マガジンのカバー画像

高校受験【国語】

18
運営しているクリエイター

#小学生

接続語問題の復習をしよう

接続語問題の復習をしよう

接続語が空欄になっている選択問題。

この問題は読解問題の中でももっとも基本です。

どういう意味で「基本」かというと、
「本文の流れを理解しているか」
を量っているという意味で、です。

もちろん文章の種類や、切り抜き方次第で、難しさは変わってきます。

ただ、標準的な問題を想定した上で言えば、ここができないということは、「そもそも本文の流れをつかんでいない=ちゃんとは読めていない」可能性が高い

もっとみる
国語選択問題の解き方 1

国語選択問題の解き方 1

国語の選択問題を解く上での方向性を整理してみました。

選択問題といってもいろいろあるのですが、大まかに分けて2つあります。それは、

1.傍線部のある問題
2.傍線部のない内容合致問題
3.筆者の言いたいこと(主張・趣旨)を選ぶ問題

です。これら3つについて、順番に見ていきます。

1.傍線部のある問題の解き方

まず、傍線部のある問題の解き方について。

傍線部のある問題とは、たとえば、

もっとみる

もう1つの「語彙力」とは?

「語彙力」というと「知らない言葉を覚えること」というイメージが強いです。

ただ、もう一つ大事な「語彙力」があります。それは、

すでに無意識的に使っている言葉を「意識化」すること

です。

小学生の国語の読解問題で、「本文の内容に合うように言葉を補う問題」があります。たとえばこんな文の空欄には、何が入るでしょうか。

子どもの歩くのが遅かったのは、自分の足の大きさに(   )靴をはいていたから

もっとみる