見出し画像

モチベーションに左右されてはいけない

今日、気分上がらないなー
とか。
仕事やりたくないなー
とか。
思うときはあると思うんです。
人間ですからね。

でも、経営者や自営業をしている人は
モチベーションに左右されては
いけない
と考えています。

なぜなら
モチベーションに左右されている暇なんて
あるわけない
のだから!

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

ここがやはり、社員と経営者との違いかなと。
経営者や自営業の人は、社員の人と比べて
守るものがあまりにも多すぎるからです。

守る相手とは
自分の家族はもちろんのこと
社員や、社員の家族まで範囲は及びます。

「今日は仕事しなくていい!」

と、しっかりと段取りを整えて
休む分には全く問題ないのですが
惰性で仕事をしてしまったり
なんとなく気分が上がらないから仕事を放置
とかなってくると、ダイレクトに響きます。

なので自分の動き一つで
会社の数字が変わってくるので
モチベーションに左右されていたら
多くの人に迷惑をかけてしまいます。

たまに友人から

「そんな風に毎日働ける
モチベーションがあるのはすごいよね」

なんて言われることがあるのですが
モチベーションなんてあってないようなもんです。笑

するか or しないか

の話で、結局しないという選択肢はなく
するしかないのです。笑

いや、いいんですよ。
今日やる気ないわー、まあいっか。
って言っても回るような会社や事業をしているなら。笑

それは非常に羨ましいですが
そこまでに至るまで、絶対たくさん
苦労していたり、時間をかけているはずです。

なので、結局は将来のために
今やり続けるしかないんですよね。
50歳くらいになって、1ヶ月に1日しか稼働しなくても
月収1000万円とか入ってくるなら
頑張りたいですよね。(笑)

って書いてて思ったのが、経営って
長い長い、受験勉強なような気がします。
受験はモチベーション維持が大変ですが
受験を乗り越えた先をどうやって
見据えるかによって成果が変わってくると思うから。

なので、モチベーションが下がったら
「下がったときこそ食らいつく!」
みたいな精神で取り組んでみるのも
いいじゃないでしょうか。

Twitterもやっています!
よければフォローお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?