マガジンのカバー画像

ゆるい野鳥風景

45
風景に溶け込み、物語が感じられるような野鳥の写真を目指して。
運営しているクリエイター

#野鳥

今どきな光景

今どきな光景

パンやおにぎりを片手に1人で道を歩く若者。もはや普通の光景になりつつある。

子どもの頃(昭和) 歩きながら物を食べるなんて絶対ダメ!と厳しく言われて育ったけど今どきはどうなんだろう。

今日、ある大学の近くで私は信号待ちをしていた。

大学へ向かう学生さんたちの中に、1人片手にお箸、片手にコンビニ弁当を持ち食べながら歩いている学生さんが。
イヤホンで音楽を聴きながら…。

学内ならともかく公道で

もっとみる
梅から梅へ

梅から梅へ

宝塚市の中山寺梅林。
市内で近いのに今年はなかなか行けず、花はもう終わりかも?と諦めてメジロを目的に行った。

………………………………………………………………*

枯れ葉色の野鳥

枯れ葉色の野鳥

ホオジロの鳥言葉は無欲

ちょっと休憩に寄った神戸の山の公園で出会えたホオジロ。
もっと他の鳥も!と欲張らないですぐに退散…すごく寒かったから。

…………………………………♪

窓辺からの野鳥たち

窓辺からの野鳥たち

曇りの日、雨の日、2階の窓から撮った野鳥。

*雨の日*

*曇りの日*

晴れの日にコゲラ、ヤマガラも見かけたけれど撮れず…また観察してみよう。

TAMRON18-300mm/XT5

………………………………………………………………♪

野鳥撮影・嬉しさの度合い

野鳥撮影・嬉しさの度合い

そろそろ野鳥にも出会うかな〜と望遠レンズを持って出かける。

おまけ↓

野鳥撮影の嬉しさ 私の場合

きっと撮れたら嬉しいだろうけどすごい瞬間や鮮明に大きく撮ることは特別求めてない。
風景の中にあ、居たの?ってくらいでいい。

花と違って絶対に撮れる保証がない被写体なので喜びも大きい。

撮れた嬉しさ度合いは…

嬉しさ1
・何らかの野鳥
嬉しさ2
・好きな野鳥
嬉しさ3
・珍しい野鳥
嬉しさ4

もっとみる
雨あがりの森【音・色・空気】に癒されて

雨あがりの森【音・色・空気】に癒されて

朝方までの雨で森の中を流れる川はザーーーーザーーーー!と大音量。そこにウグイスの囀りが響き渡る。
心地よい音♪
しっとりした空気と鮮やかな緑色にも癒される。

天気は今ひとつでも雨上がりのおかげで、いつもより癒された森。

*********************************

新緑の中の鮮やかな雉

新緑の中の鮮やかな雉

鳴き声が大きくて見つけやすいキジ。

昨年は雉の家族を見たけれどオスがいなかったのでを四羽とも茶色。

久々に見たけどやっぱり鮮やか!

*********************************

海の京都・春の出会い

海の京都・春の出会い

海の京都、丹後半島。
私の定番コースは日本三景の天橋立から伊根の舟屋を経て浦嶋神社を参拝。さらに海岸沿いを進み経ヶ岬方面へ行く。

以前はこの辺りで大晦日に、一泊するのが恒例だったけど近年は出来ていない。

交通安全の御守りをいつも授けていただく浦島太郎伝説の残る浦嶋神社は必ずお詣りする。

桜も綺麗だったけど惹かれたのはこれ。

春っていいな♪

海と桜の風景はこちらから↓

*********

もっとみる
写真に人工物を入れる?入れない?

写真に人工物を入れる?入れない?

花や自然風景を撮る時に人工物や人を入れて撮るのは絶対!と言う人もいれば 逆に絶対入れない、入れたくないという人も。

絶対というと極端だけど以前の私はその絶対がつくほど極端な後者だった。

Instagramでは勝手に統一感に縛られていた私。
先日久々に会った写真仲間がズームレンズ、しかも高倍率ズーム1本で来た私を見て言った。

明るい単焦点レンズ命!開放で背景ぼかす事命!だったのにびっくり!

もっとみる
XF50-140mmf2.8とXT5で野鳥を撮る

XF50-140mmf2.8とXT5で野鳥を撮る

鳥を撮る可能性のある時のレンズは

XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

TAMRON18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD

となると

XF50-140mmf2.8
の出番が激減。

焦点距離が上の2本とほぼ被り、鳥がもし居たらちょっと足りないかも?と思うと、これは置いて行く事になる。

中山寺の梅林の鳥は距離が近いので今回は久しぶりにこれ

もっとみる
梅が野鳥の可愛さを引き立てる

梅が野鳥の可愛さを引き立てる


見出し画像
顔が隠れちゃったのが残念なジョウビタキと梅。
この背中の白の模様が着物の紋に似てることから紋付鳥(モンツキドリ)とも。


野鳥撮影のマイブームが少〜し冷めてきてたところにウメジローのシーズン到来!
野鳥撮影の熱が再燃するかな?

梅以外の所で見た鳥

梅は枝が多いからか今回はカメラが鳥をあまり認識しなくて苦戦。



xf90mmf2と書いてる写真以外は全て
タムロン18-

もっとみる
カメラは会話のきっかけに・幸せの青い鳥

カメラは会話のきっかけに・幸せの青い鳥

植物園や公園などで撮影しているとよく話しかけられる。
カメラが趣味の方だと初めて会ったとは思えないくらい話が弾む。散歩中の方だとカメラの事を質問されたり、撮ってる花の事を教えて下さったり。

カメラを持ってるとそれだけで会話のきっかけになる。

でも鳥を撮る方と会話した事は記憶にない。鳥が居そうなところには出かけるけど、歩いていてたまたま鳥がいたら撮る適当な撮影方式。

本格的に鳥を撮る方のレンズ

もっとみる
枯葉と見間違える

枯葉と見間違える

遠目には枯葉が一枚ついてるように見えた。

でももしかして?と望遠レンズで見たら

ホオジロ!

ふわふわのボサボサ♡

撮影する私の後ろを通って行く人も、
え?あれ鳥⁇
とびっくりの様子。

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

野鳥の羽色

野鳥の羽色

この日はカケスを何度も見た。
頭のてっぺんが撮れたのは見出し画像の1枚だけ。初めて見たおしゃれな帽子。

イカル、エナガ、ヤマガラ、カケス、アオジ、シロハラ、カワラヒワ、シジュウカラ、コゲラ、アトリ、ツグミ、ルリビタキメス、ジョウビタキ、ソウシチョウ、メジロ。2時間弱でたくさんの種類を見かけた。

植物もそうだけど自然界の色彩って凄い♪

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△