マガジンのカバー画像

広報マガジン

26
運営しているクリエイター

#メディア

PR会社 ビーコミの加藤です

PR会社 ビーコミの加藤です

初めましての人も、前から知っていたよという方も改めてよろしくお願いします。

企業内でマーケ/広報兼務、記者もしてました。15年以上ビーコミという小さなPR会社を経営しています。お客さまはBtoBの外資系のテクノロジー企業が多く、最近は広報代行の仕事に加えて、会社の広報の仕組みを作って軌道に乗せる部分や、外部アドバイザーとしてアドバイスを担当することが多いです。業界を俯瞰した寄稿などもしています。

もっとみる
広報/PR関連記事、コンテンツまとめ

広報/PR関連記事、コンテンツまとめ

まとめページが欲しいと言われたので置いておきます。インタビューものは肩書きは取材当時のものです。キャリアチェンジをされた方もいますが、皆さん関連分野で活躍中。やり方/考え方は参考になります。変わってないことも多い。

広報の先輩方にお話を聞いてきたシリーズ

外資系企業の広報リモート会見、オンラインでメディアへのアプローチなどの事例、先輩方のノウハウベテラン広報の広報改革(著名企業の広報)広報のキ

もっとみる
どうして自社サイトに編集長インタビューを載せるのか

どうして自社サイトに編集長インタビューを載せるのか

以前から自社サイトに業界の皆さんに紹介したい方のお話を載せていたのですが業務が忙しくなるとどうしても滞ってしまい、気がついたら数年も更新してませんでした。

これじゃいけない、更新しようと思ったのがこの4月のこと。そこで選んだテーマが「編集長に自分の媒体を語ってもらう」ことでした。

実は、編集長が自分の媒体を語って露出する機会はあまりないのです。大抵のメディアには媒体資料が置いてあってダウンロー

もっとみる
日経BP創立50周年記念フォーラムに参加

日経BP創立50周年記念フォーラムに参加

今日は日経BPさんの日経BP創立50周年記念フォーラム「BP VISION NEXT 50 ―メディアの未来、日経BPの未来― 」にお邪魔してきました。

10時から開始、開催15分前に行ったのですが、受付からすでに行列。皆さんの関心の高さが伺えます。会場の中もほぼ満席でしょうか。すごい熱気です。

参加している人はスーツ率が高いです。BtoBのメディアが多いからでしょうか。基本的に企業のマーケテ

もっとみる
元日経ビジネスの蝦谷さんをお招きしてセミナーします。従来メディアとソーシャルメディアの話。

元日経ビジネスの蝦谷さんをお招きしてセミナーします。従来メディアとソーシャルメディアの話。

元日経ビジネス、現在リンクトインの蝦谷さんをお招きしてセミナーをすることにしました。2月28日にやります。

このnoteもそうなんですが情報発信の仕組みややり方が大きく変わっています。

著名メディアとソーシャルメディアと両方経験してる蝦谷さんにお話を聞きつつ参加者同士でも色々話せればと思っています。

よろしかったらいらしてください。

参加はこちらから。

ところで皆さん、リンクトインは使っ

もっとみる