KYOTO市民防災ラボ by 京都ジェンヌの会

命を守る「防災」を京都の伝統文化に セクターやジェンダー、世代、エリアを越え みんな…

KYOTO市民防災ラボ by 京都ジェンヌの会

命を守る「防災」を京都の伝統文化に セクターやジェンダー、世代、エリアを越え みんなで学び合い繋がり合うことで ”もしも”の時も”いつも”のときも助け合える 新しい「共助」の輪を 本当のレジリエントシティを実現させる 市民が創るあたたかいコミュニティ=防災ラボです。

記事一覧

人と防災未来センターへ行ってきました♪

みなさま、こんにちは。 「京都ジェンヌの会」「KYOTO市民防災Lab」 で活動している、大学院生のかんべです。 秋風が心地良い季節となりましたね。 朝夕はだいぶ涼しくな…

家族みんなで備える!我が家の防災リュック

今回、KYOTO防災ラボのリレーコラム「#わたしの防災リュック」を担当させていただきます、雅子です。 私は昨年はじめて、夫婦で協力して我が家の防災リュックを作りました…

#私の防災リュック

みなさん、はじめまして。 京都ジェンヌの会 かんべ(ニックネーム)です! コラムを書くのが初めてで、 少しドキドキしています。。(笑) コラムを通じてですが、少し…

KYOTO市民防災Lab.始動!

雨水 厳しい冬の寒さに耐え 立春の頃には梅や桃が蕾み、 かわいらしい花が 初春の訪れを告げるように あちらこちらでほころび始めています。 皆さまおかわりありません…

台風14号

皆さんご無事でしょうか。 1959年日本全土に甚大な被害がをもたらせた伊勢湾台風に並ぶと言われている大型の台風14号が、九州四国地方から本土を東下し関西域に再接近して…

防災の日に

こんにちは。 京都ジェンヌの会です。 9月1日 今日は「防災の日」ですね。 99年前の1923(大正12)年に 10万5000人超の死者・行方不明者を出した関東大震災 その教訓を忘…

人と防災未来センターへ行ってきました♪

人と防災未来センターへ行ってきました♪

みなさま、こんにちは。
「京都ジェンヌの会」「KYOTO市民防災Lab」
で活動している、大学院生のかんべです。

秋風が心地良い季節となりましたね。
朝夕はだいぶ涼しくなり、
体調を崩しやすい時期でもありますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は去年の4月に大学院進学のために
京都にきてから、はや2回目の9月を迎えました。
大学院生活も残り半年です。

ふと、去年の今頃を振り返ると、 #私

もっとみる
家族みんなで備える!我が家の防災リュック

家族みんなで備える!我が家の防災リュック

今回、KYOTO防災ラボのリレーコラム「#わたしの防災リュック」を担当させていただきます、雅子です。

私は昨年はじめて、夫婦で協力して我が家の防災リュックを作りました。作った経緯、中身、リュックに込めたおもい等について書かせてもらいました。よろしくお願いします。

今回、防災リュックを見直すにあたり、主に参考にしたのは、『KYOTO わたしの防災ノート』です。

『KYOTOわたしの防災ノート』

もっとみる
#私の防災リュック

#私の防災リュック

みなさん、はじめまして。
京都ジェンヌの会 かんべ(ニックネーム)です!

コラムを書くのが初めてで、
少しドキドキしています。。(笑)

コラムを通じてですが、少しでも等身大の私から皆さんの気持ちに
寄り添えるメッセージが届けられるといいなと思っているので、
よろしくお願いします!

ここで少しだけ自己紹介をさせてください!

私は、R3年度まで保健師として、自治体で働いていました。
(そう、あ

もっとみる
KYOTO市民防災Lab.始動!

KYOTO市民防災Lab.始動!

雨水

厳しい冬の寒さに耐え
立春の頃には梅や桃が蕾み、

かわいらしい花が 初春の訪れを告げるように
あちらこちらでほころび始めています。

皆さまおかわりありませんか。
京都ジェンヌの会です🌸

ご報告をさせていただきます。

昨年秋に 京都ジェンヌの会では
有志の行政職員の方たち、市政に関わる方たちや
京都の市民の皆さんのお力添えをいただき
【KYOTO市民防災ラボ】を発足いたしました。

もっとみる
台風14号

台風14号

皆さんご無事でしょうか。
1959年日本全土に甚大な被害がをもたらせた伊勢湾台風に並ぶと言われている大型の台風14号が、九州四国地方から本土を東下し関西域に再接近しています。

京都府内は、広い範囲が風速25メートル以上の暴風域に入っていて、各地で激しい雨と風が強まっています。

京都市では暴風警報・大雨水害警報と共に多数学区では、夜間避難の危険性にともない基準に達する前に警戒レベル3「高齢者等避

もっとみる
防災の日に

防災の日に

こんにちは。
京都ジェンヌの会です。

9月1日 今日は「防災の日」ですね。
99年前の1923(大正12)年に
10万5000人超の死者・行方不明者を出した関東大震災
その教訓を忘れないために制定された日です。

天変地異の多い日本は災害大国であると同時に
犠牲になられた方たちの経験や命を智慧として
生かすことのできる"防災大国"でなければならないと思います。

加えて、気候変動の影響で近年は

もっとみる