記事一覧

日本は本当に医師過剰になるのか?

これはUSMLE関連とは全く違う話です。最近、日本は2035年には医師過剰時代が来るという予想がよく言われている様です。医師たち自身が日本の医学部の定員を減らすなどとい…

lemonade
1か月前
2

Step3 合格

今年はMyintealthの導入のせいか、step3の結果は1-2月に受けた人の結果をまとめて3/13に送りつける、ということだったので、受けてからひと月以上、考えないようにして、結…

lemonade
3か月前
4

Step3 1日目の感想 (受験は1月末)

step3の1日目が終わりました。 session1 2分パソコン前で休憩。→これがよくなかった session2 5分外に出て休憩。コーヒーを飲む session3 10分外に出て休憩。コーヒー、…

lemonade
3か月前

USMLE不正行為問題 in Nepal

今USMLE受験生のIMGの中でこのニュースが話題になっています。 問題はネパールのプロメトリックセンターで、センターの職員が買収されてUSMLEの過去問がスクショなどによ…

lemonade
4か月前
3

試験日決定

試験日をもはや来週にしてしまいたいくらいの勢いではあるが、自分のコンディションがいい時を狙いたいというのもあって少し先にして予約を取りました。ちなみにNotaryはと…

lemonade
5か月前
2

UWSA1

マーク問題が終わり、UWをリセットして2周目に入りました。だいぶ答えを覚えてしまっていて、そのせいで正解率がめちゃくちゃ高いのですが、これは実力を反映しているとは…

lemonade
5か月前

UWマーク問題へ

間違えた問題解き直しを昨日終えました。もうほとんど答えを覚えてしまっていたりするので、正確な実力を測りにくくなりつつあります。 ただ一日の問題数を120問にあげて…

lemonade
5か月前
2

UW 1周目終了

正直自分の脳はストレスを感じると英語を読む能力が非常に落ちるようです。ストレス源は自分で非常によくわかっていますがここに書くのは伏せます。もう少し精神的トレーニ…

lemonade
6か月前

step3準備へ

ぼちぼちとstep3の勉強をしています。 今回もstep2ck同様にAMBOSSから始めてみました。libraryがあれば、first aid が要らない(実際step2ckでは使いませんでした。)かも、…

lemonade
7か月前

OET speaking (Medicine) strategy と定型文

有料記事部分で主によく使う表現のほかに特定のセッティングでどういう言い回しがいいのかをまとめました。 使い方としては、Speaking を他のIMG(ちなみに日本語を使える…

2,000
lemonade
9か月前
4

OET合格(勉強期間2ヶ月、2nd Attempt)

ECFMG Certificateの必要条件、OETに合格することができました。1か月勉強して一度目を受け、スピーキングのみ足りなかったスコア再評価に出しながら、二回目を予約。さら…

lemonade
9か月前
6

observership 2

二つ目のobservershipでカルテを書くことや薬などのオーダーは入れられないものの、カルテと画像をやっと見られるようになりました。 それからやっと直接患者さんに問診を…

lemonade
10か月前
1

observership

ついに楽しみにしていたclinical shadowingをさせてもらっています。こういうのはアメリカにいると自然とコネができるのでチャンスが貰いやすいです。 困ったのは、電子カ…

lemonade
1年前
3

Step 2 CK 結果

Step2 CK 無事合格しました。 スコアは just 240! この2週間、ほとんどあまり何も手につきませんでした。遊んだり、遊ばなかったり。お酒の消費量が増えました。もう一…

lemonade
1年前
5

受けた。

step2受けてきました。 センターから前日に朝7時半ではなく7時15分には来てくれ、という電話があり、朝型の私には午前中負荷が多い方がありがたいから早めに出て受けに行…

lemonade
1年前
6

UWSA2

今日はUWSA2に挑戦です。 スコア242 前回NBME 11からは、UWの2nd passで間違えた問題全てを復習し終えてからのチャレンジでした。 160問の負担が軽く思えました。 前…

lemonade
1年前
2

日本は本当に医師過剰になるのか?

これはUSMLE関連とは全く違う話です。最近、日本は2035年には医師過剰時代が来るという予想がよく言われている様です。医師たち自身が日本の医学部の定員を減らすなどという取り組みをし始め、さらに医療費を削減する方向にあるようですので、若い医師たちが以前よりもっと身近に美容外科などの保険外診療を進路の視野に入れ始めているような気がします。

最初のリンク先からとってきたグラフがこちら。2040年は人

もっとみる

Step3 合格

今年はMyintealthの導入のせいか、step3の結果は1-2月に受けた人の結果をまとめて3/13に送りつける、ということだったので、受けてからひと月以上、考えないようにして、結果発表の前日に気が狂いそうになりました。笑

Step3 はマッチングに参加する人はマッチング参加前にPassしておいた方が良いしスコアもある程度気にしておいて良い (ちなみにレジデンシーマッチングにスコアはあまり関係

もっとみる

Step3 1日目の感想 (受験は1月末)

step3の1日目が終わりました。

session1
2分パソコン前で休憩。→これがよくなかった
session2
5分外に出て休憩。コーヒーを飲む
session3
10分外に出て休憩。コーヒー、フィナンシェ、ナッツバー
session4
10分外に出て休憩。コーヒーとバナナ🍌
session5
15分外に出て休憩。コーヒー。
session6

session2は脳が酸欠🧠に陥り機能停止

もっとみる

USMLE不正行為問題 in Nepal

今USMLE受験生のIMGの中でこのニュースが話題になっています。

問題はネパールのプロメトリックセンターで、センターの職員が買収されてUSMLEの過去問がスクショなどによって漏れているために、ネパールの2023年の受験者だけ特に高得点であった、ということで、疑惑のある受験生はECFMG certficateを取り消しされるそうです。マッチング直前のこのシーズンの発表は、プログラムにとっても大き

もっとみる

試験日決定

試験日をもはや来週にしてしまいたいくらいの勢いではあるが、自分のコンディションがいい時を狙いたいというのもあって少し先にして予約を取りました。ちなみにNotaryはとても楽でした。予約したUPSに行って(当日可)、Notaryの目の前で運転免許証を出して書類にサインするだけ。料金も5ドルで時間も正確でした。書類を提出するとメールが来て、申請がApprovedになったよ、となるとその3日ほどあとには

もっとみる

UWSA1

マーク問題が終わり、UWをリセットして2周目に入りました。だいぶ答えを覚えてしまっていて、そのせいで正解率がめちゃくちゃ高いのですが、これは実力を反映しているとはとても思えない。しかも勉強していてもなんか楽しくないです。覚えてしまっているので、乗り越える壁がよくわからなくなってきている…

そこでUWSA1を受けてみました。かなり休憩をとりながらやりましたがスコア210。初見の問題は自分の速読能力

もっとみる

UWマーク問題へ

間違えた問題解き直しを昨日終えました。もうほとんど答えを覚えてしまっていたりするので、正確な実力を測りにくくなりつつあります。

ただ一日の問題数を120問にあげて二週間、だいぶスピードがあがりました。だからこのテストはstep2と同じく速読トレーニングと知識の固定で乗り越えられる、と思います。(step1は対策もなんもなく、なぜ自分が模試で悪い点数を取り続けるのか、理由が何も見えませんでした。)

もっとみる

UW 1周目終了

正直自分の脳はストレスを感じると英語を読む能力が非常に落ちるようです。ストレス源は自分で非常によくわかっていますがここに書くのは伏せます。もう少し精神的トレーニングが必要なようですね。修行みたい。

1週目の正答率57%、しかもTimedにしたいのに最後時間がなくなり3−10分ほど伸ばしてこのスコアでした。

今週からUWのIncorrectの片付け(毎日最低80問)に入っていますがいまだになぜか

もっとみる

step3準備へ

ぼちぼちとstep3の勉強をしています。
今回もstep2ck同様にAMBOSSから始めてみました。libraryがあれば、first aid が要らない(実際step2ckでは使いませんでした。)かも、と思うし、自分のstep2ckで貯蓄したANKIがなかなかAMBOSSとコラボして使いやすいので。AMBOSSを一通り終えたので、UWに移り、AMBOSSの間違えた問題40問+UW40問をduty

もっとみる

OET speaking (Medicine) strategy と定型文

有料記事部分で主によく使う表現のほかに特定のセッティングでどういう言い回しがいいのかをまとめました。

使い方としては、Speaking を他のIMG(ちなみに日本語を使える環境だと甘えるのでお互い英語以外に共通語がない人とやるのがいいと思います。)と練習する際、最初はこの表現集を見ながら練習し、次の週から覚えていき、きちんと表現できているか相手にフィードバックをかけてもらう。繰り返して表現を使い

もっとみる

OET合格(勉強期間2ヶ月、2nd Attempt)

ECFMG Certificateの必要条件、OETに合格することができました。1か月勉強して一度目を受け、スピーキングのみ足りなかったスコア再評価に出しながら、二回目を予約。さらにひと月勉強して、パス。

2CSより簡単だよ、なんて言われていますが結構対策が必要です。リスニング肝とか言われてるけど、リーディングは結構難しいです。

簡単に私の対策方法を記しておきます。Kikさんのブログがとてもま

もっとみる

observership 2

二つ目のobservershipでカルテを書くことや薬などのオーダーは入れられないものの、カルテと画像をやっと見られるようになりました。

それからやっと直接患者さんに問診を取り、身体所見を取る、ということも自由にできるようになりました。アテンディングとの回診中にアテンディングの目の前で所見を取ることもあります。

前回の時ほど緊張することもなく、患者さんとはゆっくり思いやりを持ち、ただし要領よく

もっとみる

observership

ついに楽しみにしていたclinical shadowingをさせてもらっています。こういうのはアメリカにいると自然とコネができるのでチャンスが貰いやすいです。

困ったのは、電子カルテが🆔がないから見れないこと…そうすると、1日の間に情報が入ってガラッと変わる患者さんの治療方針についていけない…

でも、優しいレジデントやフェローが何人かいて、自分のを見たらいいよ、その代わり入力しちゃダメよ、と

もっとみる
Step 2 CK 結果

Step 2 CK 結果

Step2 CK 無事合格しました。
スコアは just 240!

この2週間、ほとんどあまり何も手につきませんでした。遊んだり、遊ばなかったり。お酒の消費量が増えました。もう一度受けたくなかった(9時間のテストなんて、だれがもう一度やりたいんだよ!)から余計にいろいろ考えないようにしていました。step1のときのように、結果発表のメールがきたときは震えました。☜マジです。

Redditや他の

もっとみる

受けた。

step2受けてきました。
センターから前日に朝7時半ではなく7時15分には来てくれ、という電話があり、朝型の私には午前中負荷が多い方がありがたいから早めに出て受けに行きました。

時間割
ほかの人のを参考に当日の自分の計画を立てましょう。

session 1
3分休憩
session 2
出て5分休憩
session 3
出て5分休憩 ナッツバーとコーヒー
session 4
出て10分休憩 

もっとみる

UWSA2

今日はUWSA2に挑戦です。
スコア242

前回NBME 11からは、UWの2nd passで間違えた問題全てを復習し終えてからのチャレンジでした。

160問の負担が軽く思えました。
前半68%60%で後半が75%75%という成績でした。

UWのマークした320問をやりつつ最後の模試に挑戦し、そのままおそらく本番突入です。