見出し画像

【就活】グループディスカッションのコツとは | 22卒向け

「 なぜか就活のグループディスカッションで落ちる… 」
「 就活のグループディスカッションで何を見られているのか分からない… 」

こんなお悩みを解決します。


スキ_リアクション⑥



✔︎ 本記事の内容

・グループディスカッションとは
・グループディスカッションのタイプ 
・グループディスカッション対策の方法


あなたは、グループディスカッションに対して苦手イメージを持っていませんか?

この記事を読んで不安を解消し、自信を持ってグループディスカッションへ臨みましょう!


++


○グループディスカッションとは

質問

一度は聞いたことがある「グループディスカッション」、これについてしっかりと理解していますか?


グループディスカッションとは、3人から多いときには10人程度で1つのテーマについて議論し、30分から1時間程度で結論を導く選考です。

✔︎ グループディスカッションとは
・3人から10人程度
・30分から1時間程度
・1つのテーマについて議論をする選考


最後にグループで出した結論を発表するケースなど、企業独自の選考方法を行っていることもあります。


僕の経験だと、グループディスカッションは、対策しないと確実に落ちます。

実際、僕も対策をしないで臨んだ企業は全て落ちてしまいました。


そこで、みなさんが僕の二の足を踏まないように、

・グループディスカッションのタイプ
・グループディスカッションの対策方法

を解説していきますね。


++


○グループディスカッションのタイプ

分析2

グループディスカッションには大きく分けて5つのタイプがあります。

タイプによって注意する箇所、評価するポイントが異なるため、それぞれの種類に合わせた対策を行うことが重要です。


✔︎ グループディスカッションの4つのタイプ

その①:抽象的テーマ型
その②:課題解決型
その③:ディベート型
その④:資料読取型

それぞれ詳しく見ていきましょう。



その①:抽象的テーマ型

抽象的なテーマを議題に学生が1つの答えを出すタイプのグループディスカッションです。

抽象的がゆえに、様々な意見が飛び交うので「まとまらずに終了」なんてこともしばしば、、、


こんな時は、定義付けを明確に行いましょう。


それぞれが意見を持てるテーマなので、「一人ずつ意見を出していこう」といった進め方は、まとまらないのでNGです。

はじめに定義付けや条件をしてから議論を行うように心がけましょう。

✔︎ ポイント
・明確な定義付けを行う
・意見ではなく、条件から議論する



その②:課題解決型

与えられた課題に対して、具体的な解決策を提示することが求められるタイプのグループディスカッションです。

このタイプでは、議論の中でアイデアをできるだけ多く出すことが大切です。


最終的に提示するアイデアは1つですが、より質の高い物を作り上げるために、たくさんのアイデアの中から絞っていくようにしましょう。

また、最終的には実現可能なアイデアに絞ることが求められます。

✔︎ ポイント
・できるだけ多くのアイデアを出す
・最終的には実現可能なアイデアに絞る



その③:ディベート型

1つのテーマに対して、反対か賛成の立場、または自分の明確な役割が与えられた上で議論するタイプのグループディスカッションです。


ここで最も大切なのが、「判断の基準を作る」ことです。

仮に、自分が賛成の考えを持っていても、反対の役割をしなければいけないこともあります。


そのため、自分の意思とは別の判断軸を作り、そこから自分の意見を決めていくことが求められます。

✔︎ ポイント
・自分の意見とは反対の立場になることも
・判断軸を作り、そこから自分の意見を決める



その④:資料読取型

事前に資料が用意されており、それを読みながら最善な解決策を提示するタイプのグループディスカッションです。

「課題の解決」という点で、課題解決型GDと似ていますが、意見の根拠が資料から読み取れる事実に限るという点がポイントです。


このタイプのGDは、資料を読み取る時間が必要なため長丁場になることが多いです。

最後まで集中力を保ちながら議論をすることが求められます。

✔︎ ポイント
・意見の根拠は資料から
・長時間の集中力が必要になる


ここまで、それぞれのタイプについて解説してきました。

少しは全体像を掴むことができたでしょうか?

ただ、

「内容は分かったけど、実践できるか不安」

と感じる方もいるでしょう。


そんなあなたは、次に紹介する対策方法を実践することで、GDに強くなり、内定を勝ち取ることが出来るでしょう!


++


○グループディスカッション対策の方法

分析1

実際に就活を終えた僕が言えることは、

「本を読もう」

ということです。


なぜ本を読むのか?

それは、

過去にその悩みの壁にぶち当たったり、様々な知識を持った人たちが、約2000円であなたの悩みを解決してくれるからです。


あなたが持っている悩みは、既に先人が解決してくれています。


時間がある今のうちに本から知恵を吸収しましょう!



✔︎ GD対策に最適な本【3選】

その①:『ロジカル・プレゼンテーション就活』
その②:『大学生からのグループディスカッション入門』
その③:『実践!探究・グループディスカッション』

それぞれ詳しく見ていきましょう。



その①:『ロジカル・プレゼンテーション就活』

グループディスカッション対策はもちろん、ESの対策も載っています。

特に、すぐに実践できることが書いてあるので、あっという間に効果が現れることでしょう。


✔︎ 本書で学べること
・GD必勝法
・よくある出題とその対策
・短時間で習得できる

「もうすぐグループディスカッションがある」というあなたにぴったりの1冊です。



その②:『大学生からのグループディスカッション入門』

この本は、就職活動のみならず社会人になってからもタメになる要素が盛り込まれています。

また、ワークシート付きなので実践的にディスカッションの力を身につけることができます。


✔︎ 本書で学べること
・社会人になってからも使えるワザ
・ワークシートを進めながら学べる

「手を動かしながら実践的に学びたい」というあなたにぴったりの1冊です。



その③:『実践!探究・グループディスカッション』

マイナビが出版しており、様々なデータから導き出された最適なコツを学ぶことができます。

また、超実践的な手法が載っているので、本番で実践すれば間違いなく効果が出ると思います。


✔︎ 本書で学べること
・実践的な手法
・マイナビが持っているノウハウ

「いろいろな手法を覚えて使い分けたい」というあなたにぴったりの1冊です。



以上がGD対策にオススメの本でした。お気に入りの本は見つかりましたか?

本を読んで人生を変えましょう!

それでは。


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

いただいたサポートは、脱サラするための活力に変身します!( `ー´)ノ🔥