見出し画像

『えにから』面白すぎるだろwって話

 こんにちは(o・ω・o)オタクです。
 
 
 これまでカエルのnoteでは、バーチャルライバーのグループである『にじさんじ』の記事をいくつか紹介してきました。




 そんな『にじさんじ』などのVTuberグループを内包するANYCOLOR株式会社がまた面白いことをやるみたい。

「バーチャル・タレント・アカデミー」は、VTuberグループ「にじさんじ」のノウハウを活かした育成プロジェクトで、研修中のプログラム受講費、入学金等の費用は、企業側が負担。研修のもと才能が認められた場合はANYCOLOR株式会社の所属タレントとしてデビューできます。2021年6月に第1期候補生の募集を実施していました。
※記事より引用

  
『VTuberタレント候補生として育成』という。
  
 もはやVTuberは『職業』である以前に『スキル』なんですねー(o・ω・o)
 
『ニコニコ生主』『ゲーム配信者』『VTuber』『バーチャルライバー』と、どんどん2Dバーチャル3Dリアルの境は無くなっていますが、いよいよ企業や学校で【バーチャルとして働くこと】を教える時代になったんですね。
 
 
 YouTuberが社会で知名度を上げてきた2010年代、「そんな仕事続かない。評価されない」そう言われてきました。
 
 にじさんじのようなバーチャルライバーが新しいコンテンツとしてスタートした2017年〜、「こんなペラペラのキャラクターに素人や声優くずれが声を当てただけのものが面白い訳ない」そう揶揄されてきました。
 
 それが今や、【ビジネス】として形を成すだけでなく、【教育】のカテゴリの1つにさえなりつつあります。
 

「好きなことで、生きていく」

 
 Google - YouTubeの有名な言葉ですが、
 
 これからは
 
 

「好きな存在として、生きていく」

 

画像1

 
 そんな時代が目前に在ります。 

 配信アプリのテスターとしてスタートした『にじさんじ』は一大コンテンツに成長しました。
 
 いちから株式会社はANYCOLOR株式会社へと名前を変え、新しいスタートを切りました。
 
 日本が発信したバーチャルコンテンツは、今後どんな成長・進化・派生をしていくのか、まだまだ楽しみですよね(o・ω・o)
 
 
 
 今回紹介したいことは以上です。最後に良かったら♡スキをお願いします。
 それではまた〜(o・ω・o)ノシ


 

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?