見出し画像

【イベントレポート】NAGANO woman's health labo vol.3 ~女性起業と心とカラダを考える~


2023年2月10日、11日
「 NAGANO woman's health labo vol.3 ~女性起業と心とカラダを考える~」を野沢温泉 NOZAWA PLACEにて開催しました。

第一部「心とカラダのセルフチェック&セルフケアセミナー」


第一部では、「心とカラダのセルフチェック&セルフケアセミナー」として、参加者と共に女性ならではの体の悩みや心配事について共有しました。各参加者が自分の体に関する不安や心配事を率直に話し合い、それぞれ異なる視点から悩みが浮き彫りにされました。
具体的には、体調面の不安や心配事(PMSや女性特有の疾患)、それに伴う心の病気についてざっくばらんに議論されました。


フェムテック商品も展示し、参加者はこれらの商品を触ったり、使い方についてもお伝えしました。既にフェムテック商品を使用している参加者もおり、未使用の参加者の不安にリアルなアドバイスが提供されました。

時代の変化により、女性特有の悩みについて話しやすくなっている傾向はあるものの、まだ女性同士で自然に体のことについて話す雰囲気が完全に整っていないと感じられました。そのため、今後もっと気楽に、自由に女性同士で話し合える場を提供していく必要があるなと感じました。

第二部「事業アイデアブラッシュアップ」

第二部では、株式会社CREEKSの古後理栄氏がナビゲートし、参加者は自身の好きなことややりたいことを書き出し、2人ずつペアを組んで夢を共有しました。

参加者の感想では、「楽しかった」や「女性がなかなか言えない一部分を共有できてよかった」「起業のことが新しく知れて良かった」といったコメントがあり、特に計画性の必要性に気づくなど新しい発見があったようです。

主催の上野さんからは、
主催側として参加できたことが良かったとし、女性がやりたいことを阻害する要因にも大事なことがあることに触れ、「チャレンジャーである自分でい続けることは、心と体にとって良いことだと思います。まだまだチャレンジングな生き方をしたい」との感想と決意表明をいただきました。


最後に会のまとめとしてお話させていただきました

自己開示の機会はなかなか少ないなか、イベント当日、参加者のみなさんが自分自身のことを話し合い、お互いを理解する機会になったことがとてもよかったです。イベントを通じて良いつながりができることに期待しています。

イベントの詳しい内容は暮らすroom’sプロジェクトのこちらの記事をご覧ください。

暮らすroom'sとは

「自立=頼れる人を増やす事」を目指し活動している 5 団体がコンソーシアムを組み、
①暮らしを考える多様な入口(暮らす room's)
②学びの場の提供③コミュニティづくり
を運営することで、女性のライフステージに応じた支援ができ、自立し主体的に生きる女性が増える社会を構築します。

エルズグランドケアアカデミーは構成団体の1つとして活動しています。

説明会随時開催中

Feminityarch WORK LOUNGE では説明会を開催しております。
おひとり、複数人、オンライン、現地開催等ご希望に合わせてご説明いたします。
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。


他イベント記事はこちら


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,007件