見出し画像

リーンが深く根付いたチームで徹底的にユーザーに寄り添ったUIをつくり続けたい!

こんにちは!リーナー広報担当です。
2023年1月に入社したフロントエンドエンジニアとして活躍中の江澤さん(以後、ぐりこさん)。今までのキャリアから今後の展望まで、リーナーというチームに飛び込んで見えた、驚きと発見も交えながら語っていただきました!

リーナー入社後の不思議な体験を綴ったぐりこさんのnoteもぜひ併せてご覧ください!!

■自己紹介

– まずはぐりこさんの今までのキャリアを教えてください!
情報系の大学に入ったので、将来はパソコンを使って何かする仕事に就きたいと思っていたのですが、最初からエンジニア志望ではなかったんです。研究室に所属した時に、バリバリプログラミングを書く先輩に影響をうけまして、エンジニアってすごくかっこいい!って思ったんですね(笑)。そんな至極シンプルな理由から、エンジニアを志すことになりました。
新卒ではSIerに入社して、コールセンター向けのCRM開発を担う部署に配属されました。途中からは携わっていたシステムを自社パッケージとして開発する新規プロジェクトにアサインされて、この経験から自社で開発するという動きを学び、面白さも感じました。人間工学に基づくUIデザインや人間中心設計など、専門家の方とお話する機会も多かったので、もっとこの分野を追求していきたいなと思ったことが今のキャリアにも繋がっています!

– その後はどんな会社に入られたんですか?
次の会社からWebエンジニアとしてのキャリアをスタートしていて、クラウドファンディングサービスを開発する企業に入社しました。Webエンジニアとしては未経験だったので、本を読んだり勉強会に参加したり、技術の習得には努めていたのですが、入社してみて初めて知る事も多かったですし、最初は必死でしたね。
前職との変化を大きく感じた点はスピードでした。前職のSIer時代は品質管理やテストが重要で、どちらかというと慎重さに重きをおく文化でしたが、スタートアップやWeb開発の文化である、まずはリリースしてみて反応をみて改善していこう、という意思決定と実行の早さに驚きました。でも、自分にはこのスタイルが向いているなと。どちらかというと、プロダクトを少しずつ成長させて育てていく動きが好きだなと思いました。ユーザーとの距離も近く、ダイレクトに反応もみえるのは自社開発の面白さだなと改めて感じましたね。

– UI設計などにも携わっていたのですか?
当時はフロントエンド開発を中心にしていたのですが、社内にデザイナーが不在だったため、チーム内で常にUIについて議論しながら開発をすすめるような動きは、正直そこまで実現できなかったんです。SIer時代に興味をもったUI設計にいつかチャレンジしたいとは思っていて、そんな時に出会ったのが、次に入社をした、法人と専門スキルを持つ個人をつなぐマッチングサービス開発企業でした。
UIデザインを含めたリニューアルプロジェクトにエンジニアとして入る事ができたので、どういう視点でデザイナーが意思決定をされているのかや、時にはユーザーインタビューにも同席させてもらったりと、UIや人間工学という分野にもチャレンジすることができて、とても学びは多かったです。ユーザーの動きを検証しながら改善していく動きも、自社開発ならではの醍醐味があって面白かったですね。例えば、登録直後にユーザーにみせる案内文を少しかえるだけで遷移率が上がったりなど、小さな力で大きな成果を生み出すような手応えはとても印象に残っています。

– UI設計に関心が向く理由には、なにか原体験があるんですか?
学生時代に塾講師のバイトをしていたのですが、その時にパソコンの操作を説明するオリジナルテキストをつくったことがあるんです。エディトリアルデザインに近い作業だったんですが、どう噛み砕いて構成したら、生徒にとってわかりやすいテキストになるのか、という追求がすごく楽しかったんですね。この感覚が今の仕事にも繋がっていると思っていて。
本来プロダクトは業務を効率化して便利にしてくれるものなのに、操作で迷ったり使いにくくなると、逆に足を引っ張ってしまう事にもなりかねない。仕事の上では、複雑な情報をまとめたり整理したりするシーンも多いので、分かりやすい表現や構造を考えることに一番興味がわくし、「わかりにくいものを、いかにわかりやすくするか」は最も大事にしている観点です。

■リーナーとの出会い

– リーナーのことはいつ知ったんですか?
前職のリニューアルプロジェクトが落ち着いたタイミングから次の環境を少し考え始めて、いろいろな会社の話を聞かせてもらっていました。ころちゃんとは元々エンジニアコミュニティでの知り合いでもあったので、自分が転職を考えているという話をきいて、声をかけてくれたのがリーナーの詳しい話を聞くきっかけだったと思います。黒曜さんとも座談会を一緒にやったこともありますし、転職活動前からリーナーのエンジニアメンバーとは知り合いでした。

– 当時のリーナーの印象はいかがでしたか?
すごく暴れられそうな会社だなと思いました(笑)。暴れられるというのは、不完全燃焼にならずに、思いっきりできそう!という意味ですね。リーナーには育児をしながら活躍しているメンバーも多いので、ライフステージに左右されることなくチャレンジできる環境は魅力にうつりました。
選考の中では、エンジニアメンバーや、大平さん安齋さん織茂さん、とお会いしたのですが、みなさん裏表なくオープンにお話ししてくださったのも印象に残っています。将来地方に移住した場合、地方の人にも認知されているプロダクトに携われたらいいな、というニュアンスの話をしたことがあったのですが、その思いが強いとリーナーだと違うかもしれない、というお話をしてくださったんですね。選考の場であっても率直に意見を伝えてくれる事に好感がもてましたし、とてもありがたかったんです。普段の仕事のシーンにおいても、こういうコミュニケーションができる組織の中で開発ができたらいいなと思いました。

– 最終的なリーナーの決め手は何だったんでしょうか?
最終的には会社のフェーズや働き方、組織や文化、総合的にみて、ここだ!という気持ちで決めました。
環境を選ぶ上で「ワクワクするか」という感情も大事にしていて。「良い組織」と「良いプロダクト」この2つがセットになってワクワクが成立するんですね。世の中を変えられるプロダクトだ!って自信を持って開発できたとしても、良い組織でなければ価値を生み出し続けることはできないし、逆もしかり。自分は長く走りたいタイプなので、大きな挑戦をしている会社だからこそ、長く一緒に働くことを大切にしているリーナーの価値観には共感したし、リーナーにいる限り、ずっとワクワクできるなって思えました。

今のリーナーのフェーズは、自分の得意とするアイデアをガンガン出していく事が活きて、何よりそれが自分は楽しいと思えること。あとは、ユーザーとの接点の多さや距離の近さも決め手のひとつでしたね。カスタマーサクセス織茂さんの顧客との向き合い方というか、要望を引き出しプロダクトへ反映していく、というプロフェッショナルな姿勢にも感動したんです。リーナーにはBixDevMix※1という文化もありますし、ビジネスサイドのメンバーとも一緒になってプロダクト開発してみたいなと思いました。

※1 ビジネスサイドとエンジニアサイドが協業して開発を進めていくスタイルの総称です。詳細はこちら


■これからの展望について

– 入社してみての感想を教えてください!
思っていた通りというか、ギャップはほぼなかったというのが率直な感想です。
UI設計においても、自分がアイデアを出すとたくさん反応や意見をすぐにくれるし、お互いの役割へのリスペクトをもって連携してくれていることを感じます。会社の文化、組織においてもお互いのリスペクトを感じるシーンが多いですね。毎週のWinsession※2は讃える、一方でイシュー会※3は問題点を指摘する、この2つは対局な場ですが、どちらにもしっかり向き合える、バランスのとれた組織だなと。なぜ両立できるのか?を考えると、お互いのリスペクトがあるからこそだし、どちらの視点も同じくらい大事とみんなが理解しているからだと思います。
Winsessionでは、エンジニア以外が聞いたら理解が難しい細かな改善の話も出るのですが、それも自然と讃えることができるような、「自分が理解できないことを3倍感謝する」という姿勢からもリスペクトを感じます。リーナーは圧倒的に強い人が1人いてみんながついていく姿ではなくて、1人1人みんなが強い世界。なんでそんなに強いんだろう?と不思議な気持ちすら芽生える時もあります(笑)。Winsession以外にもリーナーには推しの文化がいくつかありまして、そんな未知の世界に飛び込んでみた驚きと発見をnoteで公開したので、ぜひこちらもご覧ください!

※2毎週金曜日にメンバーの成果や素晴らしいと思ったアクションをシェアする時間を設けています
※3 「イシューから始まる会」として、全メンバーが事業成功に向かう上で感じているプロダクト、組織の課題を提言する時間を設けています

– 最後に今の意気込みを一言お願いします!
今携わっているプロダクトは、一部の人が使うというよりは会社全体で使っていただくことを想定しているので、その分「誰でも使えて簡単に」ということがより大切になります。ITリテラシーが高くない人にとって、プライベートであれば苦手なことは避ければ済む事も、仕事となればやらざるを得ない。この苦が前提としてある中で、どんな方でも苦にならずに触れるようなプロダクトにしていくことを目指すとなると、UIはすごく重要なんですね。
UIを追求していくためには、膨大な情報がある中で何を削ぎ落としていくか、というリーンの考え方が重要ですが、リーナーはすべてのチームにリーンの考え方が深く浸透していると思っています。一番フォーカスすべき点に集中し磨くという事をチーム全体で後押ししてくれることが大きいですね。このチームであれば、徹底的にユーザーに寄り添ったUIが目指せるし実現できるという手応えもあります!
近い将来、「うちの会社も早くリーナーを導入してほしいよね!」っていろんな会社の現場の方から声があがるような、そんなプロダクトにしていきたいですね。

===============================
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
▼もっとリーナーメンバーのインタビューを読みたい方はこちら

▼Leaner採用情報はこちら
「誰も見たことのない景色」を見にいこう。|
Leaner会社紹介資料 / Leaner Company Deck


この記事が参加している募集

入社エントリ