マガジンのカバー画像

Social Nursing Laboratory

81
Social Nursing Laboratory の活動予定&報告のマガジンです。 毎月10名限定でラボメンバーも募集しております。 一緒に学び、一緒に実践していきましょう(^…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

サードプレイスづくりも大切だけど、そもそものファーストプレイスづくりもとてもとても大事

サードプレイスづくりも大切だけど、そもそものファーストプレイスづくりもとてもとても大事

サードプレイス(第三の居場所)が注目を浴びているし、コミュニティナースとして、その場所づくりをこれまでに色々やってきたけれど、これからはファーストプレイスである「自宅」の居心地の良さづくり。にも関わっていきたい。訪問事業でご自宅にお伺いさせてもらいながら、それを強く思いはじめた。
感染症予防もそう。すべては自宅、環境からだと、強く思っている。

何事もだけど「近いところ」が一番難しいのだ。

おと

もっとみる
外の情報がたくさん入ってくる今だからこそ、内なる自分に目を向けてみませんか?いまここじぶん、マインドフルネス。自分自身との対話の実践として「ポジティヴヘルス」を活用してみる。

外の情報がたくさん入ってくる今だからこそ、内なる自分に目を向けてみませんか?いまここじぶん、マインドフルネス。自分自身との対話の実践として「ポジティヴヘルス」を活用してみる。

外出自粛になり、おうちにいる時間はきっと増えている。けれどもなぜか、とてつもない量の「外」の情報に溢れかえっている。
おうちにいるのに、自分とは関係のない「外」の情報、自分には必要のないであろうはずの情報までもが、どんどんどんどん入ってくる。

人生において、最も大切な「情報」は、「自分」自身に関する情報であるのに、なぜか私たちはこどもの頃から「外」の情報とばかり向き合わされてきている。

人間関

もっとみる
私のこれまでの思いと、これからと。

私のこれまでの思いと、これからと。

本日は小川利久さんのFacebook&YouTubeLiveに参加させていただきました。
テーマとはだいぶかけ離れてしまいましたが、ここから話さないといけないんだろうなぁと思い、私のほぼ全てをお話させていただきました。(めっちゃ緊張して、大事な部分を話せてなかったかもしれないけど、、、)

https://youtu.be/f31UP3ev-B0

ライブ後も、小川さんとたくさんお話をさせていただ

もっとみる
ユタに聞くならユキに聞け!!

ユタに聞くならユキに聞け!!

これは実は以前の記事ですが、年末年始にお問い合わせがあり、ちょくちょく実施しております。

567関連で色々とみなさん疲弊していらっしゃるので、もし私でもチカラになれることがあるならば。少しの間でも気軽にお話しして、心を軽くしていただけるといいな、と思います。(Zoomだとリモートだしね♪呑みには行けないけど、ビール片手でもOKですよ)

去年のバタバタから、これからの不安。
内容はなんでも良いん

もっとみる