マガジンのカバー画像

名探偵コナン

250
映画『名探偵コナン』。昨年の『黒鉄の魚影(サブマリン)』に引き続き『100万ドルの五稜星(みちしるべ)』も凄く良かったです。四半世紀以上続いていて、近年は興行収入90億円超え、『…
運営しているクリエイター

#黒鉄の魚影

マンガ・アニメの「聖地巡礼」-劇場版『名探偵コナン』の事例を中心に-

マンガ・アニメは波及効果・影響力の大きいコンテンツであり、日本の競争力が強い分野である。何年も前から「聖地巡礼」という言葉で、マンガやアニメの舞台として登場した地域を訪れるスタイルの観光が大きな動きとなっている。大ヒット中の劇場版『名探偵コナン』の事例を挙げつつ、マンガ・アニメの持つ力について簡単に描写する。 『名探偵コナン』連続メガヒット 4月12日に公開されたアニメ映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』が大ヒットしている。公開から約2か月の6月16日現

映画感想/『名探偵コナン 黒鉄の魚影』 #1

計4回、映画館に足を運びました。 5回目はないぞという覚悟の上観に行ったのですが、やばいです。がまんできないかも。観れば観るほど更に行きたくなる。 (ペロッ。こ、これは…麻薬‼︎) もうさすがに残り数週間もしないうちにシネコンでは上映ストップする気がするので(公開は4/14)、尚更やばい行かなきゃ感が高まってます。 さて。 オタクな話をする前に、何故今回のコナン映画がやばいということになってるのかを簡単に説明すると、 物語の本筋である黒の組織がめちゃくちゃ関わってる

初めてコナンで泣いた日

このタイトルだと「100万ドルの五稜郭」を観たと思うでしょ?まさかの「黒鉄の魚影」についてです。 ・人生における名探偵コナン まず私がどの程度コナンという作品に触れて生きてきたかを書きますね。 多分、小さい頃初めて読んだ漫画がコナンだったんじゃないかな。 家の階段に本棚が置いてあって、ドラえもんやサバイバルシリーズやらが並んでる横にコナンの1~5巻があった記憶。 よく階段に座って読んでたんだけど、なんせ5巻までしかないから初期設定しか頭に入らない(俺は高校生探偵工藤新一!

劇場版コナン『黒鉄の魚影』最速10,000字レビュー - 灰原哀が抗ってきたものとコナンの魅力について

このレビューは『名探偵コナン 黒鉄の魚影』および過去の劇場版、原作単行本第78巻「漆黒の特急(ミステリートレイン)」までのネタバレを含んでいます。  本日2023年4月14日、『名探偵コナン 黒鉄の魚影』が劇場公開された。人気キャラクターである灰原哀や、ジンをはじめとした黒の組織の面々がキーパーソンとして登場する本作は、公開前から大きな話題となっていた。  自分も、この作品を心より楽しみにしてたコナンファンのひとりであり、この劇場版をみたあとの興奮がさめやらぬテンションで、

「劇場版名探偵コナン 黒鉄の魚影」を見てきたので感想とか書く

劇場版名探偵コナン26作品目となる今年の映画。 公開から3日目。(投稿日では4日目) 早速観てきたので感想を書きます。 ーーーネタバレを含むかもしれません。ご注意を。ーーー 雑なあらすじ今回の舞台は八丈島。毎度のことながら、コナンのお友達集団が鈴木財閥の力で八丈島のホエールウォッチングチケットを手にする。 八丈島にはパシフィック・ブイという巨大施設が建設されていた。 ヨーロッパと日本で監視カメラ共有システムを行うパシフィック・ブイに黒の組織が潜入。 その理由はパシフィ

話が進んでいるような、進んでないような:映画評「名探偵コナン 黒鉄の魚影」

「名探偵コナン」が連載開始されたのは、1994年のようです。 僕はもうサラリーマンになってますね。 ただ当時はまだ喫茶店とかで少年サンデーを読むことも多かったので、割と初期の話はフォローをしています。 1番のお気に入りだったのは「灰原哀」。 ということで、コナンの映画なんか1本も見たことないのに、本作は見てしまいましたw。 (テレビスペシャルか何かでルパン三世と共演したやつは見たことがあるんですけど、あれはひどかったなぁ) 日本やヨーロッパ中の監視カメラ全てと繋がり、顔認証

コナン映画面白さランキング

(※完全に個人の感想です) 中学生の時に友達とコナン映画に誘われてそこから毎年見るようになったコナン映画。 二年連続で100億突破のまさにモンスターアニメ映画となった。 今年もちゃんと見に行ったのだが、「100万ドルの五稜星」は、正直フツーだったかな……笑 本当に60点くらいの内容で何とも言えない内容でした……。 個人の完全な好みでコナンの好きな映画について書こう。 第三位 純黒のナイトメア黒の組織はやっぱりコナンにとって重要な存在なので、組織が絡むと興行収入は毎回跳ね

0が10個・・・~劇場版名探偵コナン興行収入100億突破記念~

 こんにちは!旅ギナーのT.M.Yです!  先に申し上げます!今日は旅の話ではありません!「劇場版・名探偵コナン」のお話です!!  いや~凄すぎる!!  自分が幼少期から見てきて、大人になった今でも好きな作品が、こんな大記録を達成するとは、思って…いました!!(笑)  だって今年の映画本当に素晴らしい作品やねんもん~!!  そんなわけで、今日は「劇場版・名探偵コナン~黒鉄の魚影(サブマリン)~興行収入100億円突破」"に乗っかって"、名探偵コナンについて私の視点でお話できれ

【ざっくり感想】名探偵コナン 黒鉄の魚影

今年の1/6に書いて下書きに保存されたままになっていた記事⇩ ※ネタバレ含みます ☟前に書いた劇場版コナンの話いろいろ 劇場版コナンをレンタルで観るという毎年恒例イベント。今年は公開時から評判の良かった『黒鉄の魚影』ですが、評判通りおもしろかったです。 ネタバレを避けていたわけではないのですが進んで情報を仕入れることもしなかったわたしが知ってた前情報はコナン×灰原好きにはたまらん作品ということ。 圧倒的に平次×和葉推しのわたしですが、コナンと灰原のやり取りはみなさん

劇場版名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン) 感想

黒鉄の魚影(サブマリン)を観てきました。 2023年4月14日(金)公開 劇場版名探偵コナン 第26弾 ​黒鉄の魚影(サブマリン) 今年も映画館で観てきましたーー!!! 行ったのは、16日(日)の昼過ぎの回です。 入ってみたら、ほぼ満席でした! そして、気温と空調のせいか観客の熱気のせいかわかりませんが、すごく暑かったです! 薄手の長袖シャツだったんですけど、途中から汗が垂れるくらいに… 涙のためにハンカチを用意してましたが、汗を拭くのに活躍しました(笑) 今回の映

20年ぶりに名探偵コナンの映画を見た30代独身男性の感想(ネタバレ大あり)

約20年ぶりのコナン映画 迷宮の十字路以来初めて名探偵コナンを見た。 コナンの映画と言えばみなさんは何を思い浮かべるだろうか。 ダイナマイトに赤と青のコードが…… 「蘭の好きな方選べよ」 この場面が出てきた人なら私と同じ世代かもしれない。 コナン映画一作目の時計仕掛けの摩天楼での一幕ですね。 初公開されたのは1997年だから今から26年前。 私が小学1年生のころの映画だ。 それからずっとコナンは映画を作り続けていて(ドラえもんとかしんちゃんもそうだが)、近年では10

黒鉄感想まとめ(ネタバレ含みます)

・パンフの櫻井さんインタビュー コナンくんと哀ちゃんの精神的支柱は蘭。 (アニメージュにも3人の関係に関する記述あり) 近年の映画で一番好きかも。 一番泣いた。 ・op映像おしゃれ ・八丈島向かう時のサントラがいい意味でコナンぽく(今までに聞いたことのない感じ)ないな〜と世代交代を実感。ところどころハロ嫁と同じだったのが少し気になった。今後も定番曲になって使われるのかな? ・櫻井さんドSってことはわかった ・哀ちゃんを助けに向かうコナンくんと博士だとか、集結する警察だとか、

noteの #創作大賞2023 授賞式に八丈島から飛んでメダルもらった話

この記事は八丈島に住む野球をやってるコナンファンの僕が、小学生の頃から妄想していた「いつか記者会見的な写真を撮られる場面で映画冒頭の工藤新一のポーズをする」という夢をnoteの授賞式で叶える熱い物語であるッッ!! 恒例のオープニング 俺は高校探偵の工藤新一。幼馴染で同級生の毛利蘭と10月27日四ツ谷のnote2023創作大賞の授賞式に行ったところ、懇親会の料理に夢中になっていた俺は、背後から近づいてくる有名作家や出版社の編集さんに気がつかなかった… そして目が覚めたら…

いつも通り、流行に乗り遅れて観てみた。「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」感想

まさか、飛行機でコナン観るとはなぁ。 という訳で、かなりライト目なコナンファンの僕がシリーズ歴代最高ヒットとなった本作を観るとどうなるのか、検証してました。 本当に僕はライトなファンなので、ちゃんとコナン映画を観るのは「ゼロの執行人」以来4年振り。 ちなみに、映画館で最後に観たコナン映画は「業火の向日葵」。2015年の作品なので、もう8年前ですか。時間が経つのは早いなぁ。 「ゼロの執行人」を観た時も思いましたが、近年は物語のスケールがより大きくなってきましたよね。 メ