License@ドイツ

広島出身の大学生です。起業、スタートアップ、ドイツ語、旅行など、いろいろやりたいことた…

License@ドイツ

広島出身の大学生です。起業、スタートアップ、ドイツ語、旅行など、いろいろやりたいことたくさん。 読書、ワークアウト、映画鑑賞と旅行が趣味です。 写真は山口県の美祢市、秋芳洞。 執筆のご依頼はこちらからどうぞ!→https://raylicensejd.base.shop/

マガジン

最近の記事

振り返りの重要性

お読みいただきありがとうございます。 Licenseです。本日は「振り返りの重要性」について書こうと思います。 みなさんは、日々の業務や、生活の上での 「振り返り」を行っていますでしょうか。 (最近では「リフレクション」というそうです。) ぼくは振り返りをすることが苦手です。 行動力がウリのため、飲食事業をつくったり、 起業支援のNPOの方でインターンシップをさせていただいたり、 バイトや学業・・・ いろんなコミュニティやイベントに顔を出させていただいております。 た

    • アントレプレナーシップについて。

      お読みいただきありがとうございます。Licenseです。 とてつもなく久しぶりに投稿します。 連続投稿できずごめんなさい。 本日は「アントレプレナーシップ」について書こうと思います。 アントレプレナーシップとは? 日本語に直すと、「起業家精神」と訳される場合が多いこの言葉は、 「顧客の持つ課題や”不”を解決する能力を持つ人のこと」 「顧客の負/不の感情をお金に変える能力を持つ人のこと」 を指すといえるでしょう。 この言葉には複数の説があります。 もともとフランス語

      • 人は本質をすぐに見れない。なぜか。

        人が人物や物事をみるとき、 どうしても偏見(バイアス)のある状態で それらをみてしまうことが多い。 例えば、(すこし特殊な例かもしれないが) 見た目はアフリカ系であるが、 生まれも育ちも日本だという友達がいる。 よく英語で話しかけられると言うが、 もちろん日本語ネイティブだから、 その点に戸惑うという。 これを解消するにはどうしていけばいいのだろうか。 おそらく人と物事に対してで解決策が違ってくるように思える。 #いまこんなことを考えました #いまこんな気分

        • ニーズがあったので、留学のことについての記事をかいてみた!

          みなさんおつかれさまです、Licenseです。 後輩から、「留学のことについて聞かせて!」という要望があったので答えてみます。みなさんにも共有できればとおもいます! ドイツ留学があなたの最高な経験になりますように! 1、留学先で何を専攻したか、どんなことを学んだか 専攻はInternational Manegementでした。 日本語にすると、「国際経営学」だとおもいます。 本質的には経営学で、マーケティング・組織論・リーダーシップ・投資・人事・会計学など、経営学を起点

        振り返りの重要性

        マガジン

        • (とある国立大生が)おすすめの本を紹介してみた。
          3本
        • タダで外国語学習してみた。
          1本
        • 効果的な英語学習方法について語ってみた。
          3本

        記事

          挨拶をしないと生まれる大きな損失

          お読みいただきありがとうございます。Licenseです。 本日は「挨拶をしないと起きる失敗」について書こうと思います。 先日、健康診断があったので、そのときにおきた事例をもとにはなします。 結論から先にいいますと、「挨拶ができない人は、組織や周囲の環境に悪影響をもたらしている」といえます。 なぜなら、「人が無礼な行動(ここでは、挨拶をしないことも無礼な行動の定義に含まれます)をすることによって生まれるコスト」が生じているためです。 事例を紹介します。 検診を受けていた

          挨拶をしないと生まれる大きな損失

          これからの日本を救うのは、起業だ。

          ドイツへの1年間の留学を通して、 学んだこと、感じたことを書く今回の記事は、 「起業」をテーマとしている。 わたしは、これからの日本、経済、日本人を救うのは 「起業」にあると考えている。 それに関しての理由と提言を、以下にまとめた。 端的に要素を説明すると、 日本の中でも、衰退していく地方・地方都市、 そして、グローバル化についていくための人材の育成/実践をするため、 「大学生が起業/経営をする経験」を、 とくに地方の国公立大学の講義、ゼミなどで 導入しなければなら

          これからの日本を救うのは、起業だ。

          【ドイツと比較】世界から取り残された日本① 環境問題編

          この連載記事では、ドイツでの留学・滞在経験に基づいて、世界、とくに欧州と比較して取り残されている点をまとめて掲載します。 ぜひ、アフターコロナにはどんなことがなされているのか、そしてヨーロッパの環境、エネルギー、安全保障、移民など・・・の項目において日本が学ぶべきことはなにかを知りたい方にお読みいただきたいです。 各項目について、現在みられることから、具体例をまじえてお伝えできればと思います。 ペットボトルがお金になるドイツでは、ペットボトルや缶がお金になります。つまり

          【ドイツと比較】世界から取り残された日本① 環境問題編

          【秋に読みたい】Licenseのおすすめの本

          みなさま、お久しぶりです。Licenseです。 今日は、秋の読書におすすめしたい、本たちを紹介します。 いろいろなジャンルが存在しますが、知識の幅を広げる読み方、課題に焦点をあてて読む読み方などさまざまあります。ぜひ、手に取ってみたり、見本からすこしだけ読んでみてはいかがでしょうか。 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 書籍の最初の部分に掲載されている図が特に印象的なこの本。 一点集中について考えさせられ、実践を促される内容です。 https://w

          【秋に読みたい】Licenseのおすすめの本

          【ドイツ留学を振り返って...】世界から取り残された日本についてまとめていきます

          みなさん、おひさしぶりです。Licenseです。 ついにドイツ留学からかえってきました。長いようで短かった1年間でしたが、みなさんのご支援のおかげで、本当にたくさんのことを吸収・経験できました。これからはアウトプットの時期に入りますので、ブログ、Noteを再開し、プロジェクトに関しても再開していきます。 今回から、ドイツ留学のひとつのまとめ・集大成として、「」というテーマでまとめていきます。 取り扱う話題として、以下の分野を考えています。 1グリーン・エコ関連 2観

          【ドイツ留学を振り返って...】世界から取り残された日本についてまとめていきます

          パーパス経営という概念を知った上での感想

          「パーパス経営」は、今に根ざしていて、VISON、MISSIONという「未来」志向的な考え方とはすこし違っているようです。 なぜ存在し、どのように社会に貢献するのかということを示しているようですが・・・ 逆説的にいうと、いままでそういう視点で経営してなかったの?というように思わざるをえない・・・と感じます。 SDGsなどが言われ始める以前に、それに対して取り組まずに、「利益だけ追求していればいい」というような考え方で会社の経営がなされていたのか、と思うと少しゾッとします

          パーパス経営という概念を知った上での感想

          期待を明確にすることが、ほんとうに大切!(7つの習慣より)

          最近7つの習慣を学んだことから感じている、重要なことをいくつか取り上げたい。今回は、「期待を明確にすること」である。 上司や同僚などから、「〇〇を仕上げてほしい」というようにお願いされたり、後輩に、「テストの〇〇という教科がどんなものだったか教えてください」といわれるようなことはないだろうか。 このとき、なんとなく「こうかな。」とか、「こういうこと?」というようにこちら側で考え、提出したり、返答をしたりすることがある。 しかし、そこで、「ちがいます、ここはこうで…」とい

          期待を明確にすることが、ほんとうに大切!(7つの習慣より)

          本の読み方を少し変えてみます

          『もし、あなたの知識やスキルが2年の間で使えなくなるのであれば、日々何を学ぶか?』 このような問いかけを最近見かけたことが、本の読み方を変化させる大きなきっかけとなりました。 7つの習慣実践会に参加していたとき、このことに出会い、「ぼくならどうするか?」対策の方法を考えました。 条件としては、毎月/毎週で分けること。ぼくは、ここに毎日の項目も加えて、「インプットだけではなく、アウトプットも重視する」というようにします。 つまり、 毎月、新しい分野の読書をする。 毎週、

          本の読み方を少し変えてみます

          久しぶりに日本とアジアのCMをみて思ったこと

          お読みいただきありがとうございます。Licenseです。 本日は、「久しぶりに日本とアジアのCMをみて思ったこと」について書こうと思います。 もうすっかり欧州での生活に浸ってきているし、なによりいろんな人に会ったり、最近はイベントごとも増えてきているので、なにかと「日本人らしさ」が抜けてきていることがあります。(距離感(パーソナルスペース)の違いや、挨拶が握手、タッチやハグなど...) あまり日本の文化に馴染む機会も薄れてきているために、どこかアイデンティティが「揺らぐ」

          久しぶりに日本とアジアのCMをみて思ったこと

          ドイツでいちばん訪れてほしい街、また発見しました!

          お読みいただきありがとうございます。Licenseです。 本日は、「ドイツに来たら、絶対に来てほしい街」について書こうと思います。 それは、Heidelbergという街です! ここに来てから、みなさんがドイツに来たら絶対に訪れてほしい街になりました。 食事もおいしく、人が優しく、観光スポットが美しく、ビールがおいしい。 街並みも素晴らしいほどにきれいで、初めてきたときには心がワクワクしました。 写真を撮るのが好きなのですが、ほんとうに魅力的な街で、写真を取る場所がおおい

          ドイツでいちばん訪れてほしい街、また発見しました!

          ウクライナ支援のプロジェクトをお伝えさせてください。

          【ウクライナ支援のための対話の会を、4.9(土)に行います!】 先日日曜日に、Z世代による、対話の会を開きました! そこで何が語られたのか、みなさんにお伝えする報告会を開きます。 この会の開催にあたり、いろいろな方からのご意見、ご支援、ご希望をお聞きしていたため、改めて対話したい人を募ります。 いろいろな国と地域から参加していただき、Z世代の声を集めました。それを元に、ぜひ集まったみなさんで対話しましょう! 私は20歳の若者として、そして今ドイツにいるひとりの学生と

          ウクライナ支援のプロジェクトをお伝えさせてください。

          自分の価値観と、実行していることについて

          お読みいただきありがとうございます。Licenseです。 本日は、「自分の価値観と、実行していること」について書こうと思います。 個人的な活動として、「知り合ったおもしろい人と人をつなげる」ということをしております。 加えて、読書が好きなため、「おもしろい人と本をつなげる」ということもしています。 なぜこれをしているかというと、「おもしろい人どうしがつながることで生まれる対話やプロジェクトが生まれることに嬉しさを感じるから。」 いままで、おもしろい人たちを10人程度繋

          自分の価値観と、実行していることについて