見出し画像

「よい問い」の持つ意味

昔から僕の好きな人たちは良質な問いを持っている。

たとえば、

どうやったら幸福になれるか?


ではなく

今の幸福をより味わうためには何ができるか?

のような問いの持ちかたをする。
今を幸福と捉えてるか、捉えてないかがこの問いの中に含まれていて、無意識はそこまで考慮してしまうので後者の問いは持った瞬間今の幸福度を高めてくれる。

すごいね、人間の無意識って。

他にも

いじめはなぜなくならないの?

という問いを持つと、なくならない理由について考えることはできるが、なくす方法について考えることはない。

もしいじめを無くしたいと思うのであれば、

どうやればいじめはなくなるのか?

という問いを持ったほうがいい。
そうすれば、「なくす方法」について意識が向けられる。


人間っておもしろいよね。
「上手く考えられてないなー」というときは、もしかしたら問いの立て方から間違ってるのかもしれません。

あなたは今どんな問いをたてますか?



おあとがよろしいようで。

#エッセイ #ビジネス #きりくちぶろぐ #仕事 #生き方 #日記 #ブログ #ひとりごと #cakesコンテスト #とは #コラム

この記事が参加している募集

#とは

57,739件

ここまで見てくださって...ありがとうございます!! 赤裸々な内容はメンバーシップ(100円/月)に書いてます。初月無料なので覗いてみてください。