マガジンのカバー画像

リハビリ(noteクリエイターのみなさんの記事)

77
リハビリに関するあとで読み返したかった記事をストックしてます。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

『介護力 = 人間力』 介護すると身につくスキル~尊重する心~

介護力は磨けば磨くほど、人生に深みと学びを与えてくれる。 『生きる』『死ぬ』とはどうゆう…

【介護保険サービス】それって本当に自立支援?

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。 今回は各介護保険サービスのケアについて「自立支援」に繋…

「 寝たきり老人 」という概念をなくすには?③~なぜスウェーデンやデンマークには「…

こんにちは、段ボールに入った荷物が片付かなくて気分がノらないNmoisyuuke(のみすゆけ)です…

【4】4つの「助」?

前回のシリーズでは、「地域福祉」をテーマに記事を書いてきた。 その地域と福祉という関係性…

塩浦良太
3年前
56

介護保険は日本最大のサブスクリプションかもしれない⑤ 5話完結

5話にわたって、介護保険はサブスクなのか?について話をしてきました。 前回は介護保険をサ…

高年齢者雇用安定法が令和3年4月1日から改正されます。

少子高齢化が急速に進展し人口が減少する中で、経済社会の活力を維持するため、働く意欲がある…

訪問リハビリあるある!「担当スタッフ以外が訪問できない」が起こってしまう理由は?

「〇〇さん(リハビリ担当者)が来れないんだったら、リハビリ休みでいいです。」 訪問リハビリは、入院や外来のリハビリに比べ、利用者さん(患者さん)と親密な関係になりやすいです。 すると、こんな問題が生じることがあります。 担当リハスタッフ以外の訪問拒否、、、 考えられる理由は、【利用者さんが依存心が強い】が多いと思います。 しかし、リハスタッフ側に原因があったとしたら、これは問題になります。 今回は、「担当リハスタッフ以外の訪問拒否」について、リハスタッフ側に問題がある

利用者支援では承認欲求を見つめ直そう!!

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。 今回は「承認欲求が強いケアマネは利用者本位で考えること…

アキのエッセイNo44ーリハビリは「出来るようにする」アプローチなのか?

こんにちは、アキです。 リハビリは何のために行うのか?について考えてみようと思います。 …

アキ
3年前
15

空き店舗で『夕食デイ』を実現させるには

おはようございます! 今日は3月5日発行シルバー新報⑦面 〜空き家×福祉マッチングサイト開…

ミデン
3年前
13

変形性膝関節症はこれだけ知っていればOK

病前からの歩き方や、病後の偏った歩き方、運動量の低下から体重の増加、筋力の低下など、様々…

収容所としての施設〜リハ職の課題は?〜

施設とはWikipediaによると「社会生活を営む際に利用する構造物、建築物やその設備。国民の生…

tatsu
3年前
3

障害受容について、今の時点で思うこと③ 私見

しつこいですが、またこの話題です。 自分なりの考えを簡単にまとめてみたので、書いてみます…

PTをしよ
3年前
9

精神障害者の生活を奪っているのは誰か。

私は精神科の作業療法士である。私の立場から作業療法を批判的に述べるとすれば、精神科作業療法は、その名のもとに入院患者を「病院」へ適応させ、ホスピタリズムや回転ドア現象を助長させる一因になっている。精神科病院は収容所性が高く、作業療法士も病院の外ではできない行為が病院の中ではできてしまう。作業療法士は自らの都合によって支援の形を変えている意識はあるのだろうか。 さらに、私は精神科病院での勤務経験から「非自発的入院」が生活の「連続性」と「機会」を断絶する大きな要因だと考えていた