見出し画像

【感じるかい?】痛みは成長財。痛みに関する英語&中国語表現

間違いに寛容→人に寛容→外国語にも寛容→素直だから習得が早い

↑配信授業後半のハイライトです。

こんにちは、語学の裏設定のゆうです。今日は2020年5月6日にライブ配信した30分の講義を5分で復習できる「5倍速レクチャーノート」を書いてみました。

「繋げて覚える知的快感」

をモットーにライブ配信しておりますので、配信見れなかった!という人もこの復習ノートを見れば覚えるポイントがリンクし、団子三兄弟状態で頭に入ってくるので勉強になると思います。

ライブで学んだ内容を掘り下げた関連単語・表現も扱っていますので、ライブ配信をご覧いただいた方は学習効果きっと2倍!


1.伤脑筋 (頭を悩ます)を英語で言うと?

頭を悩ませるを中国語で言うと、「伤脑筋(シャン・ナオ・ジン)」漢字をそのまま直訳すれば「頭の筋肉を傷つける」となりますが、これだと意味不明なので私なりに解釈すると「頭の筋肉痛」です。

頭は筋肉のようなもの。使うほど強くなりますが、一度に負荷がかかりすぎると痛くなります。そのことを表現したのが「伤脑筋」です。

中国語をかじったことがない人でも、こういう雑学として知識を持つ分には楽しめるかなと。

画像1


少し中国語学習者向けに例文を。

伤脑筋的问题太多了
(shāng nǎo jīn de wèn tí tài duō le)
(頭を悩ませる問題は多すぎる)
她的孩子让老师很伤脑筋
(tā de hái zi ràng lǎo shī hěn shāng nǎo jīn)
(彼女の子供は先生の頭を悩ませる)

「让+人+動詞」で、人に~させる  ですよね。

では英語では「頭を悩ませる」は何と言うのか?

一番簡単な言い方は「hurt my brain (脳を痛める)」でしょうか。

画像2


hurtは「痛みを与える・痛みがする」の意味で他にも

My back hurts.
(腰が痛い)
His word hurt my feeling
(彼の言葉で心を痛めた)

などと使ったりします。

ちなみにHurt (痛みがする)はHurtle (突進する)という単語と同じ起源を持っており、なるほど、確かに突進して壁にぶち当たったときには痛いですよね。

もうちょっとネイティブな表現を身に着けたい方、Strain(無理をするから痛める)も覚えておくと良いです。

画像3


Stress strains my brain.
(ストレスが頭を悩ませる)

なんだか「ストr」の音が多くありませんか?

「すとr」の音を含む単語には苦しみを表すものが多いです。
「すとr」の発音をする時、舌が絡みますよね。
そんな感覚から、もがき苦しむ感が出ているのかもしれません。

Strangle (絞める)、Struggle (もがく)、Strange (変な。変人は辛いよ。)


じゃあStrong (強い)は?

それは多くのStruggle (もがき)を経てきたからなのだと思います。語学の学習にもがきは必然。苦労して、手塩を掛けて、精進しましょう!

ところで、「悩」という漢字を見ると、片仮名の「ツ」に「凶」が組み合わさっていて、なぜ片仮名のツに大凶の凶なのか不思議に思う方も居たかもしれませんが、「悩」のルーツはその旧字体の「腦」を見てこそ初めて分かるというものです。

「惱」の右側は「く」が3本ありますが、これは髪の毛です。その下の「図」っぽいのは頭の事で、なんだか悩みすぎると髪の毛が抜け落ちる(Hair loss)イメージがしませんか?

そんなわけで真のヘアケアとは、あまり悩みすぎないことにあるかもしれませんね!?


2.間違いに寛容であることは、語学の習得を早める!?

授業中に「今から中国語の慣用句を見ていきましょう (Let's go through Mandarin idioms)」と英語で言ったところ、「やったー!、中国語の慣用句を勉強できる!」という喜びがコメントになったのか、

「Chinese idiot!」

とあるリスナーさんがコメントしていました。

本当はChinee idiomと言いたかったのですよね。

ちなみにこの日のライブは非公開にしてあるので、誰がコメントしたかは分からないようになっており、匿名性は保たれておりますのでご安心を。

たしかに、IdiomとIdiotって似ていますよね。

でも意味は全く異なるものでして...

Idiom (イディオム)→慣用句
Idiot (イディオット)→馬鹿者


と、たまたま居合わせた中国語圏のリスナーさんが声を荒ららげます、私のことを馬鹿にしているのかと。


ライブ配信に不穏な空気が流れたので以下のポイントを踏みながらidiomとidiotの違いを解説しました。

・英語を学び始めたばかりの人にとってはIdiomもIdiotも同じように見える
・間違いを積むことは本当は良いことである


ネイティブならしないけど、学習者ならあるあるな間違いってありませんか?日本語を例に取ると、

私は本を飲みました


あたりが最もポピュラーだと思います。
「読む」と「飲む」の発音が似すぎていて間違えてしまうという例です。

この手の間違いにどういう態度を取るかで、人が出ますよね。

・「うん、分かるよ!そういうこともあるよね!」と言える人ですか?
・それとも相手を見下してしまう人ですか?


長く語学に携わっておりますが、前者の「そういうこともあるよね!」と暖かく笑って流せる人は語学の習得が早い気がします。

間違いに寛容→人に寛容→外国語にも寛容→素直だから習得が早い


という回路があるのではないかなと。
ちなみに声を荒らげた中国語圏の人ですが、この話をして以来私がライブを始めるとほぼ毎回顔を出しに来てくださっています。快適な語学学習の環境をライブで作ってまいりますので、皆様も是非お越しくださいませ!

昔書いた関連記事もございます、合わせてこちらもどうぞ!


3.夜に車を開く?→夜ふかしをする になる

画像4

日本語だと「車を運転する」と言いますが、
中国語だと「車を開く」と言います。

これは、スイッチのオンオフから来ている表現です

スイッチをオンにする→閉ざされていた電気回路が開く→始動する

電気

同様に、車にキーを差し込むと、エンジンが始動します。ゆえに

車を開く→車を使い始める→車を運転する


となるのですよね。ちなみに、なぜ「夜」が付くと夜ふかしになるかと言うと、夜行列車は夜通し休まず走るからだと昔聞きました。


これから中国語を学習されていない方も納得が行くかと思います!夜ふかしの英語表現に入る前に少しだけ中国語学習者の方向けに例文を。

她下周要考试,所以在开夜车。
(tā xià zhōu yāo kǎo shì suǒ yǐ zài kāi yè chē )
(来週試験だから、今夜ふかししています)
我睡过头了,因为昨晚开夜车了。
(wǒ shuì guò tóu le yīn wèi zuó wǎn kāi yè chē le )
(機能徹夜したから、寝坊しました)

睡过头、これで寝過ごす、となるのですよね。

英語で寝過ごすはコチラ。

画像6

日本語でも「オール」と言いますよね!

ちなみに人生はじめて徹夜をしたのが昨年で、皆が使う「オール」という言葉を知ったのも同時期でした。至って真面目で健康的な生活を送っていたので、知らなかったという。。。


もうちょっと面白い表現もあります。

電気の無かった昔、徹夜して勉強するために、夜通し油を燃やして灯りとしていましたからBurn the midnight oil (夜の油を燃やす)とも言います。

画像7

日本語で言うところの「夜なべする」、に相当します。

でもよく考えてみると、「夜に鍋をする=徹夜」っておかしくありませんか?

実は、夜なべは夜に鍋をするのではなく、「夜を延ばす→夜延べ」となったのです。

最後は「英語よりも国語力」という原点回帰をした所で今日の講義ノートはここで終了です。


まとめ

語学の勉強は確かに伤脑筋(頭を悩ませる)かもしれません。しかし、そういったStruggle (もがき)続けていけば、いつかあなたの語学力はStrong (強く)なるかもしれません。ときには、Burn the midnight oil (夜なべ)をしてみるのもいいかもしれませんね!?

コロナで外出規制がかかっている今だからこそ、一緒に語学力を向上させていこうではありませんか!

1言語1人格。語学だけで終わらない語学の学習を始めとして、留学・海外生活について投稿しています。フォローしていただくと、語学の勉強が楽しくなります。