ぱょ

考えすぎだとわかってるけど、考えすぎる自分がほんとは結構好きだったりする 吐き出したく…

ぱょ

考えすぎだとわかってるけど、考えすぎる自分がほんとは結構好きだったりする 吐き出したくて書くのでまとまりはないです

最近の記事

  • 固定された記事

私の好きなもの

アイデンティティーって多分一生よくわかんないけど、私の好きは私だけのものだし、同じ熱量で同じものを同じように好きな人って地球上に一人もいないので、好きなものこそが私なのだと私は思います。だからここに、めっちゃ好きなものからちょっと好きなものまで、好きなものをたくさん集めておきたい。(思いつき次第更新する) 私の好きなもの 音楽 ハンブレッダーズ その他多くのアーティスト(書ききれない) ドラム ピアノ 本 図書館戦争 ドラマ 坂元裕二 お笑い番組 中村

    • 上手くいくかもね

      1月末に彼氏が出来て、今日で10日くらい経ったわけですが、あんまり不安じゃなくなってきた。 「こいつはほんとに私のことが好きなのか⁉️⁉️本気なのか⁉️簡単に信じて誘いにのった私はアホなのか⁉️」期から「あら私のことめっちゃ好きじゃん、それで私も彼のことめっちゃ好きじゃん」期に入った。ふたりでいるとすぐくっついてくるけど、そこはちゃんと恋人っぽいけど、話してる時ただただ自然体でいられるし楽しい。意外と相性がいいかもしれない。多分お互いに相手が心地いい言葉をかけるのが得意なんだ

      • 私を幸せにできない男なんてやっぱだめかもしれないねーーーーー

        何かをはじめてやるときはいつまでたっても緊張する。そして私は人よりちょっと心配症で緊張しやすい。先週、人生で初めて彼氏ができたわけですが、それにしてはくよくよ悩みすぎ。なんかもっと何もかもどうでもいいくらいハッピーでいるべき時期なんじゃないの?まだ一週間もたってないのに。わけもわからず不安でいるより、原因がわかって不安でいるほうが精神の健康にいい、ということでなにが不安なのか考えてみます。 まず、なんで付き合ったのか自分でよくわかってない。帰り道手をつながれてドキドキして、

        • インフルエンザ許すまじ

          インフルエンザにかかって、所属する音楽系サークルでの発表のためにたくさん練習してきた学園祭に出られないことが決定してしまって二日目の夜です。さいあくの気分。学園祭は明日からで、みんな本番に向けてうきうきです。私は部屋で一人涙をぽろぽろ。ほんとうに悔しい。みんなは明日の本番に向けて早寝しないといけませんが、私にいたっては寝なくてもいいわけですからね。もういっそ徹夜してみましょうか意味もなく。 あ~~~悔しいな~~~~~ほんとに楽しみだったのに。いろんな人に迷惑かけて申し訳ない

        • 固定された記事

        私の好きなもの

          歩道橋が好き

          歩道橋がとても好き。見かけたら意味もなく渡ってしまうくらいに好き。 近い将来、歩いて行ける範囲にある歩道橋を渡りまくるための散歩をしたいと考えている。それくらいには好き。 今日は、歩道橋の何が好きなのか言語化してみたい。 まず、なんといっても高いのがいい。「バカと煙は高いところに上る」なんてことわざもあるけれど、人間別にばかじゃなくても高いところ好きじゃないですかね???私は好き。高いってだけでうれしいのに、普段見ている景色を、普段は見れない高さからみられるところがさらに

          歩道橋が好き

          カルテット見た、最高

          坂元裕二作品を語る上で、避けては通れない名作ドラマ「カルテット」をようやく見ました。よ〜うやく見れたよ、、、うれしい、、 一言でいえば、ちょーーーーー面白かった。 大豆田とわ子も、初恋の悪魔も大好きで、坂元さんの脚本のドラマは、見た後いつも「なんかすごいやばいめっちゃ好き」っていう気持ちになる。同時にそれを上手に言語化できるほどの語彙力と表現力を持ってないことをひしひしと感じて悔しいなあと思う。 カルテットもそうで、何がいいのかと言われたらうまく説明できないんですけどいい

          カルテット見た、最高

          ちょっと楽しい

          明日までに何とかしなきゃいけない課題がまだたくさんあるのに、全然手を付けない私のこの性質は、きっと一生かけても変わらないんでしょうね。 大学生、依然としてめんどくさいことのほうが多いけどちょっと楽しくなってきた。おもにサークルのおかげで。 サークルで出会った先輩たちがめちゃくちゃ好きでどうしよう。一番仲良くしてくれてる先輩は私をすごく可愛がってくれるから好き。人間うれしい言葉をかけてくれる人のことはすぐに好きになるものです、やはり。おすすめの曲をいっぱい教えてくれるし、知

          ちょっと楽しい

          できすぎている人間もちゃんと存在する。

          ドラマとか映画にでてくるような、好かれる人間の特徴を多分に持っている人ってほんとにいるよね。優しくて、気が利いて、整った顔でよく笑い、よく食べ、それらをモテるために狙ってやってる感を微塵も感じさせない人。あれを狙ってやってるなら怖いよ、とすら思うほどの自然さ。 私はそれなりに偏差値の高い国公立大学に進学したのですが、そういうやつがほんとうにいる。同じ大学にいる時点で、同じような入試を突破してきたわけなのでかなり賢い。それでいて優しくやわらかい雰囲気と、運動部に所属する人特有

          できすぎている人間もちゃんと存在する。

          日記を書け、私

          大学が始まった。予想通りではあるんだけどあんまり楽しくない。まだね。これから楽しくなるもんだと言い聞かせてギリ笑ってる。 4月1日からガイダンスやらオリエンテーションやらで大学に行きはじめ、重い腰をあげてあまりキラキラしていなさそうなサークルの新歓に行ってみるなどしていたら、なんと4月に入ってからまだ1日しか大学に行っていない日がない。毎日のように行ってる。そして今日から授業開始。ここまでの振り返りをしたほうがいいと思ったので書いています。 ガイダンス、オリエンテーション

          日記を書け、私

          受験期の脳内

          長文で駄文。何の脈絡もない話題をつらつらと書いているだけです。私がこの頃の気持ちを思い出すために残します。 天才は99%の努力と1%の才能ってやつ、99とまでは行かないけどある程度は確かに努力なのかもと思った。今まではいやもっと才能の割合高いでしょって思ってた。勉強ができる人とできない人で世界を二分したら、私はおそらくできる方に入ると思うけど、その同じようなレベルの人の中で、大成するのはどう考えても努力ができる人。同じ土俵に立っているならそういうもんかもと思う。その土俵に立

          受験期の脳内

          私にはまだ来ない春を、簡単に受け入れようとする世界に逆らいたくてダウンを着続ける受験生の3月

          私にはまだ来ない春を、簡単に受け入れようとする世界に逆らいたくてダウンを着続ける受験生の3月

          暇つぶしすらままならない

          なんかもう生きるのがめんどくさくなってきたなと言うのが悩み。 高校生の私は、生きていたらこの先なにか職につかないといけないわけで、でも今の所やりたいこととかなりたいものなんか特になくって、見つかる気もしなくて、ただなんとなくいい大学行っていい会社就職して、きっと結婚相手は見つからずに、定年までダラダラと働くんだろうなと思う。 何にでもなれると言われると何が良いのかわからなくなって、何でも良くなってどうでも良くなる。いっそ身分制ガチガチの江戸時代とかに生まれたほうが性に合っ

          暇つぶしすらままならない

          人間ってどうやって友だちになるんですか

          私は最近すごく友達になりたい人がいて、その人が他の人と話しているのを見たり聞いたりしていると、絶対に話が合う自信がメラメラと燃えたぎってくる。絶対に君には私があってると思っちゃう。私が好きなレベルのくだらない面白さを同じくらい笑えるような気がしている。(勝手に) でもこれ本当に勝手に思ってるだけで、全然話す機会ないし、これからも仲良くなれる見込みが全く無い。だってなんて話しかけて良いのかわからない。急に話しかけられたら驚くだろうし、警戒されそうだし。今どう思われてんのかもわ

          人間ってどうやって友だちになるんですか

          ひとりごとを対話にすること

          自分をさらけ出すってなんでしょうね。私はこんな誰に聞かせる予定もない戯言を高2の春からずっと書き続けています。ひとりで。これは良いの書けたかも!友達に読んでほしい!と思ったことも何回かはあったけど、それよりも見せられない記事が多すぎて、やめました。誰も私がこれを書いてることは知らない。知らせる予定もない。それが何でもかんでも書けてやりやすいし良いなと思ってたんですが、最近noteを書いてそれをみんなに共有している同級生がじわじわと何人か現れて、なんか「うっ」となってる。 そ

          ひとりごとを対話にすること

          そんなのちゃんと分かってる

          私は今、高校2年生。16歳。思春期の心の叫びを聞いてほしい。 私は今、反抗期の真っ只中である。でも、私の反抗期は怒鳴り散らして暴れるいわゆる反抗期とは違って、心の中に溜め込む型の反抗期だ。これがまた厄介。 まず大前提として、私は家族が大好きだ。父と母と兄弟二人の5人家族。もし誰か一人でもいなくなってしまったら、私はきっと生きていけない。死んでしまったなら後を追おうとするだろうし、行方不明にでもなったなら毎日駆けずり回って探すだろう。それぐらいおそらく地球上で一番大切だ。

          そんなのちゃんと分かってる

          かわいいと多様性

          最近、すごく美意識が高い同世代の女の子が増えているなと思う。そういう子達の中には、立派で論理的な自分なりの理論を持っていて、可愛くなることの重要性を訴えてくる子もいる。特にインターネットの世界ではその意見がすごく目立つし、だから沢山いるように感じる。 一方私は現在17歳の高校三年生だが、美意識の低い女である。でもきっと自己肯定感ってやつはそんなに低くない。100人に私の顔を見せて、かわいいというのはせいぜい三人くらい(それも親世代)かと思うが、自分でもブスだなんて言ってしま

          かわいいと多様性