世界市民(グローバル・シチズン)として自国の文化・宗教を知る大切さについて

お読みいただきありがとうございます。Licenseです。
本日は、「世界市民(グローバル・シチズン)として
自国の文化・宗教を知る大切さ」について書こうと思います。

こう考えるようになったきっかけ・・・
それは「恵方巻き」からすべてが始まりました。
#恵方巻きで哲学


恵方巻きから始まった疑問

海外からの友人複数名&
日本人の友人と恵方巻きを食べることになりました。

そこで、これって、お寿司?と聞かれるところから、
日本人組の混乱が始まります(笑)

節分の説明はむずかしい・・・。 
恵方巻きとか、なんで黙って食べるのかとか、お寿司との違いとか。

調べてみると、「干支」が関わっています。
それが関わるとなおさら、説明がムズカシイ・・・。
中国からきた文化ですから、
もちろんトルコの人たちが深く知ってることはあまりないです…(汗)

そもそも中韓でも干支がちがうことを知りませんでした。
(他の国には、干支に豚がいることなんて知りもしませんでした。)

お寿司と恵方巻きの違いについても言及されます。

「お寿司って、何がちがうん?」
「恵方巻も、巻きずしも、ちらし寿司も、みんな”寿司”って
いってるか、見た目が似てるけど・・・」
「寿司って、何なん??巻き?握り?どっち?」
と言われた時は、
ほんとうにきにしたこともなかったのですごい困りました(笑)

たしかに、今までそのことを考えずに生きてきたので、
特に「違い」は感じること無く食べていましたよね・・・。
#恥ずかしい

個人的な仮説としては、「酢飯」が使われているか否かな、
と勝手に思っています。
#酢飯がおいしいです  
#砂糖を入れるとなおおいしいということを最近しる

禅、宗教や文化について

禅や宗教(浄土真宗です)のことも同様。
こちらにきて、宗教のことを聞かれたことはあまりありません。

しかし、Stuttgartにて、「禅」に関してはぐいぐい質問に来られました。


ただ、本当に自文化、自宗教について自分が「知らない」ということが
わかります。
#答えられんでごめんね

いざ自文化、自宗教を、もっと深堀りして
わかりやすく伝えようとするもののの、けっこうムズカシイ・・・。

宗教・文化的行事、食文化を”Why?”で考えずに行っていたり、
たべものを食していたことがけっこうあると判明した瞬間でもあります。

もちろん他の国や地域の文化・宗教を知ることも大事

もちろん他の文化を知るのも大事です!

イスラム教の方がいたので、もちろん豚肉はアウト。
かわりに牛ミンチで代用し、おいしくいただきました。

こういう「文化・宗教の違い」を肌で感じること、
日本では本当にすこないということを改めて感じております。

#この留学で自分の人生の厚みが2倍くらいになった気分

今日の今日もおよみいただき、ありがとうございました!
あなたの日々が、素敵なものになりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?