見出し画像

「忙しくしているといいことがある!」意味ある休日にした話

今日は、最近学んだことのお話です。最近、うたの日からも、noteからも(次回予告までしたのに)忽然と姿を消した私でしたが、元気に生きておりました。年が明けてから、ずっと部活したり、その大会があったり、二つの美術館に行ったり、東京にお出かけしたり、1Q84にどハマりしたり、そして課題に追われ…というとにかく忙しい暮らしをしていました。

そんな一か月は風のようにびゅーんと過ぎ去っていき、今日は久しぶりに一日中家にいる日でした。だから、期限が迫った卒論を終わらせようとぼんやり考えていたのですが…
とてもつらい一日となってしまいました。笑ってしまうくらいにずっといらいらして、家族に絶賛反抗期です♪みたいな顔でこたつにうもれておりました。そして、論文書くの大嫌い!自分で決めたテーマ大嫌い!モードに突入して、だらだら本を読んだり、詩を書いたり、卒論が終わらないままに半泣きでこの時間を迎えました。(いよいよ、大学での海外逃亡説が現実味を帯びています、大学入試の勉強が嫌すぎて前々からふざけて海外逃亡説を唱えていたのです。アメリカの大学は卒論書かなくてもいいケースが多いらしいです)

しかし、どんなこともプラスの方向に捻じ曲げることが長所のこの私は、絶望で一日を終わらせたりはしません!そうしたら、今日一日が無駄な一日になってしまうから。私は、この一日で二つの大発見をしました。それは、

・忙しくしているといいことがある
・私は家にいるとダメになる

ということです。一つ目の言葉は、私が神として崇めている顧問の先生がおっしゃっていた言葉です(笑)ここ一か月、忙しくしている間は、立て続けに、予想外の幸運がひらりひらりとたくさん舞い込んできたのです。しかし、今日、「忙しくない日」になってしまった途端、朝じわりじわりと予感していた、非有意義な日常になってしまいました。

家にいるとダメになる、というのは、今日、一日中家にいたことで、恥ずかしながら、お昼ごろまでずっとパジャマで、だらだら自己嫌悪ダメ人間モードに突入してしまったんです。いや、もともと、ダメ人間なのか。きっと、家で忙しくない状況に置かれると、ダメ人間である部分が露出してきてしまうのでしょう。やけに負の感情に振り回されてしまいます。時間を無駄にした罪悪感から集中できなくなり、やること表を作り直せずに自己嫌悪、すべて嫌になって寝る、時間を無駄に…という負の永久ループにはまります。今思い返すと、私は小さい頃からそうで、家にいて「充実した一日だったぞ!」と思えたことがありませんでした。だから、もうこれは一生治らない性格なのだろうと割り切ることにしました!きっと、最近成績が上がってきたのも、忙しくして家にいる時間が短くなったからだろうな、と。よし!将来はなるべく家でだらだらせずに出かけよう、とりあえず来週のテスト勉強はカフェか図書館でしよう、と決心しました。

という、今回は、だらだら過ごしてしまった休日から大発見をして、無理やり意味のある一日にしたという話でした(笑)こんなんなら、美術館行ったこととかnoteに書けばよかった!と大公開しています。ちゃんと近日公開します!下書きだいたい書けてるから!(先延ばし病)
最後まで読んでくださりありがとうございました。

#最近の学び

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?