lenore

映画・アニメ・本・音楽・文章が好き|知的障害+ASD+ADHD+睡眠障害+エコラリア娘の母|娘大変…疲れた…でもエンタメにふれたい…そんな日々|フォローお気軽に | 映画ブログ・ドラマ&アニメブログ・発達凸凹ブログへはリンクより https://linktr.ee/lenore1

lenore

映画・アニメ・本・音楽・文章が好き|知的障害+ASD+ADHD+睡眠障害+エコラリア娘の母|娘大変…疲れた…でもエンタメにふれたい…そんな日々|フォローお気軽に | 映画ブログ・ドラマ&アニメブログ・発達凸凹ブログへはリンクより https://linktr.ee/lenore1

最近の記事

鬼滅の刃にハマって以後私に起こったことを書き出してみたら、自分の変化に驚いた話。

●昨年秋『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』TV初放送前に『鬼滅の刃 竈門炭治郎立志編』をイッキ見。伊之助くん大好きになる。 ●その後『TVアニメ 鬼滅の刃 無限列車編』にもハマる。街なかで炎や明け星が聴こえてきただけで泣きそうになる。 ●そのままの余韻で『TVアニメ 鬼滅の刃 遊郭編』に突入。伊之助くんに加えて天元様も好きになる。もう抜け出せない。毎日が残響散歌。 ●「伊之助くんの声良いな…どんな方なんだろう?」と調べる→松岡禎丞さんにハマる。控えめなんだけど作品愛が深く

    • イケボを聴いていると眠くなる

      最近気がついたんだけれど、私はどうもイケボ=イケてるボイスを聴いていると眠くなってくるみたい。 ひとくちにイケボと言っても、人それぞれの好みがあると思う。 私は割と低めの声が好きで、ここ数日は声優の中村悠一さんの声を聴いてコテンと寝ている。 中村さん大好きなのでそのまま聴き続けていたいんだけど、声が心地よくてふわふわしてそのままZZZ…ということが多い。 ↑中村悠一さんの個人You Tube 公式チャンネルより ゲーム実況っぽいのも好きだけど、やっぱりいちばん心地よ

      • 【鬼滅の刃 遊郭編】雪の夜に思うこと。

        インスタにも書いたけど、こちらにも…。 雪降る夜空を見上げながら妓夫太郎が「禍福は糾える縄の如しだろ?良いことも悪いこともかわるがわる来いよ!」と言ったシーン。⁡ ⁡ 自分と重なりすぎてかなりキツかった。⁡ ⁡ ⁡ 小さい頃、ある事情で大雪のなか真夜中に母と一緒に外に出されちゃって、帰る手段もなく居場所もなく2時間近く外を歩いたんだよな。⁡ ⁡ 寒くて寒くて手先の感覚も無くなってきて、でも母にピッタリくっついてる箇所だけは暖かかった。外に出された理由が、子どもながらに察した

        • 「広報運動家」と「論理学者」の夫婦。

          こんにちは、lenoreです。 先日Twitterを見ていて、16Personalities診断という言葉を初めて知った私。 仕事探しのきっかけになるようにと求人サイトIndeedのHPにも載っており、「自分のことが分かるのか…やってみようかな」と感じ、無料診断をやってみました。 質問に答えていくと…どうやら私は「広報運動家」というタイプのよう。(ENFP) ロバート・ダウニー・Jr&メグ・ライアンと同じ…嬉しいな。 どんな人って…ふむふむ…ほぅほぅ… めちゃくち

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 思うこと・考えること
          lenore
        • つぶやき
          lenore
        • 映画
          lenore
        • 音楽
          lenore

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          母の気分転換

          私は母子家庭で育った。 夏休みの時期なんかは、母は仕事だし兄弟姉妹も居ないし、一人で遊んで家で映画を見るのが好きな、完全に“一人でインドア万歳の子”だった(友達も居たよ笑)。 一人で遊ぶのが楽しかったし、何より留守番の時に好きな映画をかけっぱなしに出来るのが嬉しかった。多分気分転換の一種になっていたんだろうと思う。 …ふと疑問がわく。「あの頃母の気分転換はなんだったんだろう…?」と。 私自身も今母親の立場になって「母子家庭で私を育てるの、本当に大変だっただろうな」と痛

          何でも出来るんじゃないかと感じた話。

          こんにちは、lenoreです☆ 今月頭に、映画『TENET テネット』を鑑賞。「この作品は劇場で観たい!」と思っていたので念願でした☆ 予想通り・評判通り、面白さと難解さが共存したものすごい映画だったんですが、自分でも意外だったのが「私も何でも出来るんじゃね?」という根拠のない自信をもらえたこと。 (↑本当に根拠ゼロ^^;笑。) 名もなき男たちが成し遂げたこと自体からもそうですが、鑑賞後私の中の時間の概念がかなり揺さぶられたんですよね。 時間って、みんな一緒。誰も戻せ

          韓国女性グループf(x)の唯一無二感。

          前回の投稿から日にちが空いてしまいましたね。 こんばんは、lenoreです☆ 今回は、私が大大大大好きな韓国の女性グループf(x)(エフエックスと読みます)の強烈な存在感について書こうと思います。 私は2010年~2011年ころからかれこれ9~10年、f(x)のファンです。 きっかけはアイドルたちが仮想結婚生活を送る番組『私たち結婚しました(ウリキョロネッソヨ)』に、f(x)リーダーのビクトリアが出ていたことでした。(もともとは少女時代ソヒョンとCNBLUEヨンファカ

          理由としてまず「歳だから」と言わないようにしたいシチュエーション。

          こんばんは、lenoreです。 自分の今までの人生を振り返ってみると、ひとまわり以上歳が離れた人と仕事をしたり話したりする機会が多かったなと感じます。 年上の人と話すのは好きな方なんですが…「仕事」となると年上の人にもきちっと自分の意見を伝えないといけない時はありますよね。 もちろん仕事以外でも、親しい年上の人や年上の家族とざっくばらんに話すこともあると思います。 そういった環境で、あるシチュエーションにおいて年上の人からまず言われて困った言葉が「私、歳だから…」なん

          「9月入学案」や「勉強とは…」といろいろ考えて先日ブログを書いたら、ものすごく長くなったけど自分の中ではまとまった。そのまとめ。

          ●分散登校とかいろんな対策は取っているし現場の先生方ものすごくがんばってらっしゃるんだけど、もっとその上(文科省?もっと上?)の方は、どうしても“みんなで一斉に”授業を受けさせたいんだなあ…。 ●一部の子が登校して先生が教室で授業するなら、登校日じゃなかった子たちはそれを同時中継で家でオンラインとして授業受けるにすれば、先生も2度手間が省けるんじゃないかな…? みんなといっしょの行動じゃない、なんであの子だけ?みたいになってしまうからかな…? 「授業はみんなで受けるのが醍醐

          【集合体】隈研吾さん風は苦手、草間彌生さんの水玉はなぜか大丈夫。

          こんばんは、lenoreです。 今回は…私が苦手な『集合体』のことについて…。 そうなんです、私集合体恐怖症なんです😭 (※少し後の文中に集合体っぽい娘の玩具の写真が載っています。かなり集合体恐怖症です!って方はここで終了してくださいね🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️) いったいいつから集合体恐怖症になったんだろう?と思い返すと、 多分子どもの頃までさかのぼる! 夏寝る時に使うタオルケットを、寝た状態で間近で見て、 「えっ!糸がクルンって丸くなったやつがいっぱいある!ギャ

          娘の話し方はバンブルビー。

          おはようございます、lenoreです。 プロフィールにも書いていますが、我が家には知的障害+自閉症スペクトラム+ADHD+睡眠障害の娘がいます。 スタミナの塊。クイーンオブスタミナ。 毎日ヘトヘトになりながらも、笑わせてもらってます。 エコラリア娘はエコラリアをよく話します。 エコラリアというのは、簡単に言うとオウム返しなどの『言葉の繰り返し』のことなんですが、好きなキャラクターのセリフ・気に入ったフレーズを繰り返すというのが特に多いです。 特に室内で遊んでいる時

          好奇心、探究心。

          こんばんは、lenoreです。 今日は好奇心や探究心について書こうと思います。 「1番怖いのは?」今日のお昼、Netflixオリジナルドキュメンタリー『天才の頭の中<ビル・ゲイツを解読する>』という番組を観ていました。 先日、これまたNetflixにて『新型コロナウイルスをダイジェスト』 という番組に彼が出ているのを見て、「マイクロソフトの方でものすごく頭のいい人でものすごくお金持ちっていうことくらいしか知らなかったけど(←知識が乏しくて申し訳なくなる^^;)、このコロ

          0から生み出す いい語感。

          あの…三日坊主の私が…noteに来ていますよ…驚。 こんばんは…lenoreです。 今日は、娘のエコラリアを聞いててふと思ったことを書こうと思います。 語感が良いとかわいい?知的障害+自閉症スペクトラムのうちの娘。 アニメやCMのセリフの気に入った言葉を、ずーっと繰り返ししゃべっているのですが、 今の彼女の流行りは【てぃんがりんがぶー!】。 (劇場版しまじろう『まほうのしまのだいぼうけん』のセリフ) 「…てぃんがりんがぶー?ビビディバビディブみたいなこと??」

          境目のないもの。

          初note投稿。こんばんは、lenoreです。 普段、映画ブログ『シネマのはしくれ。』や、知的障害+自閉症スペクトラムの娘の発達ブログ『凸凹家族のひとりごと。』を書いているライターです。​ 軽めの自己紹介。私はいろんなことを考える質の人で、 皿洗い中も、寝る前も、娘と遊ぶときも、 「あれってこういうことかな…?」「これってこういうことかな…?」… と、いろんなことを頭の中で巡らせているので、 〈映画好きとして〉〈母として〉のブログ以外に、 思ったことをただただ自由に、時