マガジンのカバー画像

私の便利帳

1,132
私が影響を受けた、クリエイターさんのノートを、集めたマガジンです。どれも大切なのでまとめておきたくて作成しました。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

ダラダラと話すことがコミュニケーションの基本

 うちの子供が、中学生と小学生がいるんですが、この2人が仲が良くて。お互いに色々と話をしているんですが。バラバラで行動する時も、そりゃあるわけで、1日、別行動をしていたとしましょう。すると、その日、どうしていたかというのを、事細かに話しているんですよ。それが、朝起きて、歯を磨いて、その後に髪をとかして、というレベルで詳細に時系列で語っていくから時間もかなりかかるわけです。で、片方も、ふんふんと聞いているわけです。  んで、それが終わったら、もう片方も、こっちはね、という話を

■コスパよりタイパを重視する若者たちの先に未来への危機感『映画を早送りで観る人たち』

タイトルに惹かれて手に取った一冊。 コスパよりタイパの時代。 かれこれ20年前。 僕は前職で情報誌の編集長から WEBサイトの編集長に異動になった際。 人は自由に大量の情報にアクセスできるようになり、 視野が広まり、包摂的な社会となると期待ましたが、 結果として視野狭窄、排他的になっていくと落胆したものです。 この傾向には拍車がかかり続けていて、 ついに早送りや倍速など"タイパ"で 情報に触れる時代になっています。 その昔は、 家庭に一台しかないテレビ

働くとは① 〜○○はやめとけ〜

 30歳を過ぎて、マジックのタネあかしのように世の中のギミックが少しずつわかるようになってきた。自分は小さい頃から、テレビマンやミュージシャンや映画人にものすごく憧れを持ちあまりにも純粋に華やかな世界だと考えていた。逆に小さい頃から弁護士や公務員になりたいとか、地元を出る気がない人を地味だと思っていた。いま、どんな仕事も地味であり必要な仕事なんだということを昔より理解できるようになってきた。むしろ自分が憧れていた世界の方が生活に不必要なものとされやすい。  自分が学生の頃は

Twitterを見て、「中年の思春期」を思う

どうもこんばんわ。崇(たかし)です。 今日は「中年の思春期」という言葉について思うこと、です。 「中年の思春期」というパワーワード 先日、Twitterで以下のようなツイートを見ました。 「中年の思春期」という単語は初めて聞きました。 が、まさに「40前後」ドンピシャ世代のぼくとしては、まさに筋トレ始めてそこそこハマってるし、noteとか始めたりしてるし、自分のことを言い当てられたような感覚がありました。 「中年」と言い切る開き直り感も非常にポジティブさを感じました

周囲とつながる前にまず自分自身とつながろう

東日本大震災以降、日本社会には「つながろう」というメッセージが溢れるようになりました。 良いつながりもあれば悪いつながりもあり、本来はニュートラルな意味合いだった「つながり」という言葉が、肯定的な意味合いだけに偏って使われるようになり、さらには正義の衣をまとうようにさえなりました。 そのなかで静かに失われているのが、自分自身とのつながりではないでしょうか。 「つながる」こと自体に価値はない僕は「つながろう」というメッセージに、飽き飽きしています。つながることの必要性を認

一口エッセイ: 「こんなインターネット抜けだして、二人で海を見に行こうよ」

 「こんなインターネット抜けだして、二人で海を見に行こうよ」  彼女がそう言って微笑みかけてきたので、迷わず学校と反対方向の電車に飛び乗った。このまま進めば、やがて広い海が見える。  もう辟易していた。  SNSで繰り広げられる答えのない議論のループ、激化する男女の争い、欺瞞と承認。人間が麦を作る知恵を持ったせいで文明に縛られ始めたように、スマホの普及によって現代人はネットの海に溺れさせられた。こんな混濁とした情報の海に流されるくらいなら、本物の海が見たい。  駅を降りる。あ

中卒不動産屋、取締役になる!!

やっほーみんなセッ〇スしてる? レスられ芸人のひーちゃんです! 普段はレスられ芸人として  #誰がレスやねん のタグを育てている しがない関西不動産営業美人です。 美人で面白いって最高やん?を勘違いし続けた結果、美人汚れ(よごれ)として生きています。来世は勘違いしないようにしたいですし、汚れキャラが無くても大丈夫な容姿端麗爆美女に産まれたいです。 文才と教養が皆無なので孫を見るような目で読んで頂けますと幸いです! 1mmも凹まないので、心無い私宛の中傷はOKです! 中傷

学び続ける意義に関して。エピクテトス『人生談義』との対話。

文字数:約3,950 エピクテトスの言葉は、いずれをとってみても「ああ、そうだよなあ」と思うことばかりだ。彼の文章を追っていると、今まで私が不安に感じてきた事柄が、単なる思い込みにすぎなかったのだと気づかされる。それはよく晴れた気持ちのいい朝の、清々しい空気にとても似ている。肺にめいいっぱいの新鮮な風を送り込めば、昨日のいざこざや、今日もこれからやってくるであろういざこざに対して、それでも今日も精一杯生きていこうと、自然と希望が芽生えてくるように。 読書の一番の効用はこの

調べるってすごい!疑問や違和感をそのままにしない

何か疑問を持ったときに、その答えを知るために調べていますか。インターネットとGoogleのおかげで、「調べる」ということはとても簡単になったと思うのですが、「疑問に感じたら自分で調べる」という回路を持っていない人が多いなと思います。 納得いかないこと・疑問・違和感をそのままにしない生きていれば「なんだよそれ、納得いかねぇな」と思うこともあります。当たり前のように成されている何かに直面して「おかしいだろ?」と思うこと、ありませんか。 純粋な知的好奇心みたいなものもありますが

一口エッセイ:フォロワーの爹(パパ)

 中国のフォロワーから、「爹(パパ、父さん)」と呼ばれることが増えました。  どうやら、超てんちゃんの父親で「超天爹(ちょうてんパパ)」と呼ばれていたところを、省略されて「爹(パパ)」とだけ残ったようで、これでは単純にフォロワーたちの父親みたいになってしまっている。けれども、それはそれで慕われてはいるようなので嬉しい。  ニディガの影響で英語圏や中国・韓国からの読者も増えてくれまして、その上で彼ら彼女らには海を越えてまで応援する情熱があるので、とても純粋なメッセージをくれます