見出し画像

飲食業なめとった

どうもこんにちは、
不規則な生活を送りながらも習慣化をより一層意識し最近は過ごしております。

というのも特に変わったことではないです。
・毎日30分は読書の時間を設ける
・2時間以上は勉強の時間を設ける(今はマーケティング)
・週4回は自宅でトレーニングを行う
・Youtubeなど動画を見る時間を制限して、多種多様な情報を収集する時間をとる

突然ですけど、上記に挙げたことが最近取り組んでいるルーティンです。

きっかけは、ある経営者の方の本を読んだことです。


▶︎ 二流はいろんなことを沢山やり、自分が頑張れる時だけやる

▶︎ 一流はそこから本質を見つけ出し、行動する

▶︎ 超一流は当たり前のことを当たり前のように継続できる


自分は完全に二流なことをしている人間だなと感じました。

少し言い訳をすると、自分の目指す目標がないことが二流で終わっている理由ではないのかと思いました。

なぜ、今自分はトレーニングをしているのか?
なぜ、Youtubeを見ているのか?
なぜ、飲食店でバイトをしているのか?
なぜ、男2人で同居生活を送っているのか?
なぜ、6時間以上も寝ているのか?

何気ない生活の一部分に何かしらの意味を込める。

頭を使いすぎて疲れそうな感じがしないことも否めませんが、、、笑


で、あなたの目標は何?  ってなりますよね。

ようやく具体的に将来やりたいこと/なりたい姿が見つかった気がします。


”プロのWebマーケター”になることです。


”プロ”

という言葉がつくので、マーケターとしてお金を稼ぐことが最終目標です。

そこで今現在いろいろと講座を受けたり、
本を読んだりして日々勉強に励んでいるところです。

さあああああて本題です。

表題にもなっている、

【飲食業なめとった】



今、僕は東京・西麻布にて飲食店で働いているんですけど、
かなり良い・難しい・大変な経験を積めているなと感じます。

飲食業を完全になめてました。
なめていると言うのは、
簡単でしょ、言われたことやっておけばいいでしょ、”人来るでしょ”
このようなイメージを持っていました。

人気が出る店には何かしらの理由があるとは思っていましたが、
その理由が何なのかまで考えたことがありませんでした。

味なのか?人なのか?雰囲気なのか?価格なのか?立地なのか?
今思うと欠けても良いことはないように思います。いやないです。

まあちょっとカッコつけたこと言ったんですけど、
お客さん(消費者)目線に立って、物事を考えることが
こんなにも繊細で工夫が必要なものだとは思いませんでした。


結論から言うと、

集客だけできれば売上もそれに伴って得られるんですが
集客だけできても売上維持は難しいと言うことです。


SNSが目まぐるしく広まっている現在、
ほとんどの人が”行ってみたい店がある”と言う考えを持つと思います。

ただ”行きたい店に行けた” ”美味しかった” ”雰囲気良かった”
で終わらせないようにすることが難しいです。

”またこの店に行きたい” ”あの友達・あの先輩/後輩を連れて行きたい”
こんな風に思ってもらえることが最大の付加価値だと思います。

ここで難しいのが「自分だったら」と言う考えに捉われないようにすることです。
自分の価値観が必ずしも万人にハマるわけもないし、嫌な思いを抱く人もいるはずです。

あくまでもお客さんの目線に立って考えることが大切だなと感じます。

かと言って、どの層からも集客を得ようとすると店のコンセプトが崩れてしまったり、軸がブレてしまっては本末転倒です。

これが本当に難しいんですよ。笑

言いたいことがダラダラと長くなってしまったんですけど、
ここまで挙げてきた内容が僕が今回発信したかったことです。

飲食業をなめちゃいけませんよ!めちゃくちゃ学ぶことが多いです!

今勉強しているマーケティングにも物凄く関わることなので、
僕自身大変良い経験ができているなと思います。


今回は以上です。
また学びがあれば書き出していきたいと思います。
ここまで読んでくれた人、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?