見出し画像

「悪縁を断ち切り良縁を結ぶ」京都縁切寺へのぶらり旅

京都の桜の満開日だった3月31日、お花見に行ってきました。本当は、京都市内の桜の名称をあちこち回りたかったのですが、一緒にでかけた次女ブロックにあい、清水寺と高台寺、縁切寺として有名な安い金毘羅宮に行ってきました。途中、パスタのおいしい「前日珈琲」やエクレアとプリンが人気の「GION GOZU」にもよってきました。どこも桜がきれいで、この日に来れてよかった。そんな京都の街中を桜の写真とともに紹介します。

霞ヶ関の桜がきれいすぎて

実をいうと、これまで京都はおろか、毎年春は家の近くの桜を見るくらいで観光地などには出かけたことがなかったのです。去年、桜の満開日に、オンライン英会話の先生に満開の桜を見せるため東京の千鳥ヶ淵にいったら、想像を絶する美しさで……。一面ピンク色の桜がさきほこり、皇居のお堀は青々とした緑で覆われ、空は真っ青。びっくりするくらい色のコントラストがきれいだったので、「千鳥ヶ淵でこれなら京都も行ってみたい」ということで、京都旅行をすることになったのです。

今回一緒に来たのは、次女と次男。いつも喧嘩ばかりしている2人をセットで連れてくるのはどうかと思ったのですが、長女と長男が来れなかったので、仕方がない(笑)。

朝7時過ぎから清水でに来たのですが、清水寺に向かう五条坂を1mおぼったあたりで次女が「ママ……もう疲れた。ホテル行こう」と、まさかのとんぼ返り宣言をしまして……。

「ええ!? でも……あの……桜をまだ見てなくて……」といったら、「桜? さっき道の端っこに桜の木あったじゃん」と。さらに「うわ、虫がいる! 虫、無理!!」と言い出し、次男も次女のマネをして「疲れた」と言い出す始末。

「いやいや、とりあえず清水寺に行こうよ。まだホテル空いてないし」となんとかなだめて清水寺に2人を連れて行ったのですが、5分歩くことに「疲れた」を連発する2人。こういうときは仲良く「疲れた」を連発するんですよね。いつもはお互い反対意見しか言わないのに。

朱色の三重塔とピンクの桜がはえる清水寺

次女と次男を宥めながらなんとかやってきた清水寺。世界遺産としても有名な清水寺は、日本最大級の三重塔、出世大黒天、「清水の舞台」で知られる国宝の本堂が有名です。
桜の時期は、ソメイヨシノとヤマザクラなど1500本ほどが咲き誇ってます。

疲れた、ホテルに行きたいといっていた次女が、ここにきて急に過敏な動きに!桜の写真を撮りまくりだしたのです!! どうした!?というくらい、スマホで桜を撮ってて……。次女の知らない一面を垣間見ることができました。
そして、そんな次女の周りで、うろうろして邪魔する次男。次女の「こいつ、マジでうざい」オーラにもひるむことなく、ずっと邪魔してました。

ついでにいうと、この2人はここにつくまでにかれこれ5時間言い争いをしていて……。よくそこまでお互いに悪口が思いつくな、というくらい、ずっーとお互いに言い争ってました。

清水の舞台から飛び降りた人の生存確率は?

清水寺といえば、778年の奈良時代に創建、崖からせり出したような清水の舞台が有名。なぜわざわざ崖ギリギリのところに建てたのでしょうか?

理由は「山岳信仰」。江戸時代、参拝者が増え増築が必要になったものの、場所がないから本堂を舞台のようにすることになったのです。、

ちなみに高さは12m。清水の舞台から飛び降りたら願い事が叶うといわれていたため、飛び降りた人が234人いたそうです。
そのなかで生き残る確率は……

85パーセント!意外と高いと思いませんか?
地面がコンクリートだったら、ほとんどが即死だと思いますが、当時は土だったのか、木が生い茂っていたのかで、けっこう生存率は高かったようですね。

下から見ると、けっこうな高さがあります。「清水の舞台から飛び降りる=思い切ったことをやる」という表現がありますが、実際ここから飛び降りる勇気があれば、もうなんでもできるんじゃないかと思います。
15パーセントの人は実際に亡くなったわけですから……。

この日、清水寺をはじめ、各地で結婚式用の写真を撮っている人たちと何人も会いました。写真をオンライン英会話の先生に見せたら、和装ということもあり、とても興味を持っていました。

春を感じられる桜と抹茶ソフトクリーム

清水寺からの帰り道、たくさんのお店が並んでいる通りを歩いていると、これまたたくさんのソフトクリームが販売されています。
季節ごとに販売する味を変えているお店もあり、この日は抹茶と桜のWソフトにしました。桜味のアイス、いい香りがしておいしかったです。

二条坂でぜひよってほしいお店

清水寺から高台寺に向かう途中にある二条坂。 

朝早かったこともあり、お店は空いてなかったのですが、ここの通りにあるスイーツと雑貨のお店「マルカン」と、唐辛子と出汁のお店「おちゃのこさいさい」がおすすめです!出汁のお店は、楽天でも購入できます。

だしがめちゃくちゃおいしい!おいしすぎて、お湯だけ入れて飲んでます。京都ではだしを一パックしか買ってこなかったのですが、楽天で売っていたのでまとめ買いしました。これはリピ決定!コメントを見ていたら、私と同じように京都で出会い、楽天で買っている人もいました。

高台寺、波心庭の4代目しだれ桜

1606年に開創した寺、高台寺。豊臣秀吉の正室、ねね(北政所)が秀吉の菩提を弔うために建てたものだと言われています。高台寺の境内に広がる波心庭と、その端に佇む孫なまでの枝垂れ桜が有名です。ちなみに、この枝垂れ桜は4代目なのだとか。

夕方6寺頃になると、プロジェクションマッピングが行われ、縄一面ピンクの桜の花びらが映し出されます。

高台寺のこの枝垂れ桜は有名ですが、個人的には秋の中庭の紅葉が圧巻の美しさ。竹林もあり、夕方から夜にかけてライトアップされた様は、見事としか言いようがないくらい美しいです。

この日、中庭を歩いていたら、「ホーホケキョ」という声がなん度も聞こえてきました。

高台寺の階段を降りて、次は縁切寺に向かうことに。実は、高台寺のすぐ横においしそうなピザとスイーツのお店があるのですが、まだ一度も行ったことがなく。この日も行ってみたかったものの、お店が開くまで30分ほどあったので、入らずに降りてきちゃいました。

高台寺の至宝、贅沢な一杯を味わう「前田珈琲高台寺店」

「前田珈琲」は、1971年創業の老舗喫茶店。「コーヒーを通じて全ての人に感動と喜びと幸せを」という理念のもと、烏丸蛸薬師橋弁慶町にある室町本店をはじめ、15店舗を展開。高台寺店では、朝7時から営業していて、高台寺御用達のお店でもあるのだとか。

サラダとオムハヤシのセットで1380円ほどでした。スパゲッティ類もサラダ付きで1280円だったと思います。写真を見るとわかると思いますが、湯気がすごい!アツアツの出来立てスパゲッティやオムハヤシは、昔ながらの喫茶店ならではの懐かしい感じがしました。

オムハヤシライス。トロトロオムライスに濃厚ソースがぴったり。

ずっとけんかしていた次女と次男ですが、次女が次男に「そのスパゲッティ、ちょうだい」といったときだけ、静かになりました。

後で次男が言うには、「次女が“いいよ”と言っていないのに、勝手に持っていったんだよ!」と怒っていました。
次男は、早く食べないと次女に食べられると思って黙って食べたそうですが、食べ終わると、次女は次男に「食べ方が汚い」と言い出し、また喧嘩が始まりました。

あとで知ったのですが、看板メニューのコーヒーのほかにもクリームソーダーが人気。レトロな雰囲気漂うクリームソーダー、真っ赤なチェリーが乗っていてとってもかわいいのですが、この日はすでにアイスを食べていたので食べられず。また次回来たら注文してみたいです。

前田珈琲高台寺店
営業時間 / 定休日
7:00~18:00(LO17:30) / 無休 / 喫煙不可(テラスは喫煙可)
電話番号075-561-1502
住所〒605-0824 京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る南町415
アクセス「京都駅前」より市バス「清水道」下車。徒歩3分
阪急京都線「河原町」駅、京阪本線「祇園四条」駅/「清水五条」駅より徒歩15分


悪縁を切り良縁を結ぶ祈願所、安井金比羅宮

実は、1月に北海道に行ったとき雪ですべって肩を痛め、2月にセブにいったとき階段から足を踏み外して骨折したこともあり、友達からこのお寺をすすめられました。京都の数あるお寺の中でも強力なパワースポットとして有名なお寺なのだとか。さきほどの高台寺から10分程度のところにありました。

境内へと続く小径に桜並木が続き、境内には枝垂れ桜をはじめ、何種類かの桜や春の花々が咲き誇っていました。
社務所の横には、縁切り縁結び碑があり、石の表面には願い事を書いたたくさんの紙が貼られていて、その枚数の多さにびっくり。

縁切り縁結び碑をくぐる前に、紙に切りたい縁と結びたい縁を書き、まずは切りたい縁を思いながら碑の中央に空いた穴をくぐる。くぐり終えたら今度は逆に結びたい縁を思いながら、また同じ碑の穴をくぐる。最後に、願い事を書いた紙を碑に貼ってお参りして終了。

けがや病気と縁が切れて、これからもよい縁が結べますように!

安井金毘羅宮、桜の名所に入っているのかどうかわかりませんが、桜をはじめ、さまざまな種類の花が見られて、とてもきれいでした。京都に訪れたら、ぜひ寄ってみてください。

祇園GOZU: 香りと味わいが融合する至福のスイーツ体験

2020年、世界的な新型コロナウイルス感染症の大流行が広がる中、ひとときの贅沢な時間を提供し、災いを払いのける願いを込めて誕生したスイーツ専門店「GION GOZU」。

店名は、牛頭天王(ごずてんのう)に由来しており、それは京都の街に降りかかった疫病神を鎮め、日常を取り戻すという思いから生まれました。

牛頭天王は、京都の八坂神社の祭神であり、祇園天神とも称され、平安時代から行疫神として崇め信じられてきました。御霊信仰の影響から当初は御霊を鎮めるために祭り、やがて平安末期には疫病神を鎮め退散させるために花笠や山鉾を出して市中を練り歩いて鎮祭するようになり、これが京都の祇園祭の起源となりました

(GION GOZU HPより)

店内で食べることもできるし、お持ち帰りもできます。

マダガスカル産のバニラビーンズを使用した香り豊かなカスタードクリームに、季節のフルーツや色鮮やかに仕上げた祇園えくれあ・さくら(470円)。自家製カスタードクリーム、桜クリーム、求肥を組み合わせ、濃厚な味わいに。求肥と桜クリームを使った、京都らしい一品。

次女が選んだのはこの祇園えくれあです。私も買えばよかった(笑)

さくさくのパイ生地の上に、チョコレートをかけてバナナをトッピングした祇園こるね チョコバナナ(390円)。サブレ生地の台の上にホワイトチョコベースのアパレイユ、その上にはホワイトチョコのガナッシュクリームを乗せ、仕上げにパフ入りのホワイトチョコでコーティングした祇園たるとショコラブラン(630円)。

タルトの上にはラム酒の効いたガナッシュクリームを絞り、全面をビターチョコレートでコーティングし、仕上げのアクセントにオレンジピールを乗せて、ラム酒の香りとビターチョコレートで少し大人な味の祇園たるとショコラ(630円)。女性に人気なのだとか。
私は、京都の宇治抹茶をふんだんに使用し、アクセントに金箔を乗せた祇園たると生チョコ抹茶(630円)がとっても気になるので、今度食べてみたい。こちらのエクレア類は店頭のみの販売です。

看板メニューの祇園ぷりんは、プレーンをはじめ、黒ゴマ、抹茶、ほうじ茶、生チョコレート、アールグレイなど6種類ありました。
次女は黒ゴマをチョイス。あー、私もアールグレイを買えばよかったかな。

買えばよかったーと思っていたら、楽天で売ってました!今はいろんなものが通販で買えていいですね! 京都祇園のぷりんを食べてみたい人は、楽天でのショップをのぞいてみてくださいね。贈り物にも喜ばれそう! いや、私は確実に喜びますよ!

GION   GOZU四条店
住所:京都市東山区祇園町南側555番地アパホテル京都祇園EXCELLENT1階
電話:075-561-3030
営業時間:13:00~22:00
場所:八坂神社から徒歩5分。スターバックスそば

輝きと神秘が溢れる至宝、「京都ぎおん石」の魅力に迫る

祇園ぷりんのお店の横にあったのが、鉱物と化石の店「京都ぎおん石」。お店の外にラピスラズリがならべてあって、きれいだなと思って入ることに。次男は、鉱山好きなのであれこれながめて隕石の話などをしてくれました。
私は、ちょうどラピスラズリを探していたので、ちょうどいい石が見つかってよかったです。

店内には水晶などもたくさんあり、それを見ていたら、私が保育園に通っていたころ、園長先生とよく水晶堀に行ったことを主追い出しました、紫水晶はあまりみつからないから貴重で、黒水晶も紫の次に希少性が高い、透明の水晶は比較的見つけやすかったです。

また、実家の近くに白石館があったので(というか、それ以外なかった)よく鉱物などを見に行っていたことを思い出しました。

ここまでで午後1時。ホテルのチェックイン時間まであと2時間。次女は相変わらず動きたくないというので、仕方がないのでスタバにいって待ってました……。

つづきはこちら。翌日は、奈良で英語学習仲間に会うことに! めちゃくちゃかわいいシカクッキーののったパフェを食べたので、そちらも併せて紹介します!


この記事が参加している募集

フィリピンセブ島の孤児院で出会った子どもたちをサポートします😊✨✨子どもたちが大人になったとき、今度は誰かをサポートしてあげられたら素敵ですね❤️