見出し画像

大学生が起業したいと思った時にやること5ステップ

大学生が起業したいと思った時にやるべきことを具体的なステップに落とし込んでみました


いきなり起業するのに正直ビビっている、、という大学生向けにもおすすめの準備方法についても紹介してます


■この記事でわかること
・学生起業する流れ
・学生起業が不安な時の対処

それでは早速始めていきます!目次はこちら👇


起業したいと思ったらやること

起業したいと思っていても、何から始めたら良いのか分からない人も多いと思います


ここでは起業したいと思ったらやることを下記の5ステップに分けて紹介します!

・起業の目的と期限を決める
・ビジネスアイデアを
・ビジネスが成り立つか検証する
・法人か個人事業主か決める
・実際に起業する

ここから各ステップでやるべきことをお伝えしていきます👇


起業の目的と期限を決める

まずは起業の目的と期限を決めることです!目的と期限を設定してくことで下記のメリットがあります


・アイデアを選ぶ時の判断軸になる
・どれだけ時間を投入するべきか明確になる
・就活などのイベントに影響が出にくい


「1年後に年商1000万円」など数字などでもよいですし、実現したい世界などでも大丈夫ですそのうえで期限も設定しましょう(管理しやすいので数字がおすすめ)


学生であれあば最終的には就職する道もあるので、就活に支障の出ない2年の3月までなど期限を決めておくと集中して事業づくりに取り組めます


ビジネスアイデアを考える

もしかしたら起業したいと思った時点であるかもしれませんが、目的と期間が決まったら次はアイデアを出しましょう


例えば「1年後に月商1000万円を達成するためのアイデア」は、複数あるはずです。目標を達成するために考えられるアイデアを全て洗い出しましょう


例えば受託事業としてWEB制作代行をやるなら、案件が1件あたり50万円で受注できるとして、月に1000万円達成するためには20件の案件をこなす必要があります


その場合一人でさばくのは稼ぐのは現実的ではないので、実績を作ったら人を雇うか外注するかしてマネジメント側に回る、マネジメントできる人材を育成するなどして仕組み化するなどが考えられます


アイデアがなかなかでないって方はこちらの記事をどうぞ👇


ビジネスが成り立つか検証する

起業したいと思ったとしてもビジネスとして成り立たないと仕方ないので、次はアイデアを検証します!


検証方法
・商品を作って営業する
・アンケート調査をしてみる
・GoogleNSで広告配信してみる
・ペライチなどでEBサイトを作って公開


コツは【小さく】やることです。ニーズがないとわかった場合は無駄金になるので、これも予算や期間を決めたうえでやりましょう


判断基準は【お金を払って買ってくれる人がいたか?】です。値段は小さくても買ってくれる人がいるならそれはビジネスとして成り立ちます


法人か個人事業主か決める

ニーズの検証がうまく行ったタイミングで、個人事業主として事業を行うか会社を作って法人として事業進めるかを選択しましょう


個人事業主として起業するには、事業をスタートしてから1ヵ月以内に、税務署へ「個人事業の開業・廃業等届出書」を提出します。(手数料は不要)


会社を作る場合は手続きが煩雑かつ初期費用として20万円+税金も重くなるので注意しましょう


最初の会社設立の手続きは「会社設立 freee」といった、会社設立をサポートするサービスがあるので利用しましょう!

会社設立freee


一人起業(個人事業主)のメリットデメリットはこちら👇



実際に起業する

個人事業主、会社設立のいずれかの方法を実施したらあとはひたすら【行動】しましょう!


すでにニーズの検証は済んでいるので、よりターゲットとしてマッチする人はどこにいるのか?を考えてアプローチします


ターゲットが学生なら大学や知人の伝手でいくのもありですし、主婦など普段関わりのない層がターゲットなら平日日中にピンポンしに行きます(実際ビラ入れたり訪問したりしましたが、大学生だと意外と受け入れてくれます)


起業を成功させるにはまず行動することが大切です。計画を練る(Plan)→実行(Do)→評価(Cheak)→軌道修正(Action)というサイクルを回しましょう


そうやって軌道修正したり、気づいたことをテキストにまとめておくと後から人に任せたりするときに役立ちます


起業するのが不安な場合の対応


とはいえ起業したいとはいっても大学生というビジネス経験がない状態でいきなり起業するのが不安な方もいると思います


そこで、起業準備としておすすめな方法を2つ紹介します!

・起業する業界で実際に働いてみる
・起業のノウハウとリスクを減らす方を学ぶ


起業する業界で実際に働いてみる

実際に起業したいと考えている業界で半年ほどアルバイトやインターンをしてみましょう


アルバイトやインターンとして気軽に挑戦できるのも大学生のメリットです。ビジネスの仕組みを学びながら少額ですが起業資金を貯めることができます


起業するにあたっては会社やサービスの強み弱み、組織の動き方などメンバー目線ではなくより大枠から捉える意識を持ちましょう!


中からビジネスを学ぶことで起業する際にリスクを把握したうえで対処できます


長期インターンのメリットはこちら👇


起業のノウハウとリスクを減らす方を学ぶ

起業するにしても借金を負うのが怖い、事業がちゃんと成長するか不安という場合はおすすめの無料セミナーがあるので聞いてみてください


このセミナーは大学生以外に経営者も見ているものです。内容としてはリスク0で1年以内に年商1億のビジネスを作る起業家の考え方や仕組み化の方法を紹介しています


ちなみにセミナーの中ではその条件に当てはまるビジネスは下記の5分野と言われています👇

■1年で1億達成可能なビジネス
・小売
・サービス業
・高度専門職
・教育、コーチ
・インターネット

コーチ、サービス業、専門職の場合は時給を1~3万円以上に高めて、集客や事務作業など本人がやらなくていい部分を外注、仕組み化する


小売やインターネット系などは完全に仕組み化して自動で稼ぐ仕組みを作るというやり方でした


セミナーの詳細はこちら👇


起業したい大学生がやること5ステップまとめ

大学生が起業する時にやることまとめです!

・起業の目的と期限を決める
・ビジネスアイデアを
・ビジネスが成り立つか検証する
・法人か個人事業主か決める
・実際に起業する

起業が不安な方向けに長期インターンやセミナーを挙げましたが、必ず始める前に期限を決めましょう


起業したいといいつつ、世界トップ大学を出て、有名大学院に進学して修行のために会社で働いてたら30代になってしまった人もいます


人生は有限であることは常に意識しましょう!


おわりに

そのほかnoteでは【学生生活、長期インターン、就活、仕事、資格取得、起業】のテーマで発信してます

こちらがサイトマップなのでよければ覗いてみてください👇



最近は公式ラインで昔の私のような苦学生や副業初心者向けに、個人で稼ぐノウハウを提供してます!

内容はこちら👇

累計3万字越えの無料プレゼント🎁
⓪副業初心者が速攻10万稼げる方法
①0⇒1 収益化を達成して継続的に5万稼ぐ方法
②1⇒10 オリジナルコンテンツを作り方
③10⇒100 販売を自動化する仕組みづくり

ほか【個人で1億稼ぐ自己投資】【資産を積み上げる重要性】等

興味がある方はこちらから追加お願いします!
(お金請求したりしないのでご安心ください笑)


最後までお読み頂きありがとうございました!!

公式ラインで副業初心者が0⇒100達成するための 4点セットをプレゼントしてます ✅即10万稼げる具体的マニュアル ✅1日10分で月5万稼ぐ5ステップ ✅オリジナルコンテンツの作り方 ✅自動販売システムの構築法 追加はこちらから👇 https://lin.ee/812fZQn