マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー繋がりnote

423
みんなのフォトギャラリーで使って頂き ご縁が広がり繋がったnoteを集めてます。 私がUPしている画像は、「leche」または「むかいだ」「ナツコ」で検索できるようにしています。…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

★ 平和を呼ぶ声★ 英語訛りのコージ誕生!

★ 平和を呼ぶ声   「平和を運んでくれる神様がいたら・・・」 「どんな争いも仲裁できる超能力があったら・・・」 どんなにすばらしいだろうと 思うことがあります。 世界のどこかで 傷つき、飢えて死んでいく人々の話を聞くたびに 「神様なんて本当はいないんだろうな」 とガッカリします。 でも、耳をすませば、 「そうじゃないんだ 気がつかないだけなんだ」 そんな声が聞こえてきます。 気のせいでしょうか。   報道カメラマンのS君が 黒海とカスピ海の間にある グルジアという国に 取材

いいじゃない減るもんじゃないし? 減りますけど、色々ガンガン減りますけど?

肉親だからと言う理由だけで何の断りもなく「知人のサポートを約束したから後はよろしく」と人の休日を勝手に売り飛ばした挙げ句、「それくらいいいだろ」とのたまいおった某に軽くない殺意が沸いた某月某日を彷彿とさせるこの一言。 アニキが全力で指摘している通り、減りますが? それはもうものすごいスピードで色々減りますが? そして増えなくていいストレスと悪感情だけが爆上がりの最悪反比例。 ただしこれ、目に見えないものだけではなく目に見える商品も例外ではないと思う。特にハンドメイドの作品

オンラインZUMBA(ズンバ)初回無料!

おはようございます! あれこれ考えながら、企画の修正を重ねておりますが、倉谷開催のオンラインのzumbaでお申し込みまでに必要なことは REE'sROOMの公式LINEへの友達追加と、個別メッセージからのスタンプ一個ですそして、今回改めて考えて追加したこと… 初回無料(*´-`) これは、倉谷の実際のレッスンを受けたことがある方も対象です。 「マンションOKなzumbaで、どの程度よ?」とか 「双子が入ってくるかも?って、どんな感じよ?」とか そこら辺をご確認頂いてから

マルチタスクをやめたい

マルチタスクって知ってますか? 2つ以上の作業を同時にやることです。 主婦業はまじでマルチタスクの塊です。 それをやめたいという話。 いろんなことを同時にやると忙しくしてる分、 充実感とか自己満足度が高いんだけど、 それは錯覚で、 マルチタスクは悪影響なんだって。 基本人間は同時に2つのことはできない。 同時にやっているつもりになっているけど、 厳密には、 Aやって、Bやって、 またAやって合間にBやっての繰り返し。 結局、 作業は毎度1こしかやってないのよね。

自分のものさしを知る

こんにちは、こむぎ むぎです。見てくださった方、どうもありがとうございます。今は世界全体が自粛ムードで、一人一人自分のことを考える時間も多いのではないかと思います。私もその一人。 今日は、”ものさし”=価値観のことについて。よく価値観のことを、ものさしに例えることがあると思います。不思議ですよね、何でものさしが価値観を指す言葉になったのか。だって、ものさしはどこに行っても誰が測っても、長さってぜったい同じになりますよね。客観的にみて判断ができるわけです。しかし一方で、価値観

【モラハラ彼氏と別れて人生変わった話。】 2話「中学生時代の違和感」

思えば、K田ははじめから、違和感ある人物だった。 私が中2の頃から、夏休み、冬休みになると、大学の部活も休みが増えるのか、K田は時々道場の練習に顔を出すようになった。 元々K田の方が1年先輩なんだけれど、私の入門とK田の大学入学による道場休眠が入れ違いだったことで、この頃に初めて会った。 が、はじめから偉そうな態度で接してくるし「自分はこの道場に慣れてますよ感」を出して(つまり先輩風吹かしてる)くるK田。 まぁ向こうが先輩なので当たり前なんだけれど、それを抜きにしても

ちょこちょこ顔をのぞかせる

「ことり」は以前、摂食障害でした。 不安になると過食嘔吐を繰り返し、自己嫌悪に陥る日々。 そんな「ことり」は過食嘔吐から抜け出すことが出来ました。 弱い「ことり」を受け入れることで、考え方が変わりました。 あなたは「あなたの弱さ」を考えたことがありますか。 今日の「ことりのつぶやき」は、「ことりの弱さ」について綴っていこうと思います。 ① 「ことりの弱さ」弱さって不安になると現れてきます。 人に何か言われたり、思うように行かなかったり。 そんなとき、「ことり

いちご狩り

まさか、このご時世に、いちご狩りなんて・・ ただ、いちご農園も、ひっ迫しているのだ。 「コロナで困っている」=コロ困 というサイトが、にわかににぎわっている。 いちご農園の話も、そこから入手してきた。 配送もするし、買いに来たらいっぱいおまけする、ということ。 さっそく、明日、いちごを買いに行こうと思う。 いちごって、 私にとっては、「幸せの塊」みたいなもんだと思う。 いちごをみると幸せな気分になるし、 ケーキを食べるときは、決まっていちごのショートケーキ

幸せになれる結婚相手の選び方

大それたタイトルにしましたが、 わたしの経験をお話ししようと思います。 2010年に夫に出会い、 2011年から付き合って、2年で結婚。 2020年、出会いから ちょうど10年になりました。 その間、一度も 「離婚したい」とか 「この人と結婚しなきゃよかった」 と思ったことがありません。 でも、 「なんなのこの人、まじないわ」 と思ったことは何回かあります 笑 今もかなり大好きで、 きっと同じくらいの温度で 夫も思ってくれてる気がするので、 そんなわたしがどう

ユメノグラフィアがこの先生きのこるには

ユメノグラフィアはいちから株式会社が運営するバーチャルコミュニケーションサービスです。 面白そうだったので体験してきました。その時の体験レポートはこちら。 本記事ではユメノグラフィアが今後どうなっていくのか予想してみようと思います。 ・ユメノグラフィアは儲かるのか現在のユメノグラフィアのチケット価格は30分3300円です。 この金額のうち何割がキャストの取り分なのかはわかりません。 企業としてはキャストの人数を増やしていけばその分儲かりますし、リアル店舗が存在しない分サー

「うちで過ごそう」をポジティブにしてくれるメッセージ

家にこもっていて、もうそろそろ辛いと感じている人は多いのではないでしょうか? 知り合いにも会えないし、まだ先が見えない状況。 そんな不安な状況を打開するようなヒントを新R25のYouTube番組で「自粛生活で不安に抱えるビジネスパーソンに送る22のメッセージ」というタイトルで紹介されていました。 思考を止めない。 何事もチャレンジする。とても前向きな気持ちにさせてくれました。 今回は、その22のメッセージのなかで心に残った3つのことを紹介します。 いま自分が変えら

ある白人至上主義者の手記

元白人至上主義者で、ヘイト系バンドのリーダーだった男が、なぜ人種差別運動もバンドもやめたのかを、自分で説明している告白文があった。 http://www.aljazeera.com/indepth/features/2015/08/reflections-white-supremacist-150828100415193.html めったに見ないほど、心の奥から出てくる言葉をつづった感じがする文になっており、感動的。 7年間、暴力的なヘイト活動を続け、優越感も持ったが、

自宅保育×モンテッソーリ 実践その2

新型コロナウイルスの影響による自宅保育をきっかけに始めたモンテッソーリ。 実践その2〜野菜をたくさん触る〜野菜は絵本や図鑑だ見るだけじゃなくて触ったり、匂いをかいだり、たまには味見をするのも理解するには大切と思って、モンテッソーリを始める前にも野菜は触ってもらうようにしていました。 息子のお気に入りはネギで、ネギを振り回したり、折ったり、緑の部分の先端に指を入れてみたり。 自宅保育になったので頻度を上げて、野菜果物に触るようにしています。 この前は玉ねぎの皮をむいても

物語を作るのにそこまで深く考えてない

仕事をする上ではきちんとプロットを作る方がいい。 ソシャゲのライターとかは、原作(というか原作付案件ではなくとも、基本的にこういう話を書いて欲しいという相手の明確な要望)があるので、そのオーダーにそって書くし、そこに自分の書きたいものとかは基本的に入れないので別にいい。キャラや設定がめちゃくちゃブレてますけど?というオーダーだったら確認はするけども。 でも、オリジナルを書く時は、基本的におおまかな設定と最後のオチ以外はろくすっぽ決めないで書く。というのも、プロットをつめす