受けた。

step2受けてきました。
センターから前日に朝7時半ではなく7時15分には来てくれ、という電話があり、朝型の私には午前中負荷が多い方がありがたいから早めに出て受けに行きました。

時間割
ほかの人のを参考に当日の自分の計画を立てましょう。

session 1
3分休憩
session 2
出て5分休憩
session 3
出て5分休憩 ナッツバーとコーヒー
session 4
出て10分休憩 バナナとアップルジュース
session 5
出て5分休憩 コーヒーとガム
session 6
出て10分休憩 コーヒーとキットカット
session 7
出て15分休憩 コーヒーとナッツバー
session 8

done!
こまめにコーヒーを飲み、糖質補給しました。最初の3セッションは時間があまりましたが最後の4セッションはかなり切羽詰まりました。心音の問題がセッションの最後の方に出た時はキレ気味になりました。

最後の二日は新旧free120を解いて、NBME12の間違えた問題だけ復習したのですが、古いfree120は簡単すぎて実力計りづらい気がしました。

とにかく、3年に渡り朝から勉強しなくてはならない義務感で机の前に早朝から座り続け、仕事の負荷もあり、大変でした。step1だけは人生二度とやりたくない地獄のような勉強度合いでした。

また。この一年は長期に渡り一日120問から160問が義務になりつつあったので、そんな義務感から突如解放されて、一瞬にして修行僧キャラが消えました。普通にゆっくり、のんびりです。昨日はビールにワインに飲みました。


正直できた気はしないけど、この数年よくやった、と思います。

勉強としてはやはりstep1からやる方がはるかに後々楽になると思います。問われる知識や暗記力の必要性は、step1で修行した方がコツが掴みやすいです。step1の勉強を始めた頃、何を言ってるか何を聞かれてるか皆目分かりませんでしたが、step2になってから、だいたいの感覚で解けるものが増えました。あとは速読術をトレーニングする時間が必要なだけです。

とにかくしばらく遊び倒します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?