step3準備へ

ぼちぼちとstep3の勉強をしています。
今回もstep2ck同様にAMBOSSから始めてみました。libraryがあれば、first aid が要らない(実際step2ckでは使いませんでした。)かも、と思うし、自分のstep2ckで貯蓄したANKIがなかなかAMBOSSとコラボして使いやすいので。AMBOSSを一通り終えたので、UWに移り、AMBOSSの間違えた問題40問+UW40問をdutyにこなす、という形にしばらくしてみます。週一で一問も解かない日を入れる、のは鉄則です。

意外にもOETで身につけた速読術が生き始め、step2ckの時から比べてかなり読む速度が上がりました。

UWとAMBOSSを比べるとよくわかりますがUWはかなり本番の問題を研究して作っていると感じます。

step2ckからどう教育が発展しているか、step 2 ckは知識、step3は総合的にどうその知識を使ってアプローチするか。もちろん基本的な知識もいるから、それも問うて来ますが、はるかにstep1から比べて、step3は勉強していてアメリカならではのシステマチックなアプローチを目にして楽しめます。個人的にはAMBOSSはstep2ckとあまり差を感じませんでした…

1年前に比べてUWが時間内に解き終わるようになったのも、自分の中ではだいぶ成長を感じられて嬉しいですね。

アメリカでの自分の作戦は、努力をコツコツと積み上げる事なので、コツコツ楽しくやろうと思います。😏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?