見出し画像

【4】4つの「助」?

前回のシリーズでは、「地域福祉」をテーマに記事を書いてきた。

その地域と福祉という関係性で、次に「地域包括ケアシステム」に注目しようと考えたが、そこを調べていくうえで興味を持った別のものをテーマにしたい。

それがタイトルにある「4つの助」だ。

皆さんは4つの助を聞いたことがあるだろうか?

4つの助とは、「自助・互助・共助・公助」の4つである。
何回か耳にしたことはある、漢字の違いからそれぞれの意味の違いは何となくわかる。でもしっかり調べたことはない。私はそうだった。

・・・

①自助(個人)

”自分自身で自分を助ける”

「セルフヘルプ」とも呼ばれる。

住み慣れた地域に住み続けるためには、自らの健康に注意を払いながら、介護予防活動に積極的に取り組むことが重要になってくる。

つまり、自発的に自身の生活課題を解決する力である。

地域包括ケアシステムの中では、自費で介護保険外のサービスを利用することも自助のひとつとして考えられている。


②共助(保険)

”制度化された相互扶助のこと”

医療や年金、さらに介護保険や社会保険制度など、被保険者による相互負担で成立する制度も共助の概念に含まれる。

後に出てくる互助と意味合いは似ているが、「互助」は自発的な助け合いなのに対して、「共助」は制度に基づく助け合いである。


③互助(近隣)

”個人的な関係性を持っている人間同士が助け合い、各々が直面している生活課題をお互いが解決し合う”

家族・友人・クラブ活動仲間などが最たる例だ。

上記にあるように「共助」と似た概念であるが、費用の負担などが制度にのっとっておらず、あくまで「自発的な支え合い」であることを示すときに「互助」という言葉が使われる。


④公助(行政)

”自助あるいは互助や共助では対応できない「困窮」などの問題に対応するための生活保障制度や社会福祉制度のこと”

公による負担(税による負担)で成り立ち、行政が実施する高齢者福祉事業の外、生活困窮に対する生活保護、人権擁護、虐待対策などが該当する。

・・・

それぞれの「助」の連携

基礎となるのは、やはり一人ひとりが自分の生活を豊かにするために努力する「自助」。自分が主体となり、自身を大切にして尊厳を持ちながら生活を行うという心構えと行動が最も大切だ。

しかし、自分で自分を支えるのには限界があるため、自助を支えるための「互助」が必要になる。これは自分が支えるもしかり、支えられるもしかり。お互い様である。

ただし、この「互助」も支える側に限界が来ると関係性が崩れてしまう。互助だけでは解決できない問題に対しては「共助」で対応する。第三者が介入することで「自助」を支え、「互助」の負担を減らすバランス的役割を持つ。

そして「自助・互助・共助」で支え合っていても、どうしても解決が出来ない課題には、最終的に「公助」が対応する、という関係になっている。

画像1

<↑ https://xn--cck3ati9d4h506v47g9qbl24d.com/4zyoより>

・・・

時代や地域による違い

厚生労働省がまとめたものによると、

・2025年までは、高齢者のひとり暮らしや高齢者のみ世帯がより一層増加。「自助」「互助」の概念や求められる範囲、役割が新しい形に。

・都市部では、強い「互助」を期待することが難しい一方、民間サービス市 場が大きく「自助」によるサービス購入が可能。都市部以外の地域は、民間市場が限定的だが「互助」の役割が大。

・少子高齢化や財政状況から、「共助」「公助」の大幅な拡充を期待することは難しく、「自助」「互助」の果たす役割が大きくなることを意識した取組が必要。


「どの時代でも/場所でも、こうやっておけば大丈夫!」
という定石があるのではない。

これからますます進行していくであろう少子高齢化によって生まれる高齢者の一人暮らしや高齢者のみ世帯への対応、また都市部と地方でも求められる対応は変わってくる。

時代の流れ、地域の特徴それぞれを把握した上でその都度その都度の最善の策を講じていかなければならない。

他の記事でもしつこいくらい書いているが、「その時になったら考えればいいか」というお客様意識ではもう遅い。

準備や対策、向き合う時間は早いに越したことはない。


__________________________________

前シリーズでもご紹介してきたように、金沢QOL支援センター株式会社では就労継続支援B型事業所「リハスワーク」、「リハスファーム」等で常時新規のご利用者様をお待ちしております!

まずは相談、見学からでも可能です。お気軽にお問い合わせください😊

その際、私のnoteの記事を見た旨を伝えていただけると幸いです。




この記事が参加している募集

今後の記事の質向上のための資金として使わせていただきます!