マガジンのカバー画像

蜜猫の日常的思想

52
魔女蜜猫の日常的思想を思いのままに綴る無料マガジン。 簡単に言うと日記です。
運営しているクリエイター

#日記

死者への祈り 瞑想日記

ほんとうなら、あなたが生きたくて生きたくてしかたなかった明日を わたしはどうやって生きる…

メイボンサバト・瞑想日記 9.23.2021

昼と夜が等しい日。 ちっぽけなわたしたちがただ呼吸をして、小さなことを大きなことだと悩み…

魔女の思考を追う。チェス盤を返して矛盾に気付けるか

今日は早朝から店で仕事。 と言っても、魔女しごとではなく、お店の仕事。 今日は主に写真と動…

なにが問題なのか、自由とはなにか。

今日は魔女暮らし日記ではないが、世の中の流れを把握し、なにが問題となっているのか、自分は…

ジェンダーが多様化している。常識が改革していく先の価値観。

2020年に海王星アスペクトによってもたらされたコロナパンデミックを経て、2021年、時代は新し…

命の使い道。

縄文文化の研究者が、縄文土器や土偶、集落や葬送の習慣について解説している番組を見た。その…

線が面になる交わり。

物作りは嫌いじゃない。NHKの「趣味の○○」を見るのも好きだし、難しいと思うことにチャレンジして作り上げることも好きだ。ただ作るだけではなく、時間をかけて吟味してスキルアップしていく工程も好きだ。 昔はあみぐるみ作家だったこともあり、編み物も裁縫も一通りやった。どこかで習ったわけではない。祖母や母の教えと見様見真似で、とりあえず形を作ることができる。ただ神経質なので綺麗に作り上げたいし、一定のクオリティを自分ルールにしているのはある。しかしそれは自己満足で、大事なのは作りた

なんでも確かめないと気がすまないという性分の有用性。

子供の時分から考えていることが斜め上方向だった自覚はあり、両親や周囲からも扱いにくいとか…

女神と会話して手仕事をするだけのことが実はとても尊い

前回、スピリチュアル業界の闇についてこんな記事を書いた。 https://note.com/kuromajutsu/n

視野が狭い金魚鉢で泳がされ続ける日本人は幸せなのか。

今やSNSが飽和している。 まだまだSNSは駆使していかなければならないようだが、わたしはでき…

わたしは夜眠れない。でも朝起きて夜寝る普通の生活がしたいの。

わたしは子供の頃から耳鳴(じめい)がひどい。 いわゆる耳鳴りというやつで、周囲の人には聞…

魔女の生き方をもう一度考えたい

わたしは祖母や先生から教えてもらった魔女術や魔術が誇りで、確信を持っていて、その素晴らし…

わたしはこたえをみつけたくない。

わたしはこたえをみつけたくない。 そう思う自分を認めてしまった。これはわたしの中にある根…

まどろみの雨

こんな時、リアリストはなんて言うだろうか。 物語を共感することもできないわたしの特異な感性に皮肉たっぷりと、「あなたもリアリストでしょう」と言うのだろうか。 心や魂の微妙な変化について、日々の瞑想で感じることが多い。わたしにはそれらが「色」で感じる。その色はいつも青だけど、微妙な青の違いにわたしは戸惑う。 やさしい心の持ち主は青い色が出ると、先生が言っていた。しかしわたしが思うわたしは、ちっとも優しく思えない。目に見えないもの、特に他人の心を察することもできないし―そもそ