マガジンのカバー画像

らぱんの頭の中

52
考えていることや思ったこと。ほぼm○xi。
運営しているクリエイター

#教員

【4月】復職プログラムの振り返り

【4月】復職プログラムの振り返り

4月から復職プログラムをスタートして半年が経ちました。
半分ほど過ぎたところなので、各月毎にやってきたことを書き出し、あとでまとめやすいように振り返っていこうと思います。雑記になると思いますが悪しからず。

4月新年度が始まる大事な月。
ゆえに職場のエネルギーは最高潮。
4月に始めるメリットは異動者に紛れて職場に馴染みやすいこと。デメリットはその逆で、バタバタの大混乱の中で配慮事項やどういう身分の

もっとみる
「普通に、先生に復職してほしい。もっと話したい。だから今は絶対に無理しないで。」

「普通に、先生に復職してほしい。もっと話したい。だから今は絶対に無理しないで。」

 休職を経験して自分のことを色々と発信していると、「休職明けでしんどそうな方やリハビリ勤務中の方にどんなふうに声をかければいいかわからない」というご相談というかお考えをきく機会があります。

これ、めちゃくちゃわかる。

私も、同僚が休職→復職されたものの、短い期間で退職してしまったという経験があります。

「退職してしまった」と書きましたが、その方は地元に帰られて、新しい職場も合っていたようで「

もっとみる
心境の変化の話

心境の変化の話

最近、少しずつまた心境が変わりつつある。

完全に教員を辞めるつもりで毎日を過ごしていたつもりだったのに、なぜかは分からないが「戻ってもいいかも」と思い始めた。

エネルギーが溜まってきたからだろうか。
それともツイッターを通して客観的に自分を見られたのが良かったのだろうか。

思うことは、辞めた人が言う「外部から学校を変えたい」というのは、なかなか難しいんじゃないの?ということ。

だってさ、内

もっとみる
ジムに行けたよって話

ジムに行けたよって話

昨日からソワソワそわそわしていた、
ジム初日。

療養に入ってから二週間ほど。
全くと言って差し支えないほど、
自主的な外出はありませんでした。

買い物→ネット

私の生活は、夫と宅配便のお兄さんお姉さんによって支えられていました。

そんな中、急に一人でジムに行くなんて正気の沙汰じゃありません。病院にだって付き添ってもらってるのに。

外出にあたり、たくさんの心配事が頭の中によぎりました。

もっとみる
今できることの話

今できることの話

昨日の投稿で

「何もできない」

と言っておきながら
唯一できていることがあると気づきました!

それはマイクラです。
マインクラフト…!

自分でも意味不明ですが、
これなら本当に何も考えずにやっていられます。

ちなみに始めたのは二週間前くらい。

マイクラには「整地作業」というものがあって、
普通は何か畑とかを作るために土地を広げるのですが、

私の場合は何の目的もなくひたすら整地!そして

もっとみる
何もできないときは何もできないという話

何もできないときは何もできないという話

こんにちは!らぱんです🐰

私は中学校教員なのですが、
現在メンタルで9月から療養休暇中です。

療養に入ってからというもの
とにかく何も出来なくて、本当に何もやっていませんでした。

前回の療養や休職に入った直後は、
猛烈な焦燥感と不安に急き立てられるように
「何か」やるべきことを見つけようと必死でした。

何もすべきことがないという事実と向き合いたくなかったのかもしれません。

何もやってい

もっとみる