マガジンのカバー画像

仕事に対する考え方について

234
個人的に、ビジネスをする上での考え方についてまとめています。受託型の仕事ではなく、提案型の仕事をするために常に意識していることについてまとめています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

目に見えないものを信じますか?

目に見えないもの、と言うと 様々なジャンルがありますね。 ・霊的な存在 ・占い ・気功 ・ヒーリング などなど。 これらに傾倒している人や 仕事として扱っている人もいる一方 嫌悪感を示す人もいます。 僕は、どちらかと言えば信じている方で 考え方として大切にしている方です。 しかし、あまり信じ込みすぎないようにしています。 今日はそれについて。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービス

ライター業の中でも○○に特化するべし!

我ながら思うんですが ライティングのスキルを身につけておいて 本当に良かったなって思うんです。 現代社会は文字情報の嵐。 これだけ様々なSNSが世の中に出てくるとは 10年、20年前までは思ってもみませんでした。 どこもかしこも文字だらけ、言葉だらけ。 この世に言語という概念がなくならない限り 仕事は無くならないでしょう。 …とは言っても、旬なのは動画コンテンツ。 今は、動画編集の技術を身につけることも重宝されます。 が。 その動画ですら、映像のクオリティで差別

毎月の目標達成は前月の段取り次第で決まる

今週末には10月。 今年もあっという間に年末年始を迎えそうです。 さて、自分でビジネスをしている人であれば 毎月の売上目標を定めていると思います。 2021年7月は80万円 2021年8月は100万円 2021年9月は120万円 といったように。 でも、この売上目標を 決めるタイミングっていつですか? 目標を立てる際、当月に入ったら やっていませんか?もしくは前月末。 それでは遅いです。 翌月の動きは、前月の中旬で ある程度の段取りを整えなければ 未達に終わ

○○○○○さえ意識すればビジネスはうまくいく!

日々、めまぐるしい情報が 僕たちに入ってきます。 様々な記事で言われていますが 現代人が1日に受け取る情報量は 江戸時代の1年分。平安時代の一生分。 らしいです。 あまりの違いに僕たちが 当時にタイムスリップしたら 相当のんびーりした体感なのでしょう。笑 と、それくらいの量と質を 受け取る側にいるとなると 自身でビジネスをやっている人は どれだけ迅速に情報をキャッチして 対応していくかが必要です。 そう、つまり ビジネスを飛躍させるために そしてうまくいかせるため

相手の核心を突く取材のやり方について

ライターの人たちで インタビューをする人は多いと思います。 僕も有難いことに、ほぼ毎日のように 色んな方のストーリーを聞いています。 その際、質問(取材)の仕方はアドリブなようで 実はちゃんと組み立てた上で引き出しています。 今日は相手の核心を突く質問の タイミングについてシェアします。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。

不幸自慢ってダサくね?

生きていれば、人生色々あります。 今、自分は31歳ですが、この年月の間で 楽しかったことはもちろん 苦しかったことや辛かったこと 数えたらキリがありません。 そして、仕事柄 いろんな人のお話を聞きます。 それぞれにストーリーがありますが 印象に残るのは、やはり 苦しかった過去や辛かった経験。 ですが、彼らは決して不幸自慢はしていません。 僕目線では、ある共通の思考を持って みんな、今を生きていると考えています。 今日はそれをシェアします。 改めて、初めまして。

自分自身を客観視できるようになるコツ

僕の仕事柄、よく言われるのが 「プロに書いてもらえるので 客観的に見られるのが良い」 毎日のように言われるんです。 確かに、自分のことって客観視しづらいです。 なので、僕みたいなインタビューと ライティングができる人が 求められているのでありがたいんですが。 でも、訓練すれば他人に頼らず 自分で自分を客観視… できるようになります! そして、良いことは 強みや弱み、長所や短所 人にはない特徴、逆に悪いクセ などが把握できるようになり ビジネスがうまくいきやすく

セミナーでは商材を売るな!

今日は3連休の中日でした。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 因みに、昨日土曜日は朝から仕事。 明日、3連休最終日も溜まった タスクの処理のために1日仕事の予定です。 じゃあ日曜日の今日は? ということで午前中は オンライン展示会なるものに 出展していました。 以前ブライダルEXPOについての 記事を書きましたが 今日の趣旨は ブライダルに限らず各事業者が 各々宣伝したいものを披露する感じ。 ・LINE公式の使い方 ・FXのセミナー ・ドローンの活用法 ・手帳術

「好き」は一種の才能

先日、Twitterでスペースの機能を 初めて利用してみました。 3〜4人の知り合いだけで 1時間半話していたんですが 会社員の人もいればフリーランス 起業家といった顔ぶれで 普段あまり話さないようなネタについても 色々トークしたので純粋に楽しかったんですよ。 んで、話の流れで 僕がぽろっと喋ったことが 割と良いこと言ったな って思ったんでシェアしますね。笑 (自画自賛) 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑

クラウドファンディングの利点は資金調達だけじゃない!

noteを通じて出会った田島恭子さんが クラウドファンディングを スタートさせる宣言をしました。 今後の動向にぜひご注目ください。 僕も携わっているものですので超応援します! そんな田島さんと お話しさせていただいたときの 記事はこちらに書きましたので 良ければご一読ください。 今日の記事は、以前自分も チャレンジしたことのある クラウドファンディングについて。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。

商談時間が5分なのに仕事を依頼されるワケ

僕は基本、土日以外はほぼ毎日誰かと 打ち合わせやらインタビューやらをしています。 インタビューなら最低2時間。 打ち合わせなら大体1時間程度です。 その数が多いときは、こんな感じの日も。 ところが最近、打ち合わせが 5分で終わります。 その秘密を今日はお伝えします。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内

フリーランスが一番大事にするべきこと

9月になって今日でもう1週間。 実は、ここ2週間くらい ずっと調子が悪かったです。 ようやく元気になったな、と 実感したのは9月5日の日曜日。 それまでの期間はずっと本調子ではなく 正直仕事に支障も出てしまいました。 会社勤めの人もそうですが 特にフリーランスで働いている人 本当に自分の身体は何よりも一番に 考えた方がいいと、独立して間も無く 5年目を迎える僕が言います。笑 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築

生き様が顔に出る説が本当なら、今から磨くべきポイントについて

「外見の美しさを磨くにはどうしたらいいんだろう」 と、昨日妻がぼやいていました。 それを聞いた僕は 彼女が考えるニュアンスとして 表面的な美形のみを 指しているわけではないと察知します。 また、続けて。 「外見の美しさは何からできると思う?」 と、言うので僕は即座に 「生き様じゃない?」 と答えます。 以下の台詞は、noteを書く際に知ったのですが かのリンカーンも 「男は40歳を過ぎたら、自分の顔に責任を持て」 と言ったらしいです。 さて、そんな生き

嫌いな人との向き合い方

世の中、いろんな人がいます。 今、約78億人。これだけ多いと 当然、自分と仲良しな人ばかりではありません。 中には相性がよくないタイプもいます。 そんな人がいたら 皆さんはどんな感情になり どんな態度を取るでしょうか。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。 今回これを記事にしようと