもないコーヒーを飲まずに済む。 地