見出し画像

好奇心を喚起する配信者たち

 こんにちは(o・ω・o)虫圭です。
 noteを開いてくださってありがとうございます。
 
 少し前に、
 
(o・ω・)「VR界が進化してておもしれえ!!」
 
 みたいなnoteを書いたんですけど、

 また新しい発見と、私の好奇心と学びたい欲求を喚起するものがあったので、
 
私からクリスマスプレゼントとして、1つ話題をプレゼントです!

 

く 
 こちらの動画です。
 タイトルはズバリ、

【魔界ノリリムが積分の問題を解けるまで終われません】

 いわゆる「達成するまで終わらない」シリーズ企画です。

 先に登場人物に触れておきます。

魔界ノりりむ(左)
グウェル・オス・ガール(右)

グウェル・オ・ガールTwitter
グウェル・オ・ガールYouTube

魔界ノりりむTwitter
魔界ノりりむYouTube


 この二人しか動画には出ません。
 グウェルが、りりむに積分を教えて、りりむが積分を解きます。
 ぶっちゃけ、ただそれだけの動画です。
 
 
 
(*・ω・)<そもそも何が面白いの?見所は?
 
 って話なんですけど、一言で言うと、
 

「勉強って楽しい!」

 
 というものが詰まっている動画です。
 ちなみにこの動画、8時間もあるので、

「この動画を最後まで観てほしい!」

 って訳ではないんです。
 ですので簡単に動画の中身を説明しますが、
 

分数がわからない(覚えてない)人が、8時間後には定積分を解く

 
 というものです。
 
 定積分の計算はコレ 

 分数はコレ

 です。

 

(o・ω・)「いや、こんなん無理やろ」

 

 と思ったのですが、本当に8時間後には解いてしまうんですね。
 
 これだけでも、"まあまあすごそう"、って感じはすると思うんですけど、

 じゃあ何が「好奇心や学びたい気持ちをくすぐるの?」
 って話ですよね?
 
 
 先に書きましたが、この8時間の動画の中で、
 
 グウェルはひたすら数学を教え続け、
 りりむはひたすら数学を学び続けます。

 
 これ、けっっっこうな苦行だと思いませんか??
 
 8時間、数学を教わり続けたことありますか??
 
 分数が分からない人に、8時間数学を教え続けたことある人いますか??
 
 そうそういないと思います。
 だからこそ企画として成立する訳ですが、重要なのはそこではなくて、この8時間の動画、たとえ間を飛ばし飛ばし、倍速倍速で観ても、
 
 最後の積分を解いたりりむを見ると、感動してしまうところなんですよね。
 
 
「あんなに小さかったうちの子が……こんなに立派になって……」
 
 みたいな。
 もう観ている側は親の気持ちです。
 
 8時間の間に、教わってる側のりりむは何度も何度も間違えるんですよ。そもそも数学を殆ど知らない(覚えてない?)ので。
 
 そんなりりむに、グウェルは丁寧に、優しく、分かりやすいように、数学を教えてあげるんですね。
 
 この紆余曲折にも、ストーリー性があって、とても興味を引かれるんですが、
 
 本当に大事なポイントは、
 恐らくですが、動画を観た人は、

数学が苦手な人でも、積分が解けるようになる

 という所です。
 それくらい、数学が分かりやすく解説されています。
 
 で、りりむが教わりながら、間違いながら、徐々に理解していくのと同様に、観ている側も、「あぁ、不定積分ってそういう……」というふうに、解らなかったことが理解できるようになるんですね。
 
 つまり、一緒に勉強できるんです。
 
 8時間ありますからね。
 気軽に「じゃあ観てみるか」とはいかないんですけど、
 
「ちょっと数学勉強してみよっかな」とか
「積分ってどんなんだっけ?」みたいな気持ちで観てみると、
 
 どハマりしちゃうんじゃないかな?
 って、思います。
 
 
 で、これは蛇足なんですけど、私は中高と真面目に勉強してこなかった(高卒)、いわゆる"落ちこぼれ"なので、数学が全然ダメなんです。
 
 そして私のnoteをたまに読んでくださってる方なら既に読んでらっしゃるかもですが、私の2021年の目標の1つは、

『IQを120まで伸ばす』

 でして、IQを後天的に伸ばすには『数学』が有効だということが解っています。
 
 ですので私は「2021年は数学を学ぶぞー(o・ω・o)」みたいな軽い気持ちでいたんですけど、今回この動画を観たことで、そこに1つの道しるべが出来たように思いました。
 
 道しるべとはちょっと大袈裟に感じるかもしれませんが、動画の冒頭と後半の30分を1.5倍速くらいで見てみると、何だか解らなかったものに対して挑戦したい気持ちになってくるんじゃないかなって思います。
 
 
「数学って、こんなに胸が熱くなるもの??」

 これは動画を見た直後の私の素直な感想です。
 Vtuberをよく知らない人も、関心がなかった人も、ちょっと観てみると、新しい感性の扉が開くのではないでしょうか。
 開くと思います。
 
 
 
 といった感じの内容でした(o・ω・o)
 
 ちなみにですが、
 3ヶ月前に配信されたこの8時間の動画、97万回再生されており、グウェルの配信動画ではもっとも再生数が多い動画となっています。

 
 色々と異例です。
 
 さらに、このコンビはこの後にも


 
 という動画を配信しています。
 分数からの積分。の後はゼロからの物理学です。
 これまた8時間27分に渡る動画となっています。

 さらに、別コンビではこんな動画も。

 
 こちらは、本当に小学校1年生の算数から6年生までのドリルを全て教える、という内容です。
(私は小学生で習う計算でも覚えてないものがあるので(塩分濃度とか)こちらの動画を全て履修してから数学を学びます)
 
 
 
 
(*・ω・)「Vtuber、VRで食べてる人たちってゲーム実況とか歌動画とかオタクをガチ恋させるようなトークとかばっかりなんでしょ?」
 
 と、もし思っている方がいたら、是非触りだけでも観てみてください。
 
(*・ω・)「え、この人たちガチじゃん」
 
 となると思います。
 新しい感性の扉、開いてみましょう。
『開放性』は、学業でも仕事でも、人生においても重要な能力ですよ。
 
 

 ということで今回はここまでです。
 
(*・ω・)ここまで読んでくださって、ありがとうございます♪
 また発信できる価値のある知識を修得、実践していきますので、ぜひフォロー&🖤お願いします♪


 それではまた(o・ω・o)ノシ Merry Christmas❗

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?