マガジンのカバー画像

成功哲学的な

187
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

お金を落としてくれるから頭を下げるという時代じゃない

お金を落としてくれるから頭を下げるという時代じゃない

2019年07月14日(日)15
そもそも
お金を落としてくれる「から」頭を下げる
という時代じゃなくなってくると思うんですけどねー
今すでに変化の渦中です
お金を落とさない、あるいはシブる客に対して頭を下げない
という態度を客予備軍はちゃーんと見ているのです
12:35:45
実は時代は「全方向的に頭を下げない」なんですけどね💦
頭を下げずとも感謝の意を表すことはできます。
楽しく生きているこ

もっとみる
これからの時代あえて逆張りでの5分前行動

これからの時代あえて逆張りでの5分前行動

基本スタンスとして約束、アポに関しては優先度を「人で判断しない」というのは続けてきた

人で判断するというのは、私の個人的見解では他人の足元を見るのと同じですから。

別に難しい話ではなくて、アポは埋まった順です。ただそれだけ

世の中には、社会的地位が上の人間と会うときは5分前行動でそうでないときはちっと遅れてもいっか、という判断が働く人が多いが、なんでそうするのか?意味がわからない。

そのほ

もっとみる
お金はキタナいものか?というはなし

お金はキタナいものか?というはなし

うちの家内はお金(紙幣、硬貨)をものすごい汚いものと考えているようで、子供には、お金を触ったら手を洗いなさいと躾けていました。

自分はそういう感覚はないので、驚いた記憶があります。

いやだって、人間って「他人がべたべた触ったもの」なんていくらでも触ってるじゃないですか。通勤ラッシュでなんら疑問を持たずつり革つかまりますし(コロナ禍であっても)

鮨だって店主を崇め奉って食べるし…

「お金は汚

もっとみる
意味のないことを続けることができる胆力

意味のないことを続けることができる胆力

このNoteが予約投稿がないおかげで(笑)

(もしかしたら私が知らないだけであるのかもしれませんが)

200日とか?毎日投稿を続けています。

世の中の大部分は、とはいいませんが

具体的にいうとマイルドヤンキーの方々とかは違うと思いますが(笑)

自己啓発書とかを読んで、成功したい!という方面の感度が高い方というのは、良質な生活習慣、健康習慣を身に着けたいと思っている方が多いです。

多いと

もっとみる
TODOリストの効能

TODOリストの効能

昔と比べて極端に減ったけど、なんか乗り気しない日っていうのはどうしてもある。

そういうとき、自分は常に膨大なTODOリストを持っているので、結果的にそれが役に立つ。(ふだんは、やらなきゃやらなきゃと自分を急かす存在で、たまに鬱陶しいこともありますが…)

TODOのうち簡単そうなのをひとつやってみるか、あるいは、ためていたTODO(優先度高そうなもの)を1アクションずつにbreakdownすると

もっとみる
金銭的時間的に微々たる損はどんどん取っていく。

金銭的時間的に微々たる損はどんどん取っていく。

2019年06月27日(木)38
金銭的時間的に微々たる損はどんどん取っていく。感情を交えずルーティンにする
たとえば、「次に使う人のことを考えて。。」とかそういう方面
割り勘にするとき端数が出たらすべて負担する
感情を交えないのが絶対条件なので当然見返りを求めることもない。
「微々たる」の基準は人それぞれ
09:04:44
その閾値は上げていく必要はありますが大きな損はなるべくとらない。逃げてO

もっとみる